成長とは逆に話が進むと弱るのいいよね

5: 2024/09/17(火)









2: 2024/09/17(火)
1話時点が最強でシックス戦ではもはや死にかけ20: 2024/09/17(火)
殺せんせーもだんだん弱っていったか3: 2024/09/17(火)
一時的に頭脳パワーアップするけど最初以下に戻ってしまうアルジャーノンに花束を
4: 2024/09/17(火)
弱体化っていうか人間界へ自殺しに来てんのかこいつはってレベル
出典:魔人探偵脳噛ネウロ 松井優征 集英社
9: 2024/09/17(火)
>>4
わかりやすい流れからの最後のコマで笑った
10: 2024/09/17(火)
>>4
最後のコマのインパクトが凄すぎて前半が吹っ飛ぶやつ
11: 2024/09/17(火)
>>4
飯が食えなくて死ぬか息を止めながら飯を食って死ぬほど苦しむかの二択だから……
13: 2024/09/17(火)
>>4
過酷な山を登って空気の薄い頂上で食うカップラーメンは美味いみたいなもんか
14: 2024/09/17(火)
>>4
地元で食料食いつくして別の新天地で環境に馴染めない生物だし
自然の環境変化に馴染めなかった巨大生物みたいなモンだろうし
12: 2024/09/17(火)
>>4
食に対する哲学ではほんと似た者同士なのは上手い設定だよなあ
38: 2024/09/17(火)
>>4
なんで、ヤコが試したことがあるかってーと
水中で食らう分には密漁にならないからと聞いて、
だから気に入った!
29: 2024/09/17(火)
ネウロは温泉の瘴気で体力が一時的に戻るという設定があったけど
都合が悪かったのか荼毘に付された
30: 2024/09/17(火)
>>29
魔界の瘴気と高濃度の温泉ガスが比較的近いから多少はマシって話だった気が
5: 2024/09/17(火)
老化していくからだんだん弱くなってると思う
2部→3部の時はスタンドに目覚めてるから違うかもしれないが

出典:ジョジョの奇妙な冒険 荒木飛呂彦 集英社
6: 2024/09/17(火)
原因としてよくあるのは何だろう
病気とか無理なパワーアップの反動かな
7: 2024/09/17(火)
弱体化っていうか相手が強くて敵対してた頃より弱く見えちゃうのも27: 2024/09/17(火)
弱体化していくけどその分身体の使い方が上手くなって技術的には上がるとかもあるな17: 2024/09/17(火)
敵を倒して正義になるほど素顔は醜く寿命も縮まる死神という作中作のキャラを再現したカードだから敵を倒すごとに弱くなる
15: 2024/09/17(火)
人間じゃないけどジパングのみらいとか兵装も人員も艦載機も減ったら減りっぱなしだったな当たり前だけど16: 2024/09/17(火)
>>15
補給受けれないからな
28: 2024/09/17(火)
>>16
転移先の技術でなんとか修理しようとするけど技術差はどうしようもないから
18: 2024/09/17(火)
剣心もそれで原作エピローグではかなり腕も落ちてる筈が商売の為に延命され27頭龍閃とか撃つようになってしまった
出典:るろうに剣心 和月伸宏 集英社
40: 2024/09/17(火)
>>18
今そんなことになってんのか
27頭龍閃の字面がヤバい
22: 2024/09/17(火)
強すぎて最終決戦前に退場したリヴァイ曹長19: 2024/09/17(火)
おれは鉄平の鉄平
最初は野生児でギャグ補正みたいのがあってめちゃくちゃ強かったけど
だんだん常識に染まって弱体化していく
作中でも体力が落ちたって自分で言うくらいに
23: 2024/09/17(火)
力石24: 2024/09/17(火)
こいつとかその類だけど初登場時点でほとんど死に体だから微妙に違うか
出典:北斗の拳 武論尊・原哲夫 集英社
25: 2024/09/17(火)
『幸福な王子』が大体そんな感じじゃないかと思った26: 2024/09/17(火)
そうなんだけど幸福な王子を弱体化していくキャラと見なす発想はなかった31: 2024/09/17(火)
Aの力で戦ってたけど何らかの要因で弱体化したので
補うためにBの力を使って再起する、みたいなのいいよね
32: 2024/09/17(火)
>>31
ブリーチで見た
33: 2024/09/17(火)
カグヤ戦をピークにどんどん弱っていったナルトも弱体化キャラに含まれるかな
ただBORUTOで見せたバリオンモードの方が六道仙人モードより強いかも知れんけど
36: 2024/09/17(火)
スレイヤーズは魔法の設定が「魔族や魔王にお願いして力を貸してもらう」だったので
その魔法の源になってる魔王には魔法が通じないしその魔王を倒すと当然その魔法も二度と使えなくなってしまうので
終盤はかなり厳しそうだったな
21: 2024/09/17(火)
寿命とか大病の師匠キャラはだいたいこれ34: 2024/09/17(火)
>>21
劇中最強クラスだけどスタミナがないとか持病の発作とかがあるので長時間闘えないのいいよね

46: 2024/09/17(火)
>>34
作中屈指の強キャラなのに相性の問題もあるだろうけど
ジェロニモ>ジェシー>カメハメなの酷い
35: 2024/09/17(火)
>>21
ワンピースのレイリーみたいに
初登場時点で既に全盛期は過ぎてる設定に師匠キャラとかもいるね
37: 2024/09/17(火)
永続デバフと弱体化の薬食らってあのしぶとさ
52: 2024/09/17(火)
無惨様も年取る薬とかで弱まっていったな39: 2024/09/17(火)
敵の攻撃のせいで全盛期より弱体化+能力を明け渡したので残り火を使い果たしていく
がまあまあ最後まで戦ってたし生き延びた

8: 2024/09/17(火)
ととろもそうだよな
最初全身武器だけど、徐々に生身に戻っていく
41: 2024/09/17(火)
>>8
オマエの体お化け屋敷~!
42: 2024/09/17(火)
>>8
どろろじゃい!
44: 2024/09/17(火)
そもそもどろろじゃなくて百鬼丸じゃねえか43: 2024/09/17(火)
MADARAも取り戻したては弱くなってた気がするけど
元の肉体もチートだから最終的には遥かにパワーアップするんだったか
45: 2024/09/17(火)
どろろ理論だと魍魎戦記MADARAのマダラもだな
生身を取り戻す代わりにバトルギミックを失っていく
でもクサナギとか霊妙剣とか掌妙勁とか別方向で強くなるから弱体化とは違うか
47: 2024/09/17(火)

出典:TOUGH外伝 龍を継ぐ男 猿渡哲也 集英社
48: 2024/09/17(火)
>>47
こいつは加齢と不規則な生活と健康に悪い食事の三重苦だからそりゃ弱るわ
49: 2024/09/17(火)
コロコロ漫画あるある
何かの大会で優勝した後慢心して練習をサボってレベルリセット
50: 2024/09/17(火)
>>49
真っ先に思いついたのがドラゴンボールの悟飯だった
51: 2024/09/17(火)
リセットといえばサトシだろ53: 2024/09/17(火)
強化されるけど変身するたびに記憶が削れていくテッカマンブレードはどっち判定?54: 2024/09/17(火)
>>53
最後どうなるかによるかな
記憶が全部消えて廃人になるとかならありかも
55: 2024/09/17(火)
>>54
最後はあうあうあーになるぜ
でも続編で前主人公扱いでその間に色々あって元に戻るぜ
賛否両論だぜ
56: 2024/09/17(火)
治らないレベルダメージを何度も受けて弱体化して……る?
57: 2024/09/17(火)
>>56
存在そのものがバグなんで例外
58: 2024/09/17(火)
>>56
一応最後の最後は戦力外になったけどそれを弱体化というか…
59: 2024/09/17(火)
弱体化した末に初期に使ってた必殺技で相手を倒すの好き60: 2024/09/17(火)
趣旨とは違うけど設定が固まりきってない序盤のほうが
成長してるはずの終盤よりすごいことやってるのたまにあるよね
61: 2024/09/17(火)
最強状態の前作主人公どうすっかな問題でよく使われる(使わざるを得ない)手
加減が非常に難しい
引用元:https://www.2chan.net/
コメント
コメント一覧 (68)
誰とは言わんが解説役になったりとか
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
試合前は散々凄いとやっときながらいざ試合が始まったら段々弱体化していったんだぞ
paruparu94
が
しました
弱体化とまでは言わんか?
paruparu94
が
しました
主人公もお前何を納得しとるねん
死ぬ気で取り戻せや
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
強さの劣化が著しいのに話を回すのに便利だから出番は多いっていう
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
天界で大暴れした割に、三蔵との旅路では
その辺の野良妖怪とか、堕天してきた天界の雑魚とかに苦戦したりしてる
500年投獄されたら不老不死だろうが弱体化するよな、とは思うけど幾ら何でも弱くなり過ぎ
作劇上の都合ではあるんだろけどモヤるわ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
病は進行しても拳は寸分の衰えもないと言わしめているからなぁ。病にならなければ最強だったんだろうな。
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
死後にここまで株を落とされるキャラはなかなか無い
paruparu94
が
しました
弱体化したといっていいと思う
なんでもありのシリアスなギャグ漫画だったのが
変に劇画調が強くなりリアル志向になっていった
カイオウと戦う顔してるときにアニメだけど戦車を殴り壊したりは出来ないだろ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
波紋戦士のままハミパだとチ-トすぎるからな
DIOも直接触れないし時止めあっても出し抜きそうで普通に倒すと思う
ジョナサンがハミパ風のスタンド使えるみたいだけど
それが実現したら本当の意味で真正面勝負できるの完全チ-トの柱の男3人衆しかいねえよ、力自慢のタルカスを上回る腕力で豹並の機動性でしかも血流操作までできるって・・・・・味方サイドに与えていい能力じゃない・・・
そら荒木先生が4部までとはいえ最強と言うわ
paruparu94
が
しました
>ジェロニモ>ジェシー>カメハメなの酷い
本編で語られているが実力ではジェシーではカメハメに遠く及ばないよ
本人がネガキャンの酷さにウンザリして負けたが正解
もっともそれで回りが納得する位に実力があったのは事実だが
paruparu94
が
しました
父の弥勒帝は摩陀羅の力を恐れ、8つのチャクラを奪って魍鬼八大将軍に与え摩陀羅を体の大半を失ったヒルコに変えた
八大将軍を倒して体とチャクラを取り戻す度に武装付き義体であるギミックを失っていくので弱体化してるようだけど、寧ろ体は完全体に近付き戦闘力は跳ね上がっていく
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
主人公の物語に飲み込まれストーリーの犠牲になる
paruparu94
が
しました
コメントする