戦力の逐次投入は最善だったのか
5: 2024/09/29(日)


出典:呪術廻戦 芥見下々 集英社

出典:呪術廻戦 芥見下々 集英社

出典:呪術廻戦 芥見下々 集英社
31: 2024/09/29(日)
>>1
まわりに誰かいると五条悟が本気出せないとかなんとか
2: 2024/09/29(日)
日下部先生の作戦に文句あんのか12: 2024/09/29(日)
味方にチートな天才軍師様でもいなきゃこんなもんよ
15: 2024/09/29(日)
五条の自爆覚悟の紫は高専側の総がかりより強いかもしれんが
五条戦後に1~2人ずつ倒されにいくな
5: 2024/09/29(日)

出典:呪術廻戦 芥見下々 集英社
6: 2024/09/29(日)
>>5
結果論だけどこの時点で次元斬完成間近だからここで出て行ったら五条とまとめて半分になってない?
29: 2024/09/29(日)
>>6
終盤すっくん相手なら頭数増えるだけで有効なんだが五条戦のあたりはプロットアーマーで誰が相手でも勝てそうだからそうかも
52: 2024/09/29(日)
五条と宿儺が戦ってる場面で介入して生き残れる奴いるの53: 2024/09/29(日)
宿儺の領域よりも五条の領域で勝手に仲間が死ぬ可能性の方が高い気がする54: 2024/09/29(日)
五条の足手纏いになるのは実際そうじゃないか?
46: 2024/09/29(日)
決着が着くまで五条単独でやらせる
宿儺が勝つにしろ五条が勝つにしろ
最終的な期待値はこっちの方が高いって理論か
3: 2024/09/29(日)
五条単独はまだわかるとしてカシモはなんで1人で突っ込ませたし
出典:呪術廻戦 芥見下々 集英社
4: 2024/09/29(日)
>>3
あの一戦何か意味あったの?
7: 2024/09/29(日)
>>4
テイよく受肉型の泳者を葬れた
8: 2024/09/29(日)
>>3
他の術師と連携取って戦うようなタマでもないだろう
だったら五条の前に単独突入させて様子見とけよって話なんだが
24: 2024/09/29(日)
真っ先に飛び出した鹿紫雲が瞬殺されただけなのがどうにも酷い
引っ張っても微妙だけどもうちょっとこう
25: 2024/09/29(日)
>>24
一応空間断裂を無駄打ちさせはしたから…
あれで呪力消費して最後は乙骨並にまで落ちた
26: 2024/09/29(日)
>>24
勝てないのは作劇の都合上仕方ないよ
でもあの術式の使い方合ってる?
27: 2024/09/29(日)
>>26
使ったら死ぬんだし初めて使うから適切な使い方も知らないでしょ
名のある呪術師家系でもないみたいだし知らんけど
9: 2024/09/29(日)
すっくんが鼻血噴いたときに総掛かりするのが一番楽だよ
凡夫もべつに絶対タイマンにこだわるって決意でもなかったし
初手がジジババによる援護あり射撃だったしな
10: 2024/09/29(日)
だって逐次投入じゃないとすっくんあっさり負けちゃうし…13: 2024/09/29(日)
>>10
乙骨があのまま援護に行ってたら負けてたろうしな
14: 2024/09/29(日)
伏黒が折れてなかったら虎杖乙骨の時に勝ててたから保険の釘崎復活への時間稼ぎも含めて有効だったかも16: 2024/09/29(日)
ミゲルや天使の参戦あたりで作戦は完全に破綻してるから愚策には違いない19: 2024/09/29(日)
誰が見ても最大の好機なのにぐだぐだ言い争いして結局ベンチ温めるのが高専
完全受肉でも脳は治らなかったしな
21: 2024/09/29(日)
反省会のせいで余計にラスボスを十分な戦力で超非効率にすり潰した感出てますね18: 2024/09/29(日)
裏梅「敗因は受肉体であること」
めちゃくちゃ受肉体のメリット活かしながら戦ってましたよね
20: 2024/09/29(日)
裏梅を持て余すな30: 2024/09/29(日)
強敵をしっかり止めて運が良かっただけの返しも完璧
秤だけがまともだった
37: 2024/09/29(日)
憂憂と藤堂の瞬間移動と入れ替えあるんなら近接メンバーは安全に退避させて五条はロングレンジから紫だけ連射してるんじゃ駄目だったのかな38: 2024/09/29(日)
>>37
対空性能低いからバードストライクも有効だぞ
22: 2024/09/29(日)

出典:呪術廻戦 芥見下々 集英社
23: 2024/09/29(日)
>>22
こいつらは乙骨が言うように来るかもわからんし
何よりすぐ逃げるような奴らだからあてにできない
28: 2024/09/29(日)
>>22
評価高すぎだよな
領域対策も反転もできるかわからんのに
55: 2024/09/29(日)
一応五条が消耗させたから勝てたという部分あるの?
56: 2024/09/29(日)
>>55
そうとも言えるしそうでないとも言える
お前は物事をあせりすぎる…
32: 2024/09/29(日)
あんだけ反省会して五条に関しては全く言及無いまま終わるの怖いな57: 2024/09/29(日)
紫とブギウギと動くなでハメれそうじゃね39: 2024/09/29(日)
ハートキャッチ処刑剣
これでええやん
58: 2024/09/29(日)
インチキ次元斬が無けりゃ順当に五条が勝ってるよ33: 2024/09/29(日)
結局宿儺側の切り札って完全受肉体とかむとけとフーガだけか?42: 2024/09/29(日)
高度過ぎて読者がついてこれなかった
出典:呪術廻戦 芥見下々 集英社
43: 2024/09/29(日)
>>42
領域で切り刻んで粉微塵にしたものにすっくんに有利な呪力特性が付与されるってところが一番意味わからんかった
あと着火するすっくんが真っ先に爆死する仕組みなことが一番面白かった
17: 2024/09/29(日)
まあこの戦い単体では大した犠牲もなかったし
ちょっとゴリラが暴れたくらいやろ
40: 2024/09/29(日)
すっくんは所詮ちょっと飼い慣らせない猛獣が野放しにされてる程度の存在でしかないって他ならぬアツヤが言ったせいでね
41: 2024/09/29(日)
ワンピースみたいに懸賞金つけるとしたら宿儺より羂索の方が上になると思う34: 2024/09/29(日)
勝利条件はとにかく時間を稼いで小僧の覚醒と釘の目覚めを待つことだったんだから正解44: 2024/09/29(日)
連携が出来てればな
コピー遠隔共鳴りで最初の一撃はまこーらに適応される前に確定で怯むからそこで多角的に攻撃すればよかった
45: 2024/09/29(日)
釘崎が宿儺特効過ぎたわ
宿儺がいつ遠隔バイブのスイッチをオンされるか怯えるA の女子大生みたいじゃん
47: 2024/09/29(日)
平安時代の術師総力でかかって勝てなかったって絶対嘘だろ48: 2024/09/29(日)
>>47
飛天が超強かったんだろう
なおどんな呪具かは詳細不明
49: 2024/09/29(日)
>>48
状態異常無効とか物理呪い無効とかありとあらゆるすべてのものから防ぐし全回復する夢のような道具だったのかも
50: 2024/09/29(日)
>>47
平安時代から1200年くらいかけて研鑽を重ねてきた今なんだぞ
それだけの時間をかけてやっとすっくんに追い付いてきたんだ
多分
51: 2024/09/29(日)
平安時代にはアツヤが居なかったからな
勝てなくても仕方ない
引用元:https://www.2chan.net/
コメント
コメント一覧 (111)
paruparu94
が
しました
力の差だったにしてもここまで差があるのか
paruparu94
が
しました
先に完全受肉見させてもらったし良いだろ
paruparu94
が
しました
社会通念ごと変わるだろ
paruparu94
が
しました
所詮は「鏖殺!」が鳴き声の獣でしかない
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
教えて詳しいアツヤ
paruparu94
が
しました
先に鹿紫雲に突っ込ませろよ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
まだこれ言ってる奴って漫画読んでないの?
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
結構いいキャラだったしこいつも命かけて宿儺削るぐらいさせとけばよかったのに
paruparu94
が
しました
それプラス引き伸ばしを目的とするとダラダラ1人ずつ挑んでいくスタイルが最適
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
あーすれば簡単に勝てたとか読者がツッコんでも意味無い
んな事は作者だって分かってんだから
paruparu94
が
しました
真人に触られて術式が完全消滅したみたいに言ってる奴結構いたけど、「そんな設定ないやろ…」ってずっと思ってたから
paruparu94
が
しました
死滅回游編と五条起床から120%紫までの中で
全部とまではいかずともvs宿儺の戦術の布石が仕込まれてたらたぶん違った声が増えてたと思う
大まかに言えば後出しの情報を少なくできてれば良かった。
俺は楽しく読めたけどね
paruparu94
が
しました
処刑剣中心にもっと作戦練ってれば余裕だったのに
paruparu94
が
しました
せいぜい三人まで
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
そらこれおかしくね?が山程生まれるわ
paruparu94
が
しました
ケンジャクとか乙骨+マキで対処すればよかった
paruparu94
が
しました
結果救われただけで最初から救う気がなく作戦が立てられてたとしたらこんな馬鹿な作戦ありませんよねとなる
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
五条が敗れた後どうするかよりも、五条が敗れないための方法色々あったろ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
ムラサキや領域展開後の反転タイムに、瞬間移動で乙骨投入、処刑剣、ヤコブして離脱でええやんていう
paruparu94
が
しました
なんの後遺症もないしな
paruparu94
が
しました
性格悪い宿儺の謀略援軍伏兵なかったのが意外だった
突然王道を行きだしてびっくりした野獣先輩かよ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
同じようなこと繰り返したからどのキャラも立たなくなっただけで
paruparu94
が
しました
この3人が協調出来ると思うか?
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
実際鹿紫雲瞬殺されて後の日車離脱にも繋がったし五条が戦ってる裏で仕掛けた方が逐次投入回避できたろうに
paruparu94
が
しました
って考えたらタイマンは筋通ってると思う。
けど、簡易領域で割と耐えられるし悟骨の領域返しは虎杖に被害出さずに撃ててるしで五条で宿儺の領域潰したらあとは全員でタコ殴りがベストアンサーなんじゃないか。次元斬はしばらく覚えんし。
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
深く考えずアクションと展開だけ読んでる読者には擁護されてる感じか?
ナレーションすら矛盾するという珍しい作品だからな
作者はなんとか宿儺を大物ラスボスにしたかったんだろうけど、五条のインチキ能力を突破するのは不可能
だから滅茶苦茶理論と作者補正で勝たせたと
とにかく描写も説明も足りない話だったな、説明しようがなかったとすれば終わるのが酷いけど
paruparu94
が
しました
単純に味方側がガバガバで苦戦してるから宿儺が強く見えないのよ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
平安と現代の違いは五条の有無でしかない
paruparu94
が
しました
コメントする