jojo4 (2)

1: 2024/08/09(金)
何かの伏線かと思わせてそうじゃなかったシーン
07fa7900
出典:ジョジョの奇妙な冒険 荒木飛呂彦 集英社


2: 2024/08/09(金)
どう見ても杖助
パッァーダストの攻撃で過去に飛ばされるエピソードを考えてたんだろう


3: 2024/08/09(金)
仗助がなぜ憧れたって話なだけで伏線でもなんでもないって初見の時から思ってたから
ネット社会になって色々掲示板見てそんな受け取り方するやついるんだなと思ったわ


4: 2024/08/09(金)
それだけ今の漫画は伏線張ってる漫画が多いからなのでは

 

5: 2024/08/09(金)
確かに過去に飛んだ自分自身を見て主人公が…ってパターンはある
でも荒木先生自身が違うと言ってるなら違うしこの話はそれでおしまい
なのに何故未だに未来の仗助が云々って話が出るのだろうか


6: 2024/08/09(金)
背格好が似てるだけじゃなくて傷だらけってのが意味深なんだよな
結局のところ


7: 2024/08/09(金)
この少年が傷だらけなのが伏線感強いんだよな
ラスボス前で過去に飛ばされたのかとでも思うやん


8: 2024/08/09(金)
なんかしら時間操作系のスタンドでって
最初は考えてたんだろうな


11: 2024/08/09(金)
でもガキの仗助はその不良の髪型マネするから未来から来た自分の髪型マネしてるってことか
オリジナルは誰なんだ


9: 2024/08/09(金)
目まぐるしい週刊連載で作者が設定忘れるなんてよくあることだしな


10: 2024/08/09(金)
>>9
作者より読者の方が憶えてるもんだよなこういうのって
創造系の仕事してるとよくわかる


12: 2024/08/09(金)
結構経つけど荒木先生に確認してみる人いなかったのかな


13: 2024/08/09(金)
>>12
先生はちゃんと否定してる
けども「言葉では否定してるけど実際は忘れてたとか中止にした可能性」もあるのでいまだに語られる
まぁどちらも断定せずにわかった上で戯れる話題で良いと思う


14: 2024/08/09(金)
無名の一少年
だからいいんでないの?


15: 2024/08/09(金)
まともな読解力あったら仗助なわけがないし矛盾してるっつーの


16: 2024/08/09(金)
でも俺は乙一解釈の「あれが仗助だと仗助の心は救われない」っやつ好きだから街を守ってた何処かの誰かでいいと思う


18: 2024/08/09(金)
じゃあこのハンバーグは誰なんだ


21: 2024/08/09(金)
>>18
野生の「男気のある不良」でしょ


17: 2024/08/09(金)
まぁあの世界はいろんな変態が殴り合ってるからな
頭にハンバーグ乗せた変態がちょいちょいいても不思議なかろう


19: 2024/08/09(金)
「傷だらけなのが~」ってお前、杜王町だぞ?その辺でケンカして傷だらけのヤンキーの1匹や2匹幾らでも湧くだろ


27: 2024/08/09(金)
一目でわかる不良なんだから喧嘩してきただけだろ


28: 2024/08/09(金)
なんなら単純に雪に足取られてバイクでスッコろんだだけの可能性もあるし


29: 2024/08/09(金)
雪降る夜に喧嘩なんて珍しくもない
GCSbBYqXYAAh5d4


30: 2024/08/09(金)
まず現役時代の承太郎さんがしょっちゅう暴力沙汰起こしてるぐらいにはバイオレンスだし、同世代の仙台のヤンキーも喧嘩が日常だからといってなんもおかしいことない


20: 2024/08/09(金)
実際再現度が高いのは熱にうなされながらも実際に目視してたハンバーグ部分だけで、学ランや服装周りのファッションセンスは結構じょうすけと違う、つーかじょうすけが大分ケバいファッションしてる


22: 2024/08/09(金)
仗助本人ならもっとファッションがハデだろうし、スタンドバトルやってるころの仗助が血まみれになってる状況ならもっと服装もボロボロのはずだし
そもそも仗助本人ならクレDのパワーで押し出せばいいだけなんだよなぁ


24: 2024/08/09(金)
Q.仗助があの髪型にこだわる理由は?
A.過去に自分を助けてくれた人に憧れて
Q.仗助の精神性の出所は?
A.過去に自分を助けてくれた人の影響

要はただの答え合わせ回


25: 2024/08/09(金)
第四部は
杜王町vs吉良吉影
という点で一貫してる
吉良退治には川尻早人や杉本鈴美など
スタンド使い以外の人物も協力し
とどめを刺したのも杜王町の救急車
だから仗助を救ったのも無名の一少年であろう
主人公周りのスタンド使い以外も
黄金の精神を持ってるってことなんだよ


32: 2024/08/09(金)
仮にあれが過去に飛ばされた仗助と考えた場合自分自身を助けたということになるが
それだと単なる利己的な行動で4部のキモである黄金の精神からはかけ離れた行為とする言説を
ここで読んだ時になるほどと思ったので俺は伏線説を捨てた


33: 2024/08/09(金)
自分で自分に憧れるのはダサすぎないか


34: 2024/08/09(金)
>>33
全く以って無意味なスト―リングになるよな
第三者の黄金の精神を受けての仗助の人格成形なのに


26: 2024/08/09(金)
5部でも似たようなネタやってるから多分荒木お気に入り映画か漫画が元ネタなんだと思う
01f17f6b
出典:ジョジョの奇妙な冒険 荒木飛呂彦 集英社


31: 2024/08/09(金)
逆にフーゴははっきりと「敵として出そうとしたけどボツにした」って言ってたよな?


35: 2024/08/09(金)
ジョジョ読んでれば伏線張るような作風じゃないのわかりそうなものなのに


42: 2024/08/09(金)
>>35
フーゴの件からもわかるように拾うアイデアもあれば捨てるアイデアもあるだけのこと


56: 2024/08/09(金)
>>35
最初はディオとの因縁が伏線の漫画だぞ


57: 2024/08/09(金)
>>56
伏せてるかなぁ・・・


36: 2024/08/09(金)
あれが何者でもないどこかの少年ってとこがグッと来るのに
分からんかなぁ


37: 2024/08/09(金)
この謎の不良は今も杜王町にいて就職やら結婚やらしてるんだろうな


45: 2024/08/09(金)
設定変更があったんだろうなってのはこっちとか
FpKWebLagAA6QGg
出典:ジョジョリオン 荒木飛呂彦 集英社


46: 2024/08/09(金)
>>45
生まれて完結とか言ってた遺体とか


38: 2024/08/09(金)
透明な赤ん坊ってあれなんだったの
xf86983


39: 2024/08/09(金)
>>38
母親どうしたんだろうなアレ


41: 2024/08/09(金)
耄碌してるとはいえジョースターさんのダウジングとSW財団の調査能力動員したら赤ちゃんの母親発見できそうなもんだけどなぁ


40: 2024/08/09(金)
4部は先生の
大好きな街でドタバタしたいってのがあるので
よくわからん話が紛れ込む


43: 2024/08/09(金)
Jガイルの周りをドーム状に雨が避けるってのはなんだったのか
J・ガイル
出典:ジョジョの奇妙な冒険 荒木飛呂彦 集英社


44: 2024/08/09(金)
>>43
スタンドが傘の変わりしてただけでは?


47: 2024/08/09(金)
>>44
鏡の中にしかいないのに


48: 2024/08/09(金)
>>47
普通に鏡の外に出れるぞアイツ……というか「出なきゃいけない」からポルナレフに切られたんだし
鏡の中に入り込むのは「一方的に攻撃できるメリット」でしかない


58: 2024/08/09(金)
雨が降っていれば最強のスタンドだった?


59: 2024/08/09(金)
>>58
実際水面が至るところに出来るから無茶苦茶有利になるスタンドだと思う


49: 2024/08/09(金)
Jガイルの話するんだったらそもそも「なんでポルナレフの妹がわざわざ殺されたのか?」じゃねぇかな…マジで理由ないし


50: 2024/08/09(金)
>>49
普通にならず者だし
たまたま被害者の身内にスタンド使いがいた


51: 2024/08/09(金)
>>49
意味分からん
異常連続殺人犯の被害者が誰かなんて意味なんかそもそもない


52: 2024/08/09(金)
ジョパーナもディオの息子って事が後々意味を持つのかと思ったら
ジョジョの血統ってだけの意味しかなかった
0156b5d2


53: 2024/08/09(金)
>>52
実際承太郎の息子ってわけにいかないなら他に出しようがないし、康一君を派遣する理由にもなるし普通に使いこなしてた設定では…?


55: 2024/08/09(金)
>>52
ヤクザものやりたいけど
さすがにヤクザはジョースター家の血筋ではないなぁを
解決させるためのDIOの血だぞ


54: 2024/08/09(金)
ぶっちゃけジョルノが「DIOの息子」っていう点については康一君が様子を見に行ってブラックサバスの一件で「DIOの息子じゃなくて黄金の精神を持ったジョースターさんちの子でした」ってオチがついて終わってる話では?


引用元:https://www.2chan.net/