7: 2024/10/18(金)
まさか京都に着く前に志々雄とエンカウントするとは291: 2024/10/18(金)
8: 2024/10/18(金)
この村の話は大久保卿の耳にも入ってたんだろうか267: 2024/10/18(金)
なかなか重たいお話でござったな。
改めて見るとゆるくてコミカルなシーンとシリアスなシーンの落差と言うか緩急の付け方が見事でござる。
いい感じにおバカで子供っぽい操殿は癒しでござるよ。
改めて見るとゆるくてコミカルなシーンとシリアスなシーンの落差と言うか緩急の付け方が見事でござる。
いい感じにおバカで子供っぽい操殿は癒しでござるよ。
254: 2024/10/18(金)
式尉おっさん呼ばわりされてるの笑った
274: 2024/10/18(金)
式尉さんは原作だと操殿からさん付けで呼ばれていたでござるが新アニメだと「おっさん」呼びになってたのが笑ったでござる。
微妙に扱いが悪くなっているような…?
もしかするとアニメスタッフが「筋肉ムキムキのおっさんだから“おっさん”呼びが相応しい」なんて判断したのかも知れぬでござるな。
微妙に扱いが悪くなっているような…?
もしかするとアニメスタッフが「筋肉ムキムキのおっさんだから“おっさん”呼びが相応しい」なんて判断したのかも知れぬでござるな。
276: 2024/10/18(金)
般若は操に君付けされるような年齢じゃないよな
278: 2024/10/18(金)
>>276
操は一応お嬢というか姫的な存在だからな
部下に君付けしてるだけだろ
操は一応お嬢というか姫的な存在だからな
部下に君付けしてるだけだろ
279: 2024/10/18(金)
旧アニメの操ちゃんの方が声からしてお嬢って感じが出てたな
今だと普通に恋する女の子で蒼紫を追いかけてるって感じ
今だと普通に恋する女の子で蒼紫を追いかけてるって感じ
2: 2024/10/18(金)
京都はどっちだーー3: 2024/10/18(金)
方向音痴キャラ4: 2024/10/18(金)
左之お前一度京都に行ったことあんだろ!と
散々読者に突っ込まれたシーン
5: 2024/10/18(金)
>>4
行ったことはあるが土地勘があるとは言ってない
6: 2024/10/18(金)
佐の助は和尚に出会わなかったらほんとうにこれ以上の成長なかっただろな24: 2024/10/18(金)
明治時代に環境破壊について理解してる左之助って先進的253: 2024/10/18(金)
少年が気の毒過ぎる…
263: 2024/10/18(金)
栄治の声優誰だよって思ったらパリピ孔明のラッパーか
まだ声変わり前の少年でも男性声優使うんだな
まだ声変わり前の少年でも男性声優使うんだな
265: 2024/10/18(金)
最近の男キャラと声優の性別を一致させる風潮気になるな
剣心くらいの年齢ならいいけど栄次は…
剣心くらいの年齢ならいいけど栄次は…
266: 2024/10/18(金)
弥彦「…………」
269: 2024/10/18(金)
栄次は一応12歳設定だからまぁ変声期ギリっちゃギリのとこだから男性はアリっちゃアリかもしれない
北海道編で出てくるキャラでもあるからなぁ
てことは最終回弥彦は男性にキャスト交代予定なのかもね
北海道編で出てくるキャラでもあるからなぁ
てことは最終回弥彦は男性にキャスト交代予定なのかもね
288: 2024/10/18(金)
栄次みたいなちょい役が千葉なのはかなり贅沢な使い方してるよ
290: 2024/10/18(金)
>>288
北海道編がアニメ化するかは分からないけどアニメ化した時のための保険だと思う
出番は少ないけど志々雄一派の被害者として重要な役割持ってるしな
北海道編がアニメ化するかは分からないけどアニメ化した時のための保険だと思う
出番は少ないけど志々雄一派の被害者として重要な役割持ってるしな
294: 2024/10/18(金)
相変わらずスポットキャラにええ声優使うねえ
はやくも松風が消費されてしまった
若手の千葉まで
はやくも松風が消費されてしまった
若手の千葉まで
9: 2024/10/18(金)
メキシコかよ10: 2024/10/18(金)
ひでえことしやがる15: 2024/10/18(金)
実際こんな村獲って何したかったんだ270: 2024/10/18(金)
見てて気になったんでござるが志々雄ちゃんが新月村を占領したのは来週明かされるであろうあの理由の他に、
「日本の領土全てを支配下に置く前に村1つ使ってシミュレーションをするため」なんて理由もあったりするのではござらんかな?
そのためのサンプルとして新月村が選ばれたと。
「日本の領土全てを支配下に置く前に村1つ使ってシミュレーションをするため」なんて理由もあったりするのではござらんかな?
そのためのサンプルとして新月村が選ばれたと。
272: 2024/10/18(金)
cco「次は犬鳴村をいただくぞ」
11: 2024/10/18(金)
操いなかったらここに来ることはなかったのか12: 2024/10/18(金)
>>11
操を巻くために街道から逸れて森の方に入ったから
257: 2024/10/18(金)
しかし候補生みたいなもんとは言え忍びの者より跳躍力がある剣客ってなんなんだろう
258: 2024/10/18(金)
ただの剣客じゃなくて飛天御剣流を使う剣客だからな
268: 2024/10/18(金)
剣心の人間離れした身体能力には笑ったでござる。
操殿の熱意に根負けするお人好し精神も素敵でござるよ。
…操殿のハイジャンプにもっと尺使うかと思ったら手短に済まされたでござるな。
それでも操殿の一途な気持ちは伝わってきたのでよかったでござる。
操殿の熱意に根負けするお人好し精神も素敵でござるよ。
…操殿のハイジャンプにもっと尺使うかと思ったら手短に済まされたでござるな。
それでも操殿の一途な気持ちは伝わってきたのでよかったでござる。
275: 2024/10/18(金)
昔のアニメの方は全く記憶にないが、原作漫画では剣心が抜刀の刀圧・刀風だけで
操のクナイを落とすシーンは、もっと迫力があったな
でもまぁ作画はいいな
この感じをキープして欲しいものだねぇ
操のクナイを落とすシーンは、もっと迫力があったな
でもまぁ作画はいいな
この感じをキープして欲しいものだねぇ
252: 2024/10/18(金)
京都編で操ちゃんが一緒に居た時はずっと面白かったんだよね
旧アニメより血みどろグロはリアルな演出になった一方やっぱりBGMの迫力は負けるな
旧アニメより血みどろグロはリアルな演出になった一方やっぱりBGMの迫力は負けるな
281: 2024/10/18(金)
BGMが演出に及ぼす影響力も大きいのに新アニメはそれが無いのがな
282: 2024/10/18(金)
旧作は、お片付けのBGMがあまりにも強すぎる
285: 2024/10/18(金)
>>282
ワンピースでいう「追いつめられた」に該当するBGMだからな
せめて借りられたらなぁ
ワンピースでいう「追いつめられた」に該当するBGMだからな
せめて借りられたらなぁ
261: 2024/10/18(金)
悪趣味な赤い着物の謎の男・剣心が飛び越えた
あの崖は、どれほどの距離(幅)があるのか
藤田五郎は登場のタイミングがよい
あの崖は、どれほどの距離(幅)があるのか
藤田五郎は登場のタイミングがよい
262: 2024/10/18(金)
斎藤は東京での数々の件といい絶対出待ちしてるだろアイツ?
「ずっと裏でスタンバってました」ってタイミングで登場しやがるしw
「ずっと裏でスタンバってました」ってタイミングで登場しやがるしw
301: 2024/10/18(金)
斉藤って舟で京都へいったはずなのに
わざわざ来たんか?
わざわざ来たんか?
13: 2024/10/18(金)
お前はどうやって来たんだよ14: 2024/10/18(金)
>>13
剣心が獣道作ってくれたから余裕よ
20: 2024/10/18(金)
剣心たちが森を突っ切って村に辿り着いたのは分かるがなして斎藤までそのルートなんだ…21: 2024/10/18(金)
>>20
さっき殺されたアニキが斎藤の部下
22: 2024/10/18(金)
>>21
どっかで落ち合う段取りでもしてたんかな
23: 2024/10/18(金)
>>21
部下ならちょっとは鍛えればいいのに・・・せめて一般兵に負けないぐらいは
302: 2024/10/18(金)
やっぱ斎藤かっけーわ
303: 2024/10/18(金)
剣心が勝手に動いてるせいもあって京都編の導入部は斎藤を使って話を進めてる感はある
フリーで動ける立場の官憲という強みもあるんだろうけれど
フリーで動ける立場の官憲という強みもあるんだろうけれど
引用元:https://www.2chan.net/
https://itest.5ch.net/pug/test/read.cgi/anime/1728818841/
コメント
コメント一覧 (9)
paruparu94
がしました
ラスト辺りまで丁寧だけどここら辺退屈だった
次回からに期待
あと操のクナイ頭に投げるギャグとか前時代な描写やね
paruparu94
がしました
paruparu94
がしました
paruparu94
がしました
>ほんとうにこれ以上の成長なかっただろな
斎藤「防御覚えてこいって言ったやったのに…」
paruparu94
がしました
般若は蒼紫より年下だから一番操と年齢が近いだろうし
親しみを込めて呼んでいるのかな
paruparu94
がしました
paruparu94
がしました
コメントする