1: 2024/09/24(火) 12:38:15.67
アニメとかゲーム配信とか見てると
明らかに二刀流の方が強い
でも実際は武蔵くらいしか使ってない
謎すぎる
明らかに二刀流の方が強い
でも実際は武蔵くらいしか使ってない
謎すぎる
2: 2024/09/24(火) 12:39:15.68
肉は切れても骨は断てないってバガボンドで言ってた
3: 2024/09/24(火) 12:39:18.31
アニメゲームと現実は物理法則が違うからやろ
7: 2024/09/24(火) 12:41:10.21
重たいねん
6: 2024/09/24(火) 12:40:28.90
槍のほうが強いからや
139: 2024/09/24(火) 13:54:51.85
更木剣八が↓
5: 2024/09/24(火) 12:40:15.12
刀1本を両手持ちが強いてブリーチで見た

出典:BLEACH 久保帯人 集英社
8: 2024/09/24(火) 12:41:36.73
武蔵も1本は投げ捨てて使ってたとかだし
片腕で振っても大した威力にならんやろ
片腕で振っても大した威力にならんやろ
10: 2024/09/24(火) 12:42:16.18
アニメやゲームだと実戦で槍に勝てない剣が最強武器という謎設定に疑問を持て
12: 2024/09/24(火) 12:44:01.42
>>10
フィクションの剣は謎の波動を飛ばせるし
明らかに剣が届いてないところまで斬れるから
フィクションの剣は謎の波動を飛ばせるし
明らかに剣が届いてないところまで斬れるから
17: 2024/09/24(火) 12:45:34.08
アニメとかゲームだと二刀流より異能力とか魔法とかのほうが強いから現実でも流行らなかった
14: 2024/09/24(火) 12:45:00.58
武蔵「素人は槍使え」
21: 2024/09/24(火) 12:46:13.86
盾持った方がつよいやろ
23: 2024/09/24(火) 12:47:57.64
実際に2本持ったとしてどう振るんだよ
29: 2024/09/24(火) 12:49:39.41
>>23
クルクル回転する
クルクル回転する

出典:るろうに剣心 和月伸宏 集英社
166: 2024/09/24(火) 14:21:42.77
>>29
あおししか無理だろそれ
あおししか無理だろそれ
205: 2024/09/24(火) 15:08:54.29
蒼紫さんは二刀小太刀より小太刀+拳法スタイルの頃の方が好きだわ
26: 2024/09/24(火) 12:48:36.54
1本買うお金しかないから
30: 2024/09/24(火) 12:50:08.94
片手で刀振れる人間が強いのは当たり前の話やな
31: 2024/09/24(火) 12:50:09.83
銃だって抑えが効かない二丁持ち寄り両手でしっかり狙ったほうが強いやろ
25: 2024/09/24(火) 12:48:34.91
二刀流って言うとどっちでも攻撃するってイメージやけど左手は防御用や
西洋でもパリーイングダガーとか使う
西洋でもパリーイングダガーとか使う

32: 2024/09/24(火) 12:50:18.48
結局利き手じゃない方は盾代わりになってること多いよな
左右で別の動きさせて多数相手にするとか創作の中だけや
左右で別の動きさせて多数相手にするとか創作の中だけや
35: 2024/09/24(火) 12:50:30.82
マジレスすると片手で振り回せるような刀では人を斬れないからやね
38: 2024/09/24(火) 12:51:47.49
フィクションと現実を一緒に考えるな
40: 2024/09/24(火) 12:52:39.29
槍でよくねおじさん「槍でよくね?」
49: 2024/09/24(火) 12:54:22.15
>>40
槍だと狭いところで使えない
槍だと狭いところで使えない
41: 2024/09/24(火) 12:52:41.35
小次郎も櫂で殴り殺したんやっけ
57: 2024/09/24(火) 12:56:26.27
>>41
最終的に集団リンチやろ
最終的に集団リンチやろ
61: 2024/09/24(火) 12:57:30.89
>>57
酷すぎて草
酷すぎて草
48: 2024/09/24(火) 12:54:18.93
最低でも片手持ち≧一般人の両手持ちの威力出せるようにならんと弱そう
片手で致命傷確実なら強いんじゃね
片手で致命傷確実なら強いんじゃね
50: 2024/09/24(火) 12:54:47.73
武蔵もあれトレーニングの一環として両手に剣持ってただけやろ
54: 2024/09/24(火) 12:55:47.24
脇差あるのに武蔵以外両手に持ったろってやつがいなかったのは不思議やな
78: 2024/09/24(火) 13:13:09.76
>>54
いや武蔵以外にもそれなりにおるで
いや武蔵以外にもそれなりにおるで
82: 2024/09/24(火) 13:16:13.77
>>54
実際に活躍した二刀流の剣士はいたんだけど、元々腕力がいる上に剣道としては二刀流が不利なんじゃろ。実際では相手に一太刀浴びせればだいぶ有利だからな
実際に活躍した二刀流の剣士はいたんだけど、元々腕力がいる上に剣道としては二刀流が不利なんじゃろ。実際では相手に一太刀浴びせればだいぶ有利だからな
71: 2024/09/24(火) 13:04:41.21
実際に片手で刀使って活躍した侍もいたよ?
武田の家臣で土屋昌恒という男がおってこいつは最後まで勝頼を護衛して細い崖道で片手に藁を掴んで迫りくる軍勢を1000人切ったという。
武田の家臣で土屋昌恒という男がおってこいつは最後まで勝頼を護衛して細い崖道で片手に藁を掴んで迫りくる軍勢を1000人切ったという。
176: 2024/09/24(火) 14:25:31.88
>>71
そいつは蔦に掴まりながら討手を斬って落としたからしゃあない
そいつは蔦に掴まりながら討手を斬って落としたからしゃあない
73: 2024/09/24(火) 13:09:21.62
77: 2024/09/24(火) 13:12:04.58
>>73
元々新撰組は数で囲んで殺すが基本戦術じゃね?
元々新撰組は数で囲んで殺すが基本戦術じゃね?
83: 2024/09/24(火) 13:16:15.78
>>77
油小路事件は御陵衛士7人対新選組二十数人
御陵衛士組も「まぁ死ぬだろ」って思ってたから特に防御固めずに死ぬつもりで来てた
で、新選組のその集団戦法に乗っかった上で7人中4人を逃がせたのが服部のヤバさ
油小路事件は御陵衛士7人対新選組二十数人
御陵衛士組も「まぁ死ぬだろ」って思ってたから特に防御固めずに死ぬつもりで来てた
で、新選組のその集団戦法に乗っかった上で7人中4人を逃がせたのが服部のヤバさ
89: 2024/09/24(火) 13:19:22.55
>>73
こいつと武蔵の評価からすると達人が使うと滅法強いんだろう
使いこなせればの話だが
こいつと武蔵の評価からすると達人が使うと滅法強いんだろう
使いこなせればの話だが
92: 2024/09/24(火) 13:20:31.05
>>89
単にフィジカルモンスターなだけやろ
単にフィジカルモンスターなだけやろ
67: 2024/09/24(火) 12:59:51.29
大谷の話かと
70: 2024/09/24(火) 13:03:24.73
大谷が使ってるよー
95: 2024/09/24(火) 13:22:12.40
一突き一刺しすれば能力ガタ落ちするのにリーチ犠牲にして二本持つバカなんておらんやろ
アニメは敵が複数いたりなんかようわからんステータスで二刀流が有利になってたりするだけや
アニメは敵が複数いたりなんかようわからんステータスで二刀流が有利になってたりするだけや
100: 2024/09/24(火) 13:24:05.52
>>95
二刀流は手数とスピードで敵を圧倒できるんだが?
二刀流は手数とスピードで敵を圧倒できるんだが?
106: 2024/09/24(火) 13:32:44.59
重たいとか振り回せないって人は木刀とか竹刀なんかを想像してるんやろな
日本刀って刃渡り70cmも無いぞ
日本刀って刃渡り70cmも無いぞ
110: 2024/09/24(火) 13:35:44.83
>>106
日本刀の重さ1.5kgくらいだけど、それでも自在に振り回すのは結構筋力いるんだよなぁ
金属バットの倍くらいやし
日本刀の重さ1.5kgくらいだけど、それでも自在に振り回すのは結構筋力いるんだよなぁ
金属バットの倍くらいやし
116: 2024/09/24(火) 13:39:38.10
>>110
片手でコーラ1.5L自在に振り回すと思ったらなかなかキツいな
片手でコーラ1.5L自在に振り回すと思ったらなかなかキツいな
109: 2024/09/24(火) 13:35:37.04
左右の手で全く違う動きを自在にするの簡単じゃないし
自分の体を斬ってしまうから
結局、二刀は左手で防御、右手で攻撃と言うタイプの二刀流だけに行き着いたんだよ
それしか無理だった
自分の体を斬ってしまうから
結局、二刀は左手で防御、右手で攻撃と言うタイプの二刀流だけに行き着いたんだよ
それしか無理だった
112: 2024/09/24(火) 13:37:35.25
>>109
武術でマルチタスクは無理らしいね
武術でマルチタスクは無理らしいね
115: 2024/09/24(火) 13:39:35.28
まともに打ち合っても片手持ちじゃ両手持ちに対抗できんやろうし受け流すにしても繊細な扱いが難しそう
120: 2024/09/24(火) 13:42:51.73
>>115
だから十手やねん
あれ刀絡め取る引っかかりがあるやろ
だから十手やねん
あれ刀絡め取る引っかかりがあるやろ
122: 2024/09/24(火) 13:45:12.53
剣道でも二刀流の奴いないしな
124: 2024/09/24(火) 13:46:05.97
>>122
たまにいる
たまにいる
131: 2024/09/24(火) 13:50:10.98
剣道の世界では二刀は邪道と言う価値観だからな
イロモノ扱い
イロモノ扱い
136: 2024/09/24(火) 13:53:31.33
>>131
邪道と言うが二刀で八段取った人おるんやけどな
邪道と言うが二刀で八段取った人おるんやけどな
137: 2024/09/24(火) 13:53:49.66
まぁ剣道で二刀だとぶっちゃけ強すぎるからな
自分の身を斬るリスクもないし
いろいろ厳しめになるのはしゃーない
自分の身を斬るリスクもないし
いろいろ厳しめになるのはしゃーない
180: 2024/09/24(火) 14:25:52.18
アウウアウアー!
186: 2024/09/24(火) 14:30:18.81
>>180
小次郎もこう言ってるし二刀流の方が強いな
小次郎もこう言ってるし二刀流の方が強いな
167: 2024/09/24(火) 14:21:48.78
なら盾と槍を持つのが最強だよね
つまりティンベーとローチンが最強や
つまりティンベーとローチンが最強や

出典:るろうに剣心 和月伸宏 集英社
190: 2024/09/24(火) 14:33:12.64
>>167
🤣
🤣
179: 2024/09/24(火) 14:25:44.16
もしかして口にくわえて三刀流、ケツで挟んで四刀流にしたら最強ちゃう?
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1727149095/
コメント
コメント一覧 (142)
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
が結論だな
あとフィクションだと武器で攻撃を受けるけど実際は捌けなかったり自分の得物が壊れるんだよね
小振りな二刀では片方をロスしやすい
だったら最初から一刀にしとけよって話だな
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
両方の腕で器用に重い刀をぶん回せる素地があったからできたこと
paruparu94
が
しました
仲代達矢と丹波哲郎が真剣で殺陣やるシーンみたらわかるけど
両手でもってブランブランになるんだから
片手で持って2つ性格に振り回すのほぼ無理だよ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
ただ1日でトーナメント一気にやると勝ち進んでも二刀流やつは疲れて振れなくなってくる
性能的には優れてるけど体力的な問題で弱いってことや
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
「右の刀振ってるときは左の刀はこの辺に」
というバランスとってないと刀に振り回されるだけだと思う。
paruparu94
が
しました
新選組の服部武雄がおかしいだけで
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
片手持ちは腕の動きでしか振れないから軌道バレバレな上に斬る力が無くて防御も弱いんよ。
ボクサーだって両手同時に打たないだろ?2本持ってても1本ずつの単調な技しか出せないなら両手持ちの方が理に適ってる。
paruparu94
が
しました
それだけ支点と力点を離して、軌道コントロールしながら振る。
片手で持つと手の平の中に支点も力点も収まってしまう。
両手持ちと同じことをするのに必要な力は2倍所では全く済まない。数倍必要。
片手一本を両手持ちと同じ水準にする必要はないとはいえだ。
paruparu94
が
しました
強い流派っていうのは野太刀自顕流のようなものをいう
あれは半農の下級武士が農業の片手間に家で一人で練習してるだけなのに、幼い頃から道場稽古やってたような奴に圧勝できるからな
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
日本刀って刃渡り70cmも無いぞ
↑竹刀なんて500g程度だぞ、それに比べて日本刀は持ち手とか鍔とかも付いてるしより重いに決まってるやろ
paruparu94
が
しました
片手持ちだと日本刀は扱えないとか人は切れないってのは大間違いだよ
居合道や抜刀道の大会を見ればすぐ分かることだけど片手でも真剣で人間の首並みの強度がある巻藁や畳巻、青竹を切断してる人はたくさんいる
そのほとんどは達人とかじゃなく、働きながら趣味で古流剣術や抜刀道をやってるだけのおっさんおばさん達
SNSやYouTubeでも抜刀道の有段者が「日本刀は片手でも使えますよ」って動画を出してる人がけっこういる
繰り返すけど、ごく一部の二刀流の達人以外は刀は片手より両手で扱った方が強いから二刀流はあまり流行しなかったってのは正しい
それはそれとしてある程度トレーニングを積めば日本刀は片手でも人間を十分切れるレベルの威力を発揮できるのも事実
ちなみに宮本武蔵が二刀流を奨励したのは常に二刀流で戦えってことじゃなくて、二刀流のトレーニングを積んでおけば実戦で片手を怪我しても戦えるから、と言うことを五輪書などで語ってる
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
そんなもんもたせるくらいなら盾をもたせたほうがいい
paruparu94
が
しました
重心位置が手元に近くて長いけど片手でも扱いやすい設計になってる
日本刀にも時代ごとに様々な種類がある
paruparu94
が
しました
二本持っても腕の力だけじゃ大したもの切れないしちゃんと全身の力を使って振るなら一本の刀を両手で持ったほうが効率がいい
paruparu94
が
しました
そんで持っている物に体重を乗せるには両手で一点に持たんといかん。
短い包丁やナイフも前に手を突き出して刺そうとしたら全然刺さらんけど、脇腹に両手で構えて体重全乗せしたら思いっきり刺さる。
両手で別々に物を持つのと一点集中で持つのとでは力の作用点と重心の関係で集中持ちの方が有利、しかもそこに武器そのものの重量も加算される。
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
幼稚にも程があるだろ。最低限きちんと調べろよ
こいつのレベルだと巨漢は皆弱いとか思ってそう
paruparu94
が
しました
対人二刀流はしんどいと思いますよ、重いし
paruparu94
が
しました
片方を盾とし使うのが目的で同じ長さの刀を使う訳じゃないぞ
そもそも一般的な刀って2キロ以上ある
余程の腕力と技量がない限りは1本の方が絶対に強い
paruparu94
が
しました
片手で他人の両腕だけの腕力、握力、手首の強さがあるのが前提だからな
特殊体質でもなきゃ、いねぇんだわ
paruparu94
が
しました
身分によって携行できる刀の長さが決まってたから、超人だからって重厚長大な刀を使えるわけでもない
だったら超人が片手で刀を持つのはアリだ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
刀に限らずペンで何かを描くのも両手に箸持って飯食ったほうが効率良いじゃんってなるけどほとんどの人間がやらんだろ?
できりゃ苦労しないって話だよ。
paruparu94
が
しました
けど武蔵の二刀流まあ二天一流だなこれは刀をどっちの手でも使えれば有利でしょってのが根底にあるのよ
まあ武蔵は身長180もあって13で大人の武芸者撲殺するような怪力だから使いこなせたともいえるけどね
なお二天一流自体は現代でも流派としてちゃんと残ってる
paruparu94
が
しました
ちゃんと江戸以外の地方では二刀流も流行ってた
ただ剣術のメッカたる江戸では武士以外二本差し禁止なのがネックで江戸では流行らなかった
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
脇差を腰に刺したままヤラれるくらいなら使うべきである
だから普段から使えるように鍛錬すべきである
って言ってるだけで最初から二本とも抜いて戦っていたわけではないので
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
コメントする