1: 2024/07/13(土) 09:33:02.18
7: 2024/07/13(土) 09:35:28.08
スラムダンクの最後のセリフ一切なしで試合を描くアレ
8: 2024/07/13(土) 09:35:52.58
トリコのワゴンさんの死に様
9: 2024/07/13(土) 09:36:36.10
幽遊白書の飛影しぐれ戦な
3: 2024/07/13(土) 09:34:11.11
4: 2024/07/13(土) 09:34:44.44
>>3
これすごいな
これすごいな
6: 2024/07/13(土) 09:35:26.50
>>3
ピッコロでけーってなるな
ピッコロでけーってなるな
17: 2024/07/13(土) 09:40:55.70
>>3
パッと見で悟空どこか分かるように吹き出しの位置で誘導してるしほんとお手本やわ
パッと見で悟空どこか分かるように吹き出しの位置で誘導してるしほんとお手本やわ
22: 2024/07/13(土) 09:43:51.45
・AKIRAの球体型ビックバン演出
・ジョジョのスタンドによる本体と能力の連動可視化
・テンテンくんの才能開花
・ドラゴンボールのディフォルメされたわかりやすいバトルシーン
・宮崎駿ナウシカのじつは主人公が滅びる側だった演出
・ジョジョのスタンドによる本体と能力の連動可視化
・テンテンくんの才能開花
・ドラゴンボールのディフォルメされたわかりやすいバトルシーン
・宮崎駿ナウシカのじつは主人公が滅びる側だった演出
25: 2024/07/13(土) 09:44:52.86
俺が鎧の巨人でこいつが超大型巨人だ
28: 2024/07/13(土) 09:48:18.88
バキのインタビュー形式
なお乱発してしまう模様
なお乱発してしまう模様
30: 2024/07/13(土) 09:50:14.63
>>28
最初良かったよな
花山スペック戦の警官だっけ
最初良かったよな
花山スペック戦の警官だっけ
37: 2024/07/13(土) 09:55:53.63
>>28
あれは一回限りだからええのになあ
あれは一回限りだからええのになあ
38: 2024/07/13(土) 09:56:27.42
皆川フェード
44: 2024/07/13(土) 09:59:14.40
演出とはちょっと違うけど漫画版パトレイバーの1話と最終話の題名
39: 2024/07/13(土) 09:56:54.60
なかご受け
41: 2024/07/13(土) 09:58:12.78
>>39
あの見開きは痺れた
あの見開きは痺れた
12: 2024/07/13(土) 09:38:46.92
23: 2024/07/13(土) 09:44:06.47
>>12
伝説やな
伝説やな
57: 2024/07/13(土) 10:04:06.33
>>12
初期の矛盾やガバを修正しようとしてさらに悪化していく漫画が多いから
これを許す風潮ができてほしい
初期の矛盾やガバを修正しようとしてさらに悪化していく漫画が多いから
これを許す風潮ができてほしい
219: 2024/07/13(土) 11:37:41.71
>>12
ワンパンマンでよくあるやつやん
ワンパンマンでよくあるやつやん
232: 2024/07/13(土) 11:54:09.95
>>12
はじめの一歩もこれやって欲しい
はじめの一歩もこれやって欲しい
42: 2024/07/13(土) 09:58:18.63
幽遊白書の最後のコマはちょっと泣きそうになる
45: 2024/07/13(土) 09:59:47.42
>>42
分かるわ
最終話最後の一コマやとこれが一番や
分かるわ
最終話最後の一コマやとこれが一番や
46: 2024/07/13(土) 10:00:18.77
HxHでゲンスルーが自分の能力をべらべら説明したけど
それが爆弾の能力を発動させるために必要だから喋った
よくあるご都合主義の状況説明じゃなかったことは当時ショックを受けたわ
それが爆弾の能力を発動させるために必要だから喋った
よくあるご都合主義の状況説明じゃなかったことは当時ショックを受けたわ
49: 2024/07/13(土) 10:01:38.45
>>46
「能力を自分から喋る敵」にこれ以上のない説得力をつけたからな
「能力を自分から喋る敵」にこれ以上のない説得力をつけたからな
51: 2024/07/13(土) 10:02:22.50
20世紀少年の紙
単行本ベースで読んでた
単行本ベースで読んでた
73: 2024/07/13(土) 10:13:39.01
>>51
あれゾクッとしたな
あれゾクッとしたな
81: 2024/07/13(土) 10:16:30.70
>>51
分かる
分かる
69: 2024/07/13(土) 10:11:39.43
出典:鬼滅の刃 吾峠呼世晴 集英社
94: 2024/07/13(土) 10:20:09.26
>>69
これなにがすごいんや?
これなにがすごいんや?
294: 2024/07/13(土) 12:58:46.11
>>94
数々の前科のある極悪人なのに被害者意識しかない異常者のキモさが表現されてる
絵は下手だけど演出はめちゃくちゃ上手い
数々の前科のある極悪人なのに被害者意識しかない異常者のキモさが表現されてる
絵は下手だけど演出はめちゃくちゃ上手い
76: 2024/07/13(土) 10:14:41.64
トリコのGTロボと最初に会うところ
読み直す度に鳥肌立つわわ
読み直す度に鳥肌立つわわ
80: 2024/07/13(土) 10:15:59.58
>>76
ヤベーのと出会っちゃったってのがビンビン伝わってくるよな
ヤベーのと出会っちゃったってのがビンビン伝わってくるよな
92: 2024/07/13(土) 10:19:28.77
>>80
トリコは終盤ダメだしされるけど最後まで演出とかすごいし名作だと思う
トリコは終盤ダメだしされるけど最後まで演出とかすごいし名作だと思う
52: 2024/07/13(土) 10:02:42.58
ゴンさんの覚醒
58: 2024/07/13(土) 10:04:27.34
>>52
黒いオーラかと思ったら髪の毛っていうね
ネタになってるけど悲壮感凄いよな
黒いオーラかと思ったら髪の毛っていうね
ネタになってるけど悲壮感凄いよな
85: 2024/07/13(土) 10:17:37.40
出典:噓喰い 迫稔雄 集英社
88: 2024/07/13(土) 10:18:14.66
>>85
嘘喰いはこのシーンで化けたよな
嘘喰いはこのシーンで化けたよな
90: 2024/07/13(土) 10:18:40.28
フリーザを倒した直後の悟空の顔
151: 2024/07/13(土) 10:55:22.96
流川と桜木のハイタッチだろ
180: 2024/07/13(土) 11:11:50.71
ToLOVEるの瞳反射まんは発明やぞ
95: 2024/07/13(土) 10:20:30.84
勇次郎のアクリル板のアレ
99: 2024/07/13(土) 10:22:21.43
>>95
サランラップで真似してる奴もおったな
サランラップで真似してる奴もおったな
111: 2024/07/13(土) 10:28:54.55
ゴルゴ13であった
敵がゴルゴを決闘に誘う→二人ともどこかに歩いていく→ゴルゴだけ戻ってくる
って演出
敵がゴルゴを決闘に誘う→二人ともどこかに歩いていく→ゴルゴだけ戻ってくる
って演出
147: 2024/07/13(土) 10:53:41.53
>>111
陽気な殺し屋の話やな
陽気な殺し屋の話やな
157: 2024/07/13(土) 10:57:58.04
>>147
分かる人いて嬉しい
分かる人いて嬉しい
131: 2024/07/13(土) 10:43:24.97
演出か展開かわからんけどネウロのパスワード突破シーン
136: 2024/07/13(土) 10:44:16.42
>>131
パスワード自体もいいし日付が変わる演出もええよね
パスワード自体もいいし日付が変わる演出もええよね
211: 2024/07/13(土) 11:31:43.39
出典:推しの子 赤坂アカ・横槍メンゴ 集英社
216: 2024/07/13(土) 11:36:47.76
>>211
これはアニメの方がビビったな
声優ってすごいんだなって
これはアニメの方がビビったな
声優ってすごいんだなって
152: 2024/07/13(土) 10:55:48.07
最近読んだ漫画で4ページ使ってパノラマみたいな見開きにしたのオシャレやなと思った
156: 2024/07/13(土) 10:57:43.09
>>152
白のみ字一色のアレ?
白のみ字一色のアレ?
162: 2024/07/13(土) 10:59:29.80
>>156
Thisコミュニケーションや
Thisコミュニケーションや
170: 2024/07/13(土) 11:04:05.11
アームズの母親が実はめちゃくちゃ強いですとか
これ系の走りやろ
なんででてないねん
これ系の走りやろ
なんででてないねん
173: 2024/07/13(土) 11:05:34.73
>>170
演出のスレなので
一話ほぼ無音で大暴れは印象に残ってる
演出のスレなので
一話ほぼ無音で大暴れは印象に残ってる
190: 2024/07/13(土) 11:21:26.50
山田芳裕のパース効かした見開きとか
度胸星の四次元の攻撃方法も良かった
度胸星の四次元の攻撃方法も良かった
201: 2024/07/13(土) 11:26:32.92
>>190
昔は実験的な作風だったけど望郷太郎はシンプルにすごく読みやすい
連載ペース遅いのがたまに傷
昔は実験的な作風だったけど望郷太郎はシンプルにすごく読みやすい
連載ペース遅いのがたまに傷
381: 2024/07/13(土) 14:14:39.49
出典:ONE PIECE 尾田栄一郎 集英社
385: 2024/07/13(土) 14:20:07.98
>>381
めっちゃきれいな終わり方だよな
数々の伏線回収がパズルのようにきれいにハマる最高傑作だよ空島編は
めっちゃきれいな終わり方だよな
数々の伏線回収がパズルのようにきれいにハマる最高傑作だよ空島編は
235: 2024/07/13(土) 11:54:38.97
呪術の存在しない記憶やな
まあ東堂の方は完全にネタだったんやが
まあ東堂の方は完全にネタだったんやが
264: 2024/07/13(土) 12:39:03.51
ドカベンのスローボールにハエが止まってるやつ
237: 2024/07/13(土) 11:59:38.48
演出か微妙だけどベルセルク過去編に6年もかけたの凄くね?
作者忍耐強いなぁ
作者忍耐強いなぁ
238: 2024/07/13(土) 12:02:00.91
>>237
でもそこが本編やったよね
でもそこが本編やったよね
282: 2024/07/13(土) 12:51:27.47
289: 2024/07/13(土) 12:56:11.37
>>282
遊戯王やと城之内vsキースのラスト好き
遊戯王やと城之内vsキースのラスト好き
298: 2024/07/13(土) 13:05:09.46
>>282
これ凄いよな
あとブラマジ可愛い
これ凄いよな
あとブラマジ可愛い
363: 2024/07/13(土) 13:58:45.61
>>282
確かにあらためて見るとすげえなこれ
確かにあらためて見るとすげえなこれ
344: 2024/07/13(土) 13:46:51.56
359: 2024/07/13(土) 13:56:04.93
>>344
ジョネス強そうやなーからのこれよ
ジョネス強そうやなーからのこれよ
393: 2024/07/13(土) 14:27:00.19
ハンタのコムギいるかの下りは最高やったな
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1720830782/
コメント
コメント一覧 (142)
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
は少年漫画ではなかなか見れない殺気でブルったよ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
当たった瞬間→次のコマで遠くに吹き飛んでて、凄い勢いで吹き飛ばされたってのがすげー想像しやすいのよね
paruparu94
が
しました
セナの運動靴の踏ん張りからの進行方向へ向かう構図は圧巻
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
まず日常では絶対思いつかないような組み合わせバンバン出るもんw
paruparu94
が
しました
確かにサカモトデイズも凄い
paruparu94
が
しました
どんどんとゾンビが迫ってきてびっくり
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
てかその形に地面えぐれてると全く意味かわってくるだろ
paruparu94
が
しました
起源は分からんが
paruparu94
が
しました
似たような演出自体はあると思うけど、一番わかりやすくておしゃれさもある
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
恋次の汗が落ちるまでのコマ割り演出によってガチで朽木白哉がただのイケメンではなく恐怖の対象に思えた
paruparu94
が
しました
主人公の父親なのに途中まで敵なのか味方なのか全然分からないように練られたキャラクターだったし、そんなキャラ見たことがなかった
アメストリス人が青い目で、作中ではクセルクセスの血をひくエドワードとホーエンハイムだけが金色の瞳っていうことも情報として伏線回収されているし、ただの伏線回収じゃなくてホーエンハイムのキャラ描写になってるのがスゴイ
鋼の錬金術師はほんま完璧すぎる
paruparu94
が
しました
鬼滅の刃以外の作品でもな
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
「撃って良いのは撃たれる覚悟のあるやつだけだ」
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
これを読者より気にしない作者の闘将ラーメンマンという漫画www
普通ヌンチャク渡されたらそれ使うと思うやん?w
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
シーンそのものの衝撃と、白黒漫画がいきなりフルカラーになったダブルの衝撃だった
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
特に鮫島の「呼んだか?」で不本意な終わり方(作者が急死)は呼ばれたと考えてしまうほど
paruparu94
が
しました
効果音を書き込んでいないのに音が聞こえる迫力だった
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
月光条例の白紙
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
憎しみに満ちた表情のテレマコスの後ろで悲しみと感謝の表情を浮かべる村人の対比が凄く良い
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
ボーボボの真似じゃん!って言われるだけだから今後一切他の作品でも見られない一世一代のギャグだ。
paruparu94
が
しました
もちろん悪い意味で
同人作家よりひでぇや!
paruparu94
が
しました
これをリアルタイムで読んでた小学生は幸せよ
paruparu94
が
しました
「ここからは他人事のエンタメではない。貴方自身にも降り掛かってくる現実の物語なのだ」みたいなことを語りかけてくるデビルマン最終章の開幕
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
コメントする