道を極めた者が辿り着く場所はいつも同じだ

出典:鬼滅の刃 吾峠呼世晴 集英社
52: 2024/08/03(土)

出典:鬼滅の刃 吾峠呼世晴 集英社


出典:鬼滅の刃 吾峠呼世晴 集英社
2: 2024/08/03(土)
そうはならんやろ9: 2024/08/03(土)
他には誰もそこまでたどり着けないんですが…24: 2024/08/03(土)
>>1
極めようと懸命に修行して辿り着いた訳じゃ無いのに
そんな事言われても…ってなっちゃう…なった…
6: 2024/08/03(土)
1人だけ格が違いすぎる63: 2024/08/03(土)
私なんか普通だし…(煽りなし)
いずれ誰かが追い抜いてくし…(煽りなし)
4: 2024/08/03(土)
縁壱の遺体を研究した方が捗りそう3: 2024/08/03(土)
痣者なのに25歳を軽々と超える長寿7: 2024/08/03(土)
>>3
通常の痣者がただの人間が縁壱の領域に近づいた結果の短命なのでは
8: 2024/08/03(土)
近づいた(近いとは言ってない)52: 2024/08/03(土)
まあアレって単純に体酷使したから若死にしただけって話に近いよな
鬼との殺し合い目的に無茶させてあんだけ動けて数年生きられるって破格だし
56: 2024/08/03(土)
痣が出ている状態=体温39度以上なんだとしたら最早タンパク質以外のナニかでできてるな縁壱5: 2024/08/03(土)
こんな弟いたら歪むのも仕方ない10: 2024/08/03(土)
殆ど全てのステータスMAXで産まれて来たバグみたいな存在だったくせに大好きな兄上の嫉妬心や弱者の気持ちはあまり理解できてなかったくさい13: 2024/08/03(土)
そんな事は普通の奴にはわからないという事が言われるまでわかっていなかった男15: 2024/08/03(土)
兄上が一緒にいたら無惨様を1550は斬れていたかもしれないのに口惜しや
出典:鬼滅の刃 吾峠呼世晴 集英社
16: 2024/08/03(土)
>>15
兄上50しか切れてねーじゃん‥
21: 2024/08/03(土)
>>16
いきなり爆ぜた奴を50切れたらそれはそれで本来は十分凄いはずなのに…
19: 2024/08/03(土)
どうやったら1500の肉片を斬れるんだろう
1500回斬りではないから兄上でも頑張ればできるよ
20: 2024/08/03(土)
>>19
そう難しいことではありませんよ兄上
36: 2024/08/03(土)
>>20
できねぇーって思ってできる本人に軽々しく言われたら確かに殺意が湧くから兄上の気持ちは分かる
12: 2024/08/03(土)
兄者も弱いわけじゃないんだがな22: 2024/08/03(土)
>>12
柱と比較しても多分同等くらいは強いけどぶっちゃけ縁壱と比べたらみんな誤差だから‥
54: 2024/08/03(土)
兄上は10年に一度の天才だろ
弟が1000年に一度の大天才だったというだけで
14: 2024/08/03(土)
兄上が日の呼吸を使う炭治郎と対戦してたらなんて言ったかな17: 2024/08/03(土)
炭治郎と対峙してたら兄上は口撃で泣いて崩れてたと思う23: 2024/08/03(土)
兄上は何なら炭十郎より縁壱の領域から遠かったし絶望してもいい25: 2024/08/03(土)
兄上は間違いなく才能あるし痣出るほど努力もできるすごい男だがそれが不幸だった
お労しい
26: 2024/08/03(土)
天災と戦おうなどと思う者はいない…寿命でくたばるまで隠れてヤツより長生きすれば勝ちではないか27: 2024/08/03(土)
>>26
健康な体へのコンプレックスはあっても自分より強い存在へのコンプレックスはない人なんだよな無惨
28: 2024/08/03(土)
>>27
我こそが最強ってタイプだったら縁壱に再戦挑んで死んでたかもしれん
29: 2024/08/03(土)
あの経験をして生き延びる事が出来たのにまた挑むだなんて異常者ではないか30: 2024/08/03(土)
天変地異に復讐しようという者はいないからな31: 2024/08/03(土)
ぶっちぎりの強さのラスボスすら足元にも及ばないからな38: 2024/08/03(土)
極みにいる人間からどんな道でも極めれば皆一緒ッスよって言われたら
身内ほどキレるのも解る
39: 2024/08/03(土)
無惨排除のために神が遣わしたみたいな例外チート存在が
弟として生まれ隔絶した力あっても確かに同種の人間であると
認知してしまってる故に対抗心燃やしちゃった兄上お労しや
42: 2024/08/03(土)
>>39
兄上の場合、憐れんでた存在が実は自分よりはるかに優れていたってギャップも大きいから・・・あれ、これってどこかで・・・
40: 2024/08/03(土)
平和になってから嫁と一緒に転生してきて平和を満喫してるから勝ち組
兄上は…せめて少しは申し訳なかったとか反省するとかこう…
41: 2024/08/03(土)
兄上あんな死に方したのに地獄でまったく反省してなさそうなのがね43: 2024/08/03(土)
兄を見る目以外は完璧な男
出典:鬼滅の刃 吾峠呼世晴 集英社
44: 2024/08/03(土)
>>43
は???兄上は完璧なんだが???
67: 2024/08/03(土)
>>44
サダハル!ステイ!
58: 2024/08/03(土)
>>43
能力が人間から外れても情も愛も必要な点は人間なんやなって
60: 2024/08/03(土)
兄上は素晴らしい人です
幼い私に怪我をしながらも笛を作ってくれたり遊んでくれました
日本一の侍です(本心)
61: 2024/08/03(土)
媚びとかおだてとかじゃなく心底兄上を敬愛してる
故に兄上は病んだ
47: 2024/08/03(土)
ていうか縁壱の方も兄上に対してかなり強火じゃない?
兄上が家族を捨てた<兄上が自分と同じ鬼殺隊になってくれた!みたいな感じだし
48: 2024/08/03(土)
>>47
兄上が家族を捨てたことは悲しむべきことだが今更それを嘆いたところで仕方ないので私には兄上を支えることしかできない
49: 2024/08/03(土)
表面上は上手くやれてたんだし兄上にも縁壱への愛情はちゃんとあったと思う
ただ鬼になったことで愛情の記憶は全部忘れて潜在的なコンプレックスだけが残ってしまっただけで
50: 2024/08/03(土)
兄上の人格がガチで聖人だったらな……51: 2024/08/03(土)
>>50
『鬼滅の刃』が始まる前に終わっちゃうだろ!
53: 2024/08/03(土)
自分自身は豪運なのに家族亡くしたり
兄貴がアレだったり
パラメータよくわからん
まあじゃないと竈門家に継承しなかったんだろうけど
普通に炭治郎の祖先で良かったんじゃないかとも思う
55: 2024/08/03(土)
>>53
血筋によって継承される力で勝ってしまうのは
思いこそパワーだと言う作者の意図が伝わらなかったんじゃないか
65: 2024/08/03(土)
タンジェロとは血の繋がりはないんだよね?66: 2024/08/03(土)
>>65
単に先祖の命の恩人ってだけなのに記憶に侵食してくる化け物
57: 2024/08/03(土)
血筋とか何も関係なくたまたま生まれた1代限りの化け物レベルの個体59: 2024/08/03(土)
まあこれ程までの天賦の才与えられてて無惨取り逃したのは本人的にはずっと悔いる事になるとは思う64: 2024/08/03(土)
いちいち兄上の逆鱗にクリティカルヒットしてるのが哀しいけど笑える引用元:https://www.2chan.net/
コメント
コメント一覧 (80)
岩も風も修行なしで鬼倒すくらいの素質があった
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
修行なしの手斧でアレだし
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
兄上も本当にちょっとだけ弟に対する思いあるのがね
paruparu94
が
しました
なかなか小物な主従だぜ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
DIOなら全力で縁壱に復讐しようと躍起になったはず
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
こいつこのまま何百年も放ったらかしなのが酷い
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
実際マジで100億作品がボロボロ出てきてぐぬぬってそう
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
巌勝「何言ってんだこいつ」
炭治郎「最強の鬼の道なら究めたんですが」
縁壱零式「模倣しようとしたら腕六本になったんですが?いや良く考えたら腕六本でも再現出来て無かったわ」
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
柱や兄上が個人差で100や50くらいの位置に対して縁壱はさらに向こうの見えない距離の位置にいるだけで同じ場所には立ってるんだよきっと
paruparu94
が
しました
こういうことなんやろね
paruparu94
が
しました
呼吸広めて無惨追い詰めた功績考えたら追放した鬼殺隊の奴らがあまりに無能すぎる
paruparu94
が
しました
1万年あっても一人も出てこねぇよ…
paruparu94
が
しました
縁壱はさらにその先を行ってるだけだから…
道を極めた者が辿り着く場所がゴールではない。
paruparu94
が
しました
コメントする