テラフォーマーズ18

1: 2024/09/16(月)
普段と全然毛色が違うエピソードが始まって夢オチで終わるとネタ切れかな?って思っちゃう


2: 2024/09/16(月)
トーナメントが始まる


3: 2024/09/16(月)
サブキャラの過去回想


4: 2024/09/16(月)
バトル展開に舵切り出した時

 

5: 2024/09/16(月)
ネタ切れをネタにする


6: 2024/09/16(月)
今までの展開と矛盾しだす


7: 2024/09/16(月)
今まで1話完結物だったのに
1つの話を3~4週に渡って引っ張ってるの見ると色々と察しちゃう


19: 2024/09/16(月)
>>7
ギャグ描くと心が壊れちゃうからね仕方ないね


9: 2024/09/16(月)
今まで一人一能力だったところに一人で三能力ぐらい持ってる奴が出てくるとか原則破りなキャラが登場


8: 2024/09/16(月)
一巻ごとにつまんない新キャラ登場


10: 2024/09/16(月)
○○するだけで一話使うみたいな引き伸ばし


11: 2024/09/16(月)
格闘漫画で超常現象めいたことができるキャラが登場
(それまでは空手だのボクシングだのと戦ってたのに)


12: 2024/09/16(月)
書く前に用意できるネタなんてたかが知れてるよ
続けながら思いつかないと


13: 2024/09/16(月)
大コマ風景のみとか台詞無しが増える


15: 2024/09/16(月)
素人目に見てもコマ稼ぎだろ?というカット


14: 2024/09/16(月)
テラフォーマーズは火星で戦ってる時点でネタ切れ感があった


55: 2024/09/16(月)
>>14
回想と動物紹介が始まると死ぬ


16: 2024/09/16(月)
>>14
マーズランキングとジャパンランキングの力関係が分からん
ジャパンランキング-59
出典:テラフォーマーズ 貴家悠・橘賢一 集英社


17: 2024/09/16(月)
箸休め的なエピソードだな
一話で終わるんだろうなーと思ったら続くやつ


18: 2024/09/16(月)
物語開始してからしばらく出てこなかった親友だの幼馴染だの
ほんとに親しいなら今までなんで出てこなかったのかと


20: 2024/09/16(月)
>>18
だから転校生って便利なんだな


21: 2024/09/16(月)
ネタ切れと言うか引き伸ばしが決まったなって瞬間がわかったのはアニメの一休さんとラジエーションハウス
ずっとやってた物語が解決すると終わっちゃうんで急に進まなくなる


22: 2024/09/16(月)
>>21
アニメ化決定で引き延ばし始まったと思ったのは監獄学園かな


23: 2024/09/16(月)
>>21
これ萎えるんだよな
ボス戦を前にして敵幹部が急に生えてきたり


29: 2024/09/16(月)
>>23
バラン戦の前に竜騎衆が出てきたのはアニメで見ても引き伸ばし感があった


27: 2024/09/16(月)
>>23
序盤からずっと目指してたボスが実はただの黒幕の手先の1人でしかなかったとか


24: 2024/09/16(月)
過去のネタを焼き直したりするとキツい
310_main


25: 2024/09/16(月)
ダンダダンで邪視暴走オチ連発してたときはもう枯渇したんか?ってなった


26: 2024/09/16(月)
キン肉マンは超神とかいう半端者集団をほったらかして刻の神編とかやったりして
ネタが切れてんのか渋滞してんのかよう分からん


28: 2024/09/16(月)
主人公が急に優柔不断になって仲間とモメ始めたり立場があやふやになってあっちいったりグダグダし始めた時


31: 2024/09/16(月)
ワニ死んだのにネズミが出てきたり


33: 2024/09/16(月)
スポーツものに多いけどリーグ戦とかで主人公が話の都合上負けられないの分かりきってるから試合の内容で魅せないといけなくて最後の優勝かけた試合までに作者が力尽きてるとかあるよね


30: 2024/09/16(月)
スタンド能力のデフレと複雑化


32: 2024/09/16(月)
スタンドデフレに関しては結局最後の方には毎度とんでもないのが出てくるから別に


34: 2024/09/16(月)
ラブコメ物で主人公がメインヒロインと結ばれるのが完全に既定路線なのに
後から後から負けヒロイン逐一投入


39: 2024/09/16(月)
>>34
あるある
なんか見てらんないよ


40: 2024/09/16(月)
>>34
これは仕方ない 
なかなか動こうとしないメインヒロインをたきつけるライバルキャラだからな
そして性に積極的で読者サービスをたくさんしてくれるキャラでもある


35: 2024/09/16(月)
新キャラ追加追加で延命展開した後に延命あってよかったねって思えたことがほぼない


36: 2024/09/16(月)
>>35
引き延ばしてぐだるなら新作描いてほしい


37: 2024/09/16(月)
でも
ネタ切れでダラダラ続く人気作の売り上げ>>>期待の新作の売り上げ
って事もあるから困ったもんだ 
ナルトの次の作品とかいいオモチャだ
アスミカケルとか…願いのアストロももうやばそう
2134838_201905050994118001556996413c


41: 2024/09/16(月)
格闘技トーナメント→ファンタジー世界になった漫画があったな
タカヤっていうんだけど


38: 2024/09/16(月)
弱ペダでMTB編が始まった時はネタ切れ極まったなと思ったけど
MTB編自体は手垢のついてない話ですげー面白かった


61: 2024/09/16(月)
囚われの江田島平八を助けに行くって展開で、みんな普通に戦ってる途中で平八が自力で脱出して無双したのは打ち切りなのかネタ切れなのか…


62: 2024/09/16(月)
>>61
塾長が大人しく捕まりっぱなしなわけねえという納得感もあるので難しいところ


42: 2024/09/16(月)
こいついる?活躍に無理ない?ってのが増える
cbVRMcyQXoZqXoF


43: 2024/09/16(月)
>>42
おうクロコダインのオッサンの悪口はやめろ


44: 2024/09/16(月)
ダイの大冒険は本来バラン倒したあと最終決戦突入だったからな……
なんもかも引き伸ばしの産物と言えばその通りなのだ


45: 2024/09/16(月)
ヒロインの母を登場させる


46: 2024/09/16(月)
>>45
人気爆発する奴じゃん!


50: 2024/09/16(月)
よくトーナメントが批難されるが、格闘漫画ですらなかったものまでやるのはネタ切れ以外のなんでもない


51: 2024/09/16(月)
>>50
真面目に決勝までやってもいいし飽きたら1回戦消化したあたりで乱入させて木ノ葉崩し編に移行すればいいし便利だろうな


47: 2024/09/16(月)
トーナメントが斬新だった時代っていつ?
幽遊白書くらい?
DDP_71aUQAAWqBl
出典:幽遊白書 冨樫義博 集英社


48: 2024/09/16(月)
>>47
現実でいくらでもあるんだし斬新だった時代なんてない
ただ流行してアンケート良くなる時代あっただけで


49: 2024/09/16(月)
>>47
斬新というか登場人物多い場合色んなバウトが描けるからね
キン肉マンとかもそうだし
車田の風魔の小次郎も生き残りトーナメントだったかな


56: 2024/09/16(月)
リンかけでトーナメントと拠点突破形式がジャンプ漫画の定番化が強固になったんだったか


52: 2024/09/16(月)
ネタ切れっておもに話の面で言われるけど
同じ構図の使い回しが増えてくるとそろそろダメかも…感出てくる


54: 2024/09/16(月)
>>52
F70BSswbwAA2K-v


53: 2024/09/16(月)
でも仕事が出来る漫画家ってコピー上手に使うよな
手塚治虫みたいに


57: 2024/09/16(月)
これネタ切れ打開するために出したはいいけどこの先の展開なんにも考えてないな…?っていうの結構好き
ボーボボの破天荒とか


58: 2024/09/16(月)
嘘喰い作者は次の展開悩んでる時はバトルさせてたらしい


59: 2024/09/16(月)
急に恋愛やり始めたときは尺稼ぎしてんのかなぁって


63: 2024/09/16(月)
ハンチョウみたいにネタ切れしたら
すなおに休載させてくれたらいいんだけどね


60: 2024/09/16(月)
いまだにずっと1話完結でギャグをやり続けてる浦安ってすげえんだな


引用元:https://www.2chan.net/