発想力か?
160: 2024/09/20(金) 18:57:01.67 ID:F5I7oIoS0
>>1
絵が圧倒的に上手い
アクションシーンの見やすさダントツ
今じゃ当たり前になったけどそれまでの漫画には無かった演出の発明
絵が圧倒的に上手い
アクションシーンの見やすさダントツ
今じゃ当たり前になったけどそれまでの漫画には無かった演出の発明
3: 2024/09/20(金) 17:36:30.43 ID:a4ofckUV0
ドラゴンボール生み出した
5: 2024/09/20(金) 17:36:57.32 ID:+hx4hd1Z0
>>3
やっぱりこれか
やっぱりこれか
2: 2024/09/20(金) 17:36:07.46 ID:tRPIesh2r
漫画がうまい
4: 2024/09/20(金) 17:36:52.63 ID:T8yxIV1k0
わからんお前が作品や内容たくさん知ってんだからそれだけで凄いやろ
7: 2024/09/20(金) 17:37:48.82 ID:+hx4hd1Z0
>>4
同業者の人らも凄い凄い言うやんか
なにが凄いんやてよ
同業者の人らも凄い凄い言うやんか
なにが凄いんやてよ
9: 2024/09/20(金) 17:38:12.07 ID:lL72r0Kg0
絵が上手い
戦闘描写が歴代トップで上手い
話がシンプルながらも面白い
キャラクター描写が良い
戦闘描写が歴代トップで上手い
話がシンプルながらも面白い
キャラクター描写が良い
15: 2024/09/20(金) 17:40:44.17 ID:dZKDqz+D0
アクションシーンの描写じゃね?
何をしてるか明確に伝わってくるだろ
未だに鳥山明がこの界隈ではトップだろ
何をしてるか明確に伝わってくるだろ
未だに鳥山明がこの界隈ではトップだろ
20: 2024/09/20(金) 17:41:51.08 ID:+hx4hd1Z0
絵が上手いって漫画家なんやからみんな上手いに決まってるやん
17: 2024/09/20(金) 17:41:15.74 ID:d0OMNhwe0
Dr.スランプはめちゃ垢抜けてたよ
21: 2024/09/20(金) 17:41:56.78 ID:+wU0fFEra
デフォルメ
23: 2024/09/20(金) 17:42:34.40 ID:7mBmMH8q0
デザイナー出身の見やすくて上手い絵面とファンタジーの世界観やな
そんで漫画家やけどイラストレターとして一枚絵がとても良かったわ
そんで漫画家やけどイラストレターとして一枚絵がとても良かったわ
25: 2024/09/20(金) 17:43:10.06 ID:e9xa8W3q0
アクションシーンがシンプルだけど迫力と勢いある
一見して何してるかわかりやすいしかっこいい
多分今でも他に並ぶ漫画家いない
一見して何してるかわかりやすいしかっこいい
多分今でも他に並ぶ漫画家いない
26: 2024/09/20(金) 17:43:32.16 ID:sU8SyYhA0
絵が抜群に上手いけど本人は漫画はストーリーが大事ってスタンスやったな
28: 2024/09/20(金) 17:43:44.87 ID:5vGG5bmQ0
今でも通用する独自の作画やコマ割りとかの漫画的手法を編み出したって革命的やぞ
29: 2024/09/20(金) 17:44:11.32 ID:IfZ+gw830
お前がこうやってレス乞食に使うほどに凄いんやろ
大した事ないやつの名前使ってレス乞食はせゆだろ
大した事ないやつの名前使ってレス乞食はせゆだろ
40: 2024/09/20(金) 17:48:43.44 ID:+hx4hd1Z0
>>29
なるほど
なるほど
31: 2024/09/20(金) 17:44:29.38 ID:Jih+EXOY0
ドクタースランプの当時としては画期的なレベルで可愛くてお洒落な絵
漫画じゃないがドラクエに象徴されるキャラクター・モンスターデザイン能力
ドラゴンボールでのアクション描写のうまさ
まあすごいわな
漫画じゃないがドラクエに象徴されるキャラクター・モンスターデザイン能力
ドラゴンボールでのアクション描写のうまさ
まあすごいわな
32: 2024/09/20(金) 17:46:19.80 ID:DDGXYphJ0
漫画家がみんな鳥山明の画を真似した
鳥山以前と以降で漫画家の画が違う
鳥山以前と以降で漫画家の画が違う
127: 2024/09/20(金) 18:33:57.02 ID:MuBWr1/R0
こち亀の周年本かなんかで書いてたけど鳥山明が連載しだしてから投稿作品の過半数が鳥山調の漫画になっちまったんだと
41: 2024/09/20(金) 17:49:02.91 ID:alLjQAUY0
ヒロインの名前がブルマの時点で凄いやろ
出典:ドラゴンボール 鳥山明 集英社
45: 2024/09/20(金) 17:50:30.20 ID:+hx4hd1Z0
>>41
ワイはそれより妻がチチのが衝撃や
ワイはそれより妻がチチのが衝撃や
44: 2024/09/20(金) 17:50:20.35 ID:iW9ik6/xM
シンプルな線なのに動きを表現するのがほんまに上手い
飛んでるシーン一つとってもあのバヒュュュュュ感はそう簡単に書けるもんやない
飛んでるシーン一つとってもあのバヒュュュュュ感はそう簡単に書けるもんやない
46: 2024/09/20(金) 17:50:30.67 ID:+FRMLN4b0
あの自然な動きを毎週描いてた
50: 2024/09/20(金) 17:52:38.59 ID:+0konuI20
キャラの魅力
47: 2024/09/20(金) 17:50:54.77 ID:LfAIl39G0
ドラゴンボール連載しながらドラゴンクエストのキャラデザし続けて
プラスでクロノトリガーのキャラデザもしてるからな
想像しただけで胃が痛くなるよ
高橋留美子並みに仕事が早い
プラスでクロノトリガーのキャラデザもしてるからな
想像しただけで胃が痛くなるよ
高橋留美子並みに仕事が早い
62: 2024/09/20(金) 17:59:18.29 ID:ACwuaYFg0
鳥山明の本質はその仕事量
盛りなしで年間2冊単行本になる量をボツにされてたからな
盛りなしで年間2冊単行本になる量をボツにされてたからな
52: 2024/09/20(金) 17:54:07.74 ID:4UDSDaEZ0
鳥山が描いた機械を見れば一発やろ
出典:ドラゴンボール 鳥山明 集英社
60: 2024/09/20(金) 17:56:54.81 ID:Su0nwvza0
ジャンプの表紙がカラフルになった
ジャンプがポップになった
アラレ、ドラクエイラストレータ、ドラゴンボール3発当ててる
絵が上手い
コマ割り上手い
メカや服のデザインはオリジナリティある
キャラが成長する
ジャンプがポップになった
アラレ、ドラクエイラストレータ、ドラゴンボール3発当ててる
絵が上手い
コマ割り上手い
メカや服のデザインはオリジナリティある
キャラが成長する
56: 2024/09/20(金) 17:55:03.12 ID:FQADZT7o0
ストーリー褒めてる奴ほとんどいなくて草
逆に言えばそれだけ画力とか表現技法でここまで人に認められるって凄いわ
逆に言えばそれだけ画力とか表現技法でここまで人に認められるって凄いわ
84: 2024/09/20(金) 18:11:00.42 ID:x5UGfi2M0
>>56
絵はプロや後年の評価であって
そもそも展開の面白さで売れてたんだが
絵はプロや後年の評価であって
そもそも展開の面白さで売れてたんだが
81: 2024/09/20(金) 18:08:34.75 ID:RfewyKuL0
ストーリーの話するならナメック星のドラゴンボール争奪戦はほんま神がかっとる
各陣営のパワーバランスもさることながらベジータの立ち回りが上手くてワクワクするんよ
なし崩し的に共闘関係になる流れや最後にフリーザ戦に収束するのも完璧やったわ
各陣営のパワーバランスもさることながらベジータの立ち回りが上手くてワクワクするんよ
なし崩し的に共闘関係になる流れや最後にフリーザ戦に収束するのも完璧やったわ
出典:ドラゴンボール 鳥山明 集英社
93: 2024/09/20(金) 18:16:03.27 ID:xaILmOai0
>>81
そこら辺はマジで完璧だよな
戦闘力もインフレの戦犯扱いされてるが、出てきた最初の方だけは高すぎて計測器が壊れたとか53万ですみたいな強さの演出も上手かったしな
そこら辺はマジで完璧だよな
戦闘力もインフレの戦犯扱いされてるが、出てきた最初の方だけは高すぎて計測器が壊れたとか53万ですみたいな強さの演出も上手かったしな
86: 2024/09/20(金) 18:12:51.52 ID:+buLvFb90
バランスのよさやろうな
勝てなさそうで勝てるバランスよ
勝てなさそうで勝てるバランスよ
87: 2024/09/20(金) 18:13:17.19 ID:lBgZctiD0
ドクタースランプはギャグ漫画だから今評価するのは難しいけどドラゴンボールは普通にストーリー良いと思うけどな
ドラゴンボールの中では評価イマイチなブウ編でも結局上手く〆たし
ドラゴンボールの中では評価イマイチなブウ編でも結局上手く〆たし
91: 2024/09/20(金) 18:15:36.89 ID:7TFn20WU0
ナメック星のあたりはアクションだけじゃなく話も面白い
97: 2024/09/20(金) 18:17:36.55 ID:FZunT+5m0
ナメック星にブルマも連れて行ったのがすごい
ドラゴンボールは単純な殺し合いだけじゃないところがいい
ドラゴンボールは単純な殺し合いだけじゃないところがいい
99: 2024/09/20(金) 18:19:10.78 ID:MoSZdNT90
ドラゴンボールが王道のど真ん中やったんやろうな
この人が歩いた道が王道になったんやろ
この人が歩いた道が王道になったんやろ
122: 2024/09/20(金) 18:31:16.36 ID:+qvFSoCC0
>>99
ドラゴボの前の王道は全然違った
ドラゴボの後に今の漫画の王道ができたんや
ドラゴボの前の王道は全然違った
ドラゴボの後に今の漫画の王道ができたんや
104: 2024/09/20(金) 18:21:25.68 ID:Z540pbQL0
バトル漫画の礎やん
今だと当たり前にあるエネルギー弾的な攻撃だとかオーラ量だとか変身だとかトーナメントだとかぜーんぶ鳥山の影響やろ
今だと当たり前にあるエネルギー弾的な攻撃だとかオーラ量だとか変身だとかトーナメントだとかぜーんぶ鳥山の影響やろ
208: 2024/09/20(金) 19:36:30.57 ID:E+HS0IwZ0
>>104
トーナメントだけキン肉マン
ゆでたまご先生に悪いけどたいていキン肉マンと比べたら時代が変わったことがわかる
トーナメントだけキン肉マン
ゆでたまご先生に悪いけどたいていキン肉マンと比べたら時代が変わったことがわかる
64: 2024/09/20(金) 17:59:50.65 ID:nK2xB5k30
漫画が上手いよな
コマ割りとかレイアウトとか凄すぎね?
井上雄彦が鳥山との対談でその辺触れてたな
コマ割りとかレイアウトとか凄すぎね?
井上雄彦が鳥山との対談でその辺触れてたな
70: 2024/09/20(金) 18:01:18.07 ID:lBgZctiD0
絵も漫画も上手かったからな
読みやすくて誰でもどういう状況かわかるのは努力もあるだろうけどやっぱり才能だろうな
読みやすくて誰でもどういう状況かわかるのは努力もあるだろうけどやっぱり才能だろうな
73: 2024/09/20(金) 18:04:36.80 ID:fHpEw8hBH
セリフが短くて洗練されてる
説教臭くなくてノイズ少なく読める
バトル描写がいい
説教臭くなくてノイズ少なく読める
バトル描写がいい
79: 2024/09/20(金) 18:07:53.25 ID:BBZ80Ato0
アホでもわかりやすい構図描けるのはすごいわやっぱり
77: 2024/09/20(金) 18:06:50.34 ID:2xwu6KwUd
口の描き方が鳥山明登場で変わったって最近みたな
昔から言われてんのは筋肉の描き方とか集中線
昔から言われてんのは筋肉の描き方とか集中線
68: 2024/09/20(金) 18:00:34.52 ID:rtYlcuwp0
うまく言えないけど他の漫画家やイラストレーターと比べたら芸術的なセンスが飛び抜けてる気がする
88: 2024/09/20(金) 18:13:47.92 ID:FZunT+5m0
少年漫画でメガネ女の子が主人公が画期的でしかもヒットさせるキャラデザがすごい
劇画漫画最前線の時代やろ
劇画漫画最前線の時代やろ
123: 2024/09/20(金) 18:31:44.22 ID:1yaPb1dx0
ドクタースランプのヒットで眼鏡女子の世間的な評価がぐっと上がった
昔はガリ勉とかブスのアイテムだったからなネガティブがポジティブに
昔はガリ勉とかブスのアイテムだったからなネガティブがポジティブに
116: 2024/09/20(金) 18:29:29.89 ID:CBvvCUDO0
トーンなしで背景スッキリ、絵がかなり見やすい
128: 2024/09/20(金) 18:35:06.32 ID:DnM6pZGm0
絵の立体感、迫力、構図
コマの中で奥行きの表現
キャラデザ、メカデザ
デフォルメとリアルのバランス感
ドクタースランプやドラゴンボール無印の頃の漫画の中で飛び抜けてたと思う
コマの中で奥行きの表現
キャラデザ、メカデザ
デフォルメとリアルのバランス感
ドクタースランプやドラゴンボール無印の頃の漫画の中で飛び抜けてたと思う
168: 2024/09/20(金) 19:01:44.93 ID:ynyYRIoS0
メガデザインも凄いけどドラクエのモンスターやらのデザインをほぼ1人で考えたのが化け物すぎる
今だったらイラストレーター5人ぐらいでやる仕事やろ
今だったらイラストレーター5人ぐらいでやる仕事やろ
174: 2024/09/20(金) 19:05:31.23 ID:lBgZctiD0
>>168
まぁ一応ドラクエは堀井のこういうイメージでみたいなのがあって描いてるからな
なお完全に無視するものも少なくない模様
まぁ一応ドラクエは堀井のこういうイメージでみたいなのがあって描いてるからな
なお完全に無視するものも少なくない模様
206: 2024/09/20(金) 19:35:42.84 ID:6EL2RQrn0
3次元プラス時間軸の1枚表現が凄いんや
あとキャラの主張を最短距離で描けること
あとキャラの主張を最短距離で描けること
213: 2024/09/20(金) 19:43:23.65 ID:XQfUgg/x0
メカ画のプロが漫画描いたらおもろかったって感じか
192: 2024/09/20(金) 19:24:36.57 ID:rTGBMBTwH
恋愛あるけどあっさりしてる
過剰なお涙ちょうだいや哀しい過去もなくあっさりしてる
ノイズなく読みやすい
過剰なお涙ちょうだいや哀しい過去もなくあっさりしてる
ノイズなく読みやすい
218: 2024/09/20(金) 19:47:04.10 ID:fhiT8aHKd
なんかしんないけどシーンがわかりやすくて読みやすいんだよな
90: 2024/09/20(金) 18:15:29.56 ID:OUJGLZ9e0
愛知なんかにずっと住み続けた異様性がすごい
143: 2024/09/20(金) 18:41:18.25 ID:8IKTcO780
DBて文字多くないしバトルシーン大量やのに42巻とは思えん密度してるわ
不思議なもんやで
不思議なもんやで
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1726821339/
コメント
コメント一覧 (85)
paruparu94
がしました
paruparu94
がしました
絵の躍動感がすごい
paruparu94
がしました
髪をベタ塗りしないスーパーサイヤ人を量産したり、髪すら描きたくないからハゲだらけにしたり、背景を描きたくないから荒野にしたり
paruparu94
がしました
ちょっとした小物やアクセサリーのデザインまでが秀逸
paruparu94
がしました
paruparu94
がしました
だからバトルの臨場感が半端じゃなく高い
情報を自分から読み取りにいかずとも、勝手に情報が頭の中に入ってくるくらい読みやすい
それに加えてセリフ回しも凄いと思う
少ない文字数でちゃんとキャラの性格や感情を表現してるんよ
顕著な例は超描いてたとよたろう先生と鳥山先生監修後の巻末比較
paruparu94
がしました
paruparu94
がしました
かめはめ波なんて百歩神拳とか気の通当てみたいなのがネタだろうけど、元ネタだと分かり辛かったそれを視覚的にも分かりやすくアレンジしたのは凄い。ジョジョのスタンドが超能力の擬人化みたいな、漫画ならではの表現の発明をいくつもしてる
paruparu94
がしました
色んな漫画読んでまたドラゴンボール読むとやっぱりおもしろいしとんでもなく絵がうまいのがわかった
paruparu94
がしました
paruparu94
がしました
もちろんこれ以上の能力を持つ作家が存在しないと言ってるわけではない
paruparu94
がしました
paruparu94
がしました
paruparu94
がしました
paruparu94
がしました
古いけどドラゴンボールはさすがに読んどくかと思って読んだけど、まぁ…って感じだった
功績とか後世への影響は抜きにして単体をフラットに評価した結果ね
paruparu94
がしました
他の漫画家と全てが違うし全てが凄い
そして未だ追随を許さんと言う…
デジタルに移行した以上、もう超えられる奴は出てこない
paruparu94
がしました
paruparu94
がしました
話も絵も構図もコマ割りも無駄が無くスッキリ読める
総じて漫画が上手すぎる
paruparu94
がしました
キャラデザもそうだし、コマ割りのセンスとかもそうだし、「説明なしで受け手がスッと受け入れられる構図作り」がバツグンに上手いんだと思う
さらに突っ込むと絵を描く上での特徴・要点を掴む力が高いから、背景なんかで線省略した時にも物足らなさを感じさせないし、デフォルメの上手さとかにも繋がってる感じ
paruparu94
がしました
イノタケの一枚はボールがどっちから来たとかわからん
paruparu94
がしました
paruparu94
がしました
レッド総帥の目的が背を伸ばすことだもんな…
セル編だって造られた生命の悲哀だとか人体改造による尊厳の破壊だとかいうテーマには全く踏み込まなかった
paruparu94
がしました
paruparu94
がしました
paruparu94
がしました
絵とか構図に関してはそこまで悩まんでもスッと最適解出力出来る天才肌だからそんな意識してないけど、ストーリーに関しては担当とやり合ったりで四苦八苦したから「やっぱストーリー大事やな!」ってなってるだけな気がせんでもない…
paruparu94
がしました
ジャンプ連載前の投稿漫画なんて絵はめちゃ上手いが美大出身漫画家なら結構いるレベル
書き込みが多くて画面がくどい
週刊連載が始まるととにかく作業量を減らそうとどんどん線を少なくして最低限の書き込みで動きを感じさせる絵を描くようになった
色んなプロが真似しようとしたがパクってる絵のほうが遥かに線が多くて全然本質をパクれてない
paruparu94
がしました
paruparu94
がしました
悟空の髪型もアレなのに違和感なく立体が成立してるという
絶妙感が凄いんだよね
だから同業者ほど評価が高くなる
paruparu94
がしました
ドラゴンボールを読まずして聞いてるなら相手するだけ時間の無駄。
paruparu94
がしました
世界の偉人ランキングに登録すればすんなりは入れそうな人
paruparu94
がしました
鳥山先生は本来ドラゴンボールとかの完結した漫画の事はどうでもいい人だったんだよ、金もあるし。
でもファンが望む限り応え続けて作品を作り続けてくれた。
だから連載終了から20年以上も残る巨大コンテンツになったしドラゴンボール超とかも始まった。
ず~とファンの望むことだけをし続けた作家人生だった。
私はそう思う。
だから世界中の人にも愛されている。
蛇足だけど⋯⋯ワンピースの尾田先生なんかはずっと「自分が書きたいもの」ばっかり書いてるからなんかイマイチ鳥山先生の上になった感じがしないのだ。
どっちも世界一のマンガで漫画家なんだけどファンの為になのか、自分の作品の為になのかで違う印象を感じるよ。
paruparu94
がしました
高い技術に加えて、時代の流れにうまく乗れたのでは?
paruparu94
がしました
「◯◯ってこと?」で通じる言葉が多すぎる
例)集めれば何でも願いを叶えてくれるもの、食べれば完全復活する薬、周りのパワーを集めた攻撃、姿を変える変身、人間同士の合体等々
paruparu94
がしました
読んでてストレスにならないから終わるまでずーっと読み続けられるのが凄いよ
paruparu94
がしました
上京せずに地元で、雑音も無く創作続けたのが大きいと思う
paruparu94
がしました
みんながこれだっていうイメージを共有できる表現力がずば抜けていた
paruparu94
がしました
空体空や空対地の見せ方
paruparu94
がしました
paruparu94
がしました
あとは1980年の時点でこんなにメカを描くのが得意な人は漫画界にはいなかったな、アニメ界でも大塚康生とか宮崎駿みたいに希少種
そしてもうひとつ、忘れられがちだが1980年の時点で「ドラゴン」の絵なんかを頻繁に描いてた日本人は鳥山明と天野喜孝くらいしかいなかった
この二人がドラクエとFFのイラストを手掛けるのは必然だったんだよ
paruparu94
がしました
paruparu94
がしました
元祖はリングにかけろだろ
paruparu94
がしました
どうせAIに食わせてパクっちまえば全部盗んだ奴の手柄だと思ってるクズしかいないんだからさ
paruparu94
がしました
最小で読者に伝わる組み合わせを爆速で出力できる天才よ
paruparu94
がしました
コメントする