1: 2024/11/06(水) 07:52:28.46
漫画家「僕の書きたいものを全て詰め込みました」←駄作
5: 2024/11/06(水) 07:59:13.57
ドラゴンボール定期
6: 2024/11/06(水) 07:59:17.00
桂正和のI"s
131: 2024/11/06(水) 09:31:09.09
桂先生もイヤイヤながら女もののパンツ買って細かく描いとったんやろなぁ
4: 2024/11/06(水) 07:56:05.15
出典:カメントツの漫画ならず道 カメントツ 小学館
32: 2024/11/06(水) 08:27:48.17
>>4
草
草
91: 2024/11/06(水) 09:08:51.57
>>4
もしデビュー当時に戻れたらドラえもんみたいなのが描きたいって昔テレビで言ってたな
もしデビュー当時に戻れたらドラえもんみたいなのが描きたいって昔テレビで言ってたな
128: 2024/11/06(水) 09:28:52.37
>>91
バロム1には未練があったらしい
バロム1には未練があったらしい
13: 2024/11/06(水) 08:11:27.61
漫画家の描きたいものを描かせないのが編集の役目や
113: 2024/11/06(水) 09:18:49.94
基本漫画家は好きなものを描きたい
編集は売れる漫画描いてほしい
この違い
編集は売れる漫画描いてほしい
この違い
8: 2024/11/06(水) 08:01:27.88
漫画家が描きたいものはツマランってマシリトが言ってた
サム8を見るにその通りなんだろうなって
自分が描きたいものを詰め込んで超絶ヒットさせてるワンピの尾田が天才過ぎるだけ
サム8を見るにその通りなんだろうなって
自分が描きたいものを詰め込んで超絶ヒットさせてるワンピの尾田が天才過ぎるだけ
63: 2024/11/06(水) 08:51:32.01
>>8
それは鳥山明に行ったセリフやないかな
鳥山明に描きたいものを描かせるとクソツマランもの出してくると
描きたいものが面白い作家もいるが鳥山明は違うって話やった
それは鳥山明に行ったセリフやないかな
鳥山明に描きたいものを描かせるとクソツマランもの出してくると
描きたいものが面白い作家もいるが鳥山明は違うって話やった
95: 2024/11/06(水) 09:11:53.92
>>63
鳥山先生はギャグ描きたい感あるの伝わるけど
ドラゴンボールの読者はシリアス求めてたところあるしな
鳥山先生はギャグ描きたい感あるの伝わるけど
ドラゴンボールの読者はシリアス求めてたところあるしな
195: 2024/11/06(水) 10:09:59.46
>>8
ジャンプ作家は特にそうやな
若い頃分かり易く大衆や子供が楽しめるハリウッドアクション映画的なものを描いてたから同じ事ばっかやりたくない理論でジジイになったらその逆に行きがちなのかも
ジャンプ作家は特にそうやな
若い頃分かり易く大衆や子供が楽しめるハリウッドアクション映画的なものを描いてたから同じ事ばっかやりたくない理論でジジイになったらその逆に行きがちなのかも
9: 2024/11/06(水) 08:05:04.17
名作とは言い難いがこれの筆頭株はスパイファミリーやろ

96: 2024/11/06(水) 09:12:04.71
>>9
作者が本当に描きたかったであろうティスタとか言う作品
俺は好きだったけど一般受けしなかったのも理解できる
作者が本当に描きたかったであろうティスタとか言う作品
俺は好きだったけど一般受けしなかったのも理解できる
122: 2024/11/06(水) 09:23:40.44
>>96
ティスタとりあえず1話だけ見てきたけど洋画みたいでおもろいな
ティスタとりあえず1話だけ見てきたけど洋画みたいでおもろいな
125: 2024/11/06(水) 09:26:10.11
>>122
あそこから月下美人にきて今があるとすると本人相当こらえてビジネスに寄せたであろうことが容易に分かるのすごい
あそこから月下美人にきて今があるとすると本人相当こらえてビジネスに寄せたであろうことが容易に分かるのすごい
16: 2024/11/06(水) 08:12:57.07
音楽もそうだし映画もそうやろ
17: 2024/11/06(水) 08:13:45.55
仕事なんて一部の奇人を除いてやりたくないに決まってるやろ
18: 2024/11/06(水) 08:15:31.92
描きたいもの全て詰め込んだハイパーインフレーションとか言う名作
22: 2024/11/06(水) 08:16:36.89
>>18
一番描きたかったであろう要素のせいで人に勧めずらい模様
一番描きたかったであろう要素のせいで人に勧めずらい模様
19: 2024/11/06(水) 08:15:54.70
ヒロアカは好きなように描いたらヒットしたし絶対の法則ではないけどだいたいの漫画家がそうなんやろな
ようは自分の好みと世間のニーズが合致するかどうかやし
ようは自分の好みと世間のニーズが合致するかどうかやし
200: 2024/11/06(水) 10:14:35.97
タツキ君はルックバックで書きたい物が当たったよね
34: 2024/11/06(水) 08:30:40.91
自分が描きたいという欲望だけで読者はどうでもええの精神やからビジネスで読者に合わせた方が超作になるわ
36: 2024/11/06(水) 08:32:25.11
商業誌に載せる漫画やししゃーない
37: 2024/11/06(水) 08:32:25.79
マシリト「ジジイとデブですか」
↓
トランクス「こんな人造人間なんて知らない…!悟空さんたちは何と戦ってるんだ!?」
マシリト「今度は子供ですか」
↓
トランクス「なんだこの謎の生物の抜け殻は…?」
近藤「セルダサいっすね。変身しますよね?(圧)」
↓
セル「完全体になれさえすれば~!」
鳥山は編集の指示に従っただけというが即席で面白く整合性整えたんだから鳥山も間違いなく凄いやろこれ
↓
トランクス「こんな人造人間なんて知らない…!悟空さんたちは何と戦ってるんだ!?」
マシリト「今度は子供ですか」
↓
トランクス「なんだこの謎の生物の抜け殻は…?」
近藤「セルダサいっすね。変身しますよね?(圧)」
↓
セル「完全体になれさえすれば~!」
鳥山は編集の指示に従っただけというが即席で面白く整合性整えたんだから鳥山も間違いなく凄いやろこれ

173: 2024/11/06(水) 09:55:50.77
>>37
鳥山「ボスは人造人間19号、20号っと♪」
マシリト「じじいとデブじゃないですか!」
鳥山「書きなおそ・・・17号18号」
マシリト「ガキと女じゃないですか!」
鳥山「・・・16号だああああああ!」
マシリト「でくの坊じゃないですかあああ!」
鳥山「・・・セル・・・」
トランクス「・・・歴史が変わってしまった」
鳥山「ボスは人造人間19号、20号っと♪」
マシリト「じじいとデブじゃないですか!」
鳥山「書きなおそ・・・17号18号」
マシリト「ガキと女じゃないですか!」
鳥山「・・・16号だああああああ!」
マシリト「でくの坊じゃないですかあああ!」
鳥山「・・・セル・・・」
トランクス「・・・歴史が変わってしまった」
61: 2024/11/06(水) 08:50:19.77
スパイファミリー以外にもそういうのあるんか?
ナルトだって編集の案が優秀だっただけで描きたくなかったわけやないやろ
ナルトだって編集の案が優秀だっただけで描きたくなかったわけやないやろ
66: 2024/11/06(水) 08:53:58.99
>>61
まぁ商売でやってる人は多かれ少なかれ書きたくないは言い過ぎかもしれんけど個人の好みだけで書いてるわけじゃないやろ
それこそ持ち込みや企画の段階で売れかを考えて漫画は始まるだろうし
完全にやりたい事やってるのなんてネットとかで趣味でやってる奴だけじゃね
まぁ商売でやってる人は多かれ少なかれ書きたくないは言い過ぎかもしれんけど個人の好みだけで書いてるわけじゃないやろ
それこそ持ち込みや企画の段階で売れかを考えて漫画は始まるだろうし
完全にやりたい事やってるのなんてネットとかで趣味でやってる奴だけじゃね
78: 2024/11/06(水) 09:00:00.51
>>66
ネットでも人に作品を見せてる以上は本人のやりたいことだけでやってはなさそう
人に見せる以上はどうしてもやりたいことだけとはならんやろな
世間に発表しないで自分だけに見せて満足するならやりたいことやってそうだが
ネットでも人に作品を見せてる以上は本人のやりたいことだけでやってはなさそう
人に見せる以上はどうしてもやりたいことだけとはならんやろな
世間に発表しないで自分だけに見せて満足するならやりたいことやってそうだが
71: 2024/11/06(水) 08:55:28.41
たしか鬼滅も作者の好きに書かせたら主人公炭治郎じゃなくて盲目のかたわになってたんやろ

45: 2024/11/06(水) 08:41:06.36
小説家とかも金のために書いて成功とかあったよな全ては0になるの人とか
67: 2024/11/06(水) 08:54:25.60
ホントは野球を通じた熱い友情物語が描きたいけど
編集の意向で女子中学生の着替えばっか描かされてるんや
編集の意向で女子中学生の着替えばっか描かされてるんや
69: 2024/11/06(水) 08:54:53.47
>>67
ほんとぉ?
ほんとぉ?
65: 2024/11/06(水) 08:53:18.17
編集神格化しすぎやろ
漫画なんてほとんどは編集の言いなりで書いてるからな
それでもヒットせず打ち切られた漫画が無数にあるわけで
漫画なんてほとんどは編集の言いなりで書いてるからな
それでもヒットせず打ち切られた漫画が無数にあるわけで
88: 2024/11/06(水) 09:07:25.79
>>65
野球で例えるとわかりやすいけど編集者ってのはコーチみたいなもんで選手ではないからな
編集者神格化してる奴はスター選手が活躍できたのはコーチのおかげ!とか言ってるようなもん
だからいや本人の才覚と努力の賜物に決まってるやんってツッコまれるんよな
野球で例えるとわかりやすいけど編集者ってのはコーチみたいなもんで選手ではないからな
編集者神格化してる奴はスター選手が活躍できたのはコーチのおかげ!とか言ってるようなもん
だからいや本人の才覚と努力の賜物に決まってるやんってツッコまれるんよな
73: 2024/11/06(水) 08:56:44.10
何故か分からんけど漫画好きな人って計算で描きましたとか描きたいものを描いたわけでありませんっていう作品の方を評価する傾向あるよな
85: 2024/11/06(水) 09:06:24.70
>>73
音楽とかもやけど
そういうキャラ付けも一つのマーケティングに過ぎんのにな
まぁプロレスと同じでそれを本当だと思い込めた方が楽しいのか
音楽とかもやけど
そういうキャラ付けも一つのマーケティングに過ぎんのにな
まぁプロレスと同じでそれを本当だと思い込めた方が楽しいのか
84: 2024/11/06(水) 09:04:38.33
ナルトの作者ばっかり叩かれるけど基本大ヒット作の後はだいたいコケるよな
90: 2024/11/06(水) 09:08:10.83
>>84
漫画ファンって作者のネームバリューで作品判断しないしな
作者なんて関係ない作品がどうか?しか見ないからヒットの連続は難しい
これが小説になると逆に小説ファンは作者のネームバリューで判断してくれるから連続ヒット出しやすいね
漫画ファンって作者のネームバリューで作品判断しないしな
作者なんて関係ない作品がどうか?しか見ないからヒットの連続は難しい
これが小説になると逆に小説ファンは作者のネームバリューで判断してくれるから連続ヒット出しやすいね
92: 2024/11/06(水) 09:09:25.67
漫画じゃないけどシャーロック・ホームズとかまさにこれよね
100: 2024/11/06(水) 09:13:30.80
>>92
有名らしいね
嫌々書いてて作者はなんで売れるのか理解できないけど売れるから仕方なしに書いてたとか
有名らしいね
嫌々書いてて作者はなんで売れるのか理解できないけど売れるから仕方なしに書いてたとか
197: 2024/11/06(水) 10:11:59.67
>>100
本人はもともと冒険譚とかSF書きたかったんや
失われた世界とか面白いしな
本人はもともと冒険譚とかSF書きたかったんや
失われた世界とか面白いしな
137: 2024/11/06(水) 09:37:33.84
MFゴーストのことか
本人はセーラーエースを描き続けたかったわけやし
本人はセーラーエースを描き続けたかったわけやし

139: 2024/11/06(水) 09:39:06.76
>>137
訳の分からんレースクイーンみたいな女の子入れて抵抗してるのが笑えるわ
訳の分からんレースクイーンみたいな女の子入れて抵抗してるのが笑えるわ
124: 2024/11/06(水) 09:25:46.21
鳥山明は描きたいもの描いてないよな
126: 2024/11/06(水) 09:27:44.48
>>124
サンドランド描いたで
サンドランド描いたで
141: 2024/11/06(水) 09:39:39.81
鳥山が好きで描いてたのはカジカとかサンドランド
167: 2024/11/06(水) 09:52:36.27
彼岸島の作者も描きたくないもんゲロ吐きながら描き続けてるよな
Xでの聖人っぷり見たらあんなもん描ける人じゃないって分かるわ
Xでの聖人っぷり見たらあんなもん描ける人じゃないって分かるわ
172: 2024/11/06(水) 09:54:55.65
>>167
嫌々天狗突きとか思いついて描いてるとはとても思えんのやがw
嫌々天狗突きとか思いついて描いてるとはとても思えんのやがw
44: 2024/11/06(水) 08:39:17.86
描きたいものを描きました→ネウロ
好み殺して売れ線描きました→暗殺教室
売れないジャンルに挑戦しました→逃げ若
好み殺して売れ線描きました→暗殺教室
売れないジャンルに挑戦しました→逃げ若
52: 2024/11/06(水) 08:45:17.81
>>44
なんか全部商業的に計算して書いてる感はある
なんか全部商業的に計算して書いてる感はある
103: 2024/11/06(水) 09:13:57.78
冨樫に好きな事やらせたのが今のハンタやな
107: 2024/11/06(水) 09:16:19.39
高橋留美子のは全部描きたくて描いてそう
110: 2024/11/06(水) 09:17:54.02
>>107
高橋留美子に限らず漫画描くのが楽しくて仕方ないって言ってる漫画家はみんな描きたいもの描いとるやろ
高橋留美子に限らず漫画描くのが楽しくて仕方ないって言ってる漫画家はみんな描きたいもの描いとるやろ
115: 2024/11/06(水) 09:19:17.72
>>110
それは読者に受ける売れるものを書くのが漫画だと理解していてそれが楽しいというのも含めてやろ
それは読者に受ける売れるものを書くのが漫画だと理解していてそれが楽しいというのも含めてやろ
143: 2024/11/06(水) 09:40:06.48
売れてないからつまらないとも限らんけどね
刺さる人には刺さるみたいなの
そういうのがあってもいいのに
今は編集どころか読者が「これじゃ売れないだろ!もっと売れるの描け!!」って言って来るから相当やりづらいと思うわ
厄介オタク増えすぎ
刺さる人には刺さるみたいなの
そういうのがあってもいいのに
今は編集どころか読者が「これじゃ売れないだろ!もっと売れるの描け!!」って言って来るから相当やりづらいと思うわ
厄介オタク増えすぎ
149: 2024/11/06(水) 09:42:48.82
>>143
これは凄いわかる
こういう展開ならよかったのにならわかるけど
売れた売れないで煽る奴が増えすぎや
これは凄いわかる
こういう展開ならよかったのにならわかるけど
売れた売れないで煽る奴が増えすぎや
190: 2024/11/06(水) 10:05:34.51
いうて編集も何が売れるか完全に見切ってるわけじゃないからね
多少好きなようにやらせたらもしかしたら売れるかも~路線も無いわけじゃないし
特に作者のネームバリューが上がった後の作品はそうなるパティーンもちょいちょいありそうだし
ほな一回好きなようにやらせてみるか…ってやるのは別に間違ってないと思うよ
多少好きなようにやらせたらもしかしたら売れるかも~路線も無いわけじゃないし
特に作者のネームバリューが上がった後の作品はそうなるパティーンもちょいちょいありそうだし
ほな一回好きなようにやらせてみるか…ってやるのは別に間違ってないと思うよ
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1730847148/
コメント
コメント一覧 (118)
売れる漫画を描ける才能のある人はすごい変人なので
好きにか描かせると常人には理解できないものが出来上がるので
一般大衆に理解できるよう描かせるのが編集の仕事である
ただし、何を描いてもついてきてくれる信者が一定数以上出来上がり
その信者の売り上だけで市場が成り立つようになると
好きに描かせてもらえるようになる
てなことをどっかの漫画家主役の少女小説で書いてたな
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
ドクストだとboichiは単体でもSF漫画描いてるし
paruparu94
が
しました
それ見りゃ商業誌で作者に好きに書かせてはならないというのがよくわかる。
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
編集も何も言えないのかマミヤや二階堂という1話目から引き延ばしまくりの作品出せるもん
そら単行本も売れなくなるよ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
悟空を大きくするのを反対したりしてるけどな
他にもワンピースの連載反対したり
高橋留美子が初めて持ち込みに行った時の担当がマシリトで逃したりしてるし
paruparu94
が
しました
ある程度修正されるのは普通だし
本当はラブコメ描きたかったとかでは無いしね
paruparu94
が
しました
バランスって難しいよね。
paruparu94
が
しました
魔女の守人の作者が今描いてる獣王と薬草のように
paruparu94
が
しました
訳の分からんレースクイーンみたいな女の子入れて抵抗してるのが笑えるわ
なんか知らんけどツボった
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
趣味でやりたいなら他にいくらでもやり方あるだろ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
編集の客観的意見も取り入れられる柔軟性があった方が
より広く受ける漫画になる可能性が上がるって事かね
paruparu94
が
しました
制作全権やる監督なんてハリウッドの大物でもコケるから共同名義のスタッフを複数おく
やはり客観性って重要なんだよ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
→好きに描いてさらにヒット→レジェンド入り(ただし休み方も描き方ももうやりたい放題)
→好きに描いたら打ち切り→①天狗の鼻を折られ編集の言うことを聞く漫画家になるor②心が折れて漫画を描かなくなるor③ヒット作の続編描いて半自由にやる漫画家になる
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
思いが強いほどマニアックになるからこの辺はしゃーない
paruparu94
が
しました
一見好きなように描いてるけど、最初は何度も連載会議に落ちて、開始後も編集からダメ出しされまくっていたとどっかで聞いた。
だからあれだけ面白くなった。
最近は編集が機能していないせいか詰め込み過ぎのゴチャゴチャした絵面になって本当につまんなくなった。
paruparu94
が
しました
ヒロアカ作者は好きな様に描いたらヒットしなかった側だろ
持ち上げ信者の癖に逢魔が時も知らんのかこいつ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
もっと大勢に受けるような内容を基準にするかの違いだから
そりゃそうやろ、となる。漫画に限らずで。
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
作家が偉いとか編集が偉いじゃなくて両者が協力できるかどうか
漫画に限らず仕事なんで全部これだろ
paruparu94
が
しました
サッカーの知識がなかった頃のキャプテン翼が勢いあって、一番面白かったという皮肉…
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
編集が変わったので自分のやりたいように描いた→死滅回遊から終了までの呪術廻戦
やはり編集の力は必要なんだよな
paruparu94
が
しました
作者が嫌々書いてた時期が一番面白いよね
俺は鳥山信者ではなく、純粋なドラゴンボール信者だから
正直、鳥山さんがやる気出すと不安になってた
超とかダイマ見てもやっぱ鳥山さんの本当の感性は俺に合わない
仕事として割り切って漫画書いてる時の鳥山さんが合ってる
paruparu94
が
しました
セルがいなきゃ悟空達と本気でやり合ってたのは16号だったかもしれないのか
paruparu94
が
しました
それでも無いものねだりしちゃう人間と身の程を弁えてる人間がいるということですね
向き不向きには逆らえない
paruparu94
が
しました
コメントする