当時剣心復活シーンは盛り上がったのかな?


出典:るろうに剣心 和月伸宏 集英社

出典:るろうに剣心 和月伸宏 集英社



出典:るろうに剣心 和月伸宏 集英社
2: 2024/11/10(日)
剣心は知らんかったけど読者は薫生きてるの知ってたしイマイチ盛り上がらなかった3: 2024/11/10(日)
読者は冷めてたよもはや4: 2024/11/10(日)
敵に魅力が無さ過ぎた
5: 2024/11/10(日)
おかしいな
主人公が葛藤を乗り越えて復活一番盛り上がる場面のはずなのに
6: 2024/11/10(日)
>>5
獅子雄編も終わって作品自体下り坂に差し掛かっていた時期だったしなあ…
7: 2024/11/10(日)
むしろこころが一番盛り上がらなければならない場面だろ8: 2024/11/10(日)
虎技と龍技でちょっと上手いなと思った9: 2024/11/10(日)
復活する理由が納得できなくてインパクトが弱いんだよな10: 2024/11/10(日)
>>9
いや十分納得できるだろそこは
11: 2024/11/10(日)
敵討ちも罪の贖いも剣心の心には届かなかったが助けを求める声だけは剣心の心に届いたってのは本当良かったんだけどね
読み直すとちゃんとうまく描けてる
ただ人誅編自体が陰鬱すぎて当時はどうにもなぁ
12: 2024/11/10(日)
この頃はジャンプ自体がアレだったし…13: 2024/11/10(日)
分かっていた展開
弥彦とモブ警官の頑張りは良かった
鯨波が弥彦リスペクトするのも>>1より綺麗だった
14: 2024/11/10(日)
>>13
復活すること自体はわかりきってたがここまで追い詰めた剣心をどういう理屈で復活させるのかは全くわからなかった
20: 2024/11/10(日)
縁との再戦も冷めた
本調子じゃなかった上に助け舟無ければ縁あのまま負けていただろう
しかし疾空刀勢は久しぶりに和月節見せてくれて嬉しかった

出典:るろうに剣心 和月伸宏 集英社
21: 2024/11/10(日)
>>20
そんな無理よそんなの!
22: 2024/11/10(日)
不殺が原因で取り逃がした奴が
仲間キャラや一般人市民が後々攻撃されたり
するのが苦手
32: 2024/11/10(日)
>>22
るろ剣でそんな展開特になくね?
33: 2024/11/10(日)
>>32
アームストロング
27: 2024/11/10(日)
連載当時は子供でも手抜きだろって思った
4人分の魅力ある新キャラがもう出せないのだなと

出典:るろうに剣心 和月伸宏 集英社
45: 2024/11/10(日)
十本刀も全員が魅力的な敵キャラだったとは言わんけど
縁は本人含め部下もなんかいまいちだったな
24: 2024/11/10(日)
弥彦が当たり前のように敵と戦っていて微妙だった25: 2024/11/10(日)
>>24
最後まで竹刀は流石に無理がある…
26: 2024/11/10(日)
弥彦を少年孫悟飯やキルアのような魅力ある超人子供キャラ
にできなかったのが和月の誤算
37: 2024/11/10(日)
弥彦見ていてファンが求めてるのは強さに説得力があってバックボーンちゃんとしてるイケメンのガキなんかもしれない28: 2024/11/10(日)
人誅編から敵の名前覚えなくなる程度には冷めた
ベノムとか無敵徹甲とか鯨波兵庫とか
29: 2024/11/10(日)
>>28
覚えてんじゃねえか
39: 2024/11/10(日)
鯨並はバス江と寄生獣でしっかり名前が憶えられた
出典:スナックバス江 フォビドゥン澁川 集英社
38: 2024/11/10(日)
京都編までは本当に本当に好きだったよ34: 2024/11/10(日)
まあ志々雄戦は盛り上がってたよな15: 2024/11/10(日)
敵の魅力はともかく剣心の魅力はどう感じてた?
抜刀斎剣心カッコ良くて好きだったから戻んなくなった剣心は少し魅力減だった
成長はしたんだろうけども
16: 2024/11/10(日)
敵をぶっ殺してナンボの少年漫画で主人公の過去の殺人なんてどーでもええやんけ
ってとこじゃね
17: 2024/11/10(日)
剣心の贖罪が受けが悪かったってことやろ18: 2024/11/10(日)
あの時代なら敵にしろ味方にしろ殺しをしてないやつなんていないだろ
それをいちいち気にする方がおかしい
19: 2024/11/10(日)
実写版は剣心が殺した人の名前読み上げるとこは良かったな30: 2024/11/10(日)
じゃあ剣心の贖罪なんてやらんでよかったよな
京都編程度にさらっとやるぐらいがよかった
31: 2024/11/10(日)
>>30
所業は褒められた事ではないとはしながらも
主人公だからなんとか善い者である側に配置したい
40: 2024/11/10(日)
実写は最後流石に詰め込みまくってたけど縁に関しては原作よりもかっこいいという事実
44: 2024/11/10(日)
実写は実際見ると120点くらいの出来なので47: 2024/11/10(日)
>>44
実写化作品の中では相当出来が良い方ではあると思う
41: 2024/11/10(日)
実写>OVA>旧アニメ>新アニメ>新京都編
ぐらいの出来の差
46: 2024/11/10(日)
実写が旧アニメより上はないわ48: 2024/11/10(日)
縁って弱い扱いされるけど
実際縁と闘って勝てると断言できるのって正直師匠ぐらいではないかな
49: 2024/11/10(日)
>>48
弱いのはメンタルだと思う
狂経脈発動状態だと志々雄や宗次郎が粘れるか刺し違えられる
それ以外はまず勝てない
42: 2024/11/10(日)
人誅編は御庭番衆とか雷十太くらいの長さでサラッとやるべきだったな
長編にしたせいで描きたいことがブレた感はある
43: 2024/11/10(日)
剣心当時から人気キャラだったけど
延々と引っ張って面白くなるほど甘くはなかったか
50: 2024/11/10(日)
人誅編自体が失敗だったからな
作者が剣心の罪から逃げてしまったって言ってたし
なので敵側も逆恨みの変態野郎ばっかだった
51: 2024/11/10(日)
>>50
お前人殺しだよね?って正論で詰められたら剣心勝ち目無いしな
56: 2024/11/10(日)
復活の流れ自体はいい話なんだけど
敵のトップがシスコンのガキに小物ジジイと知れてしまったら盛り上がりようが無かった
52: 2024/11/10(日)
結局バトル漫画は釣りあう敵がいないと面白くならない
味方にだけ燃えシーンがあっても盛り上がらない
53: 2024/11/10(日)
あいつホント強かったな~
よく勝てたよな
って敵がいないよな縁編
54: 2024/11/10(日)
縁は普通に強かったというか志々雄よりは強そうに見えた
外印も人形に乗ってた時は強かったぞ
55: 2024/11/10(日)
人誅編は常に剣心にデバフかかってる状態だからな36: 2024/11/10(日)
当時の読者ではないけど俺は盛り上がったよ35: 2024/11/10(日)
人斬りとしての責任と運命から逃げられないストーリーは一貫してて良い引用元:https://www.2chan.net/
コメント
コメント一覧 (67)
盛り上がりにくいバトルが多い
2弾ジャンプ&伏せて回避がひどい
作者が本誌巻末コメで先にネタバラシ
でもいっき読みすると鯨波VS弥彦は満点の出来
蒼紫が御庭番らしい活躍をするのも良い
paruparu94
が
しました
もう見え見えって感じだったな
本当に全てが嫌になったのなら手放して
どっかに捨ててくりゃいいのに
paruparu94
が
しました
「威風堂々」は違うだろ…って空気はあったな
paruparu94
が
しました
ネタ的に四神すき
paruparu94
が
しました
ポイントは「人誅編で人気が落ちた」というよりは、ずっと封神演義とツートップ状態で1~2年の暗黒期を支えてたら、ワンピハンタヒカルマンキンテニスナルト遊戯王(カード編以降)とやべぇ連載陣が出来上がったので「以前よりジャンプを引っ張る立場では自動的になくなってた」感じかな
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
刺客とかでよかったんじゃないかな
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
ただ自棄になって荒れてただけだったのも…
paruparu94
が
しました
落人村の人たちのことは「ダメ人間ズ」と
ギャグ描写で茶化すのもなぁ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
死んでしまう
paruparu94
が
しました
後はなんか終わる前の惰性みたいな感覚だったな。
paruparu94
が
しました
外印と八ツ目のバトル消化の仕方がなんか雑だった気がする
もっと戦闘力インフレさせるか敵増やしても良かった気もする
paruparu94
が
しました
世話になってたラーメン屋に恩を仇で返して店を跡形もなく爆破するアホ展開で
鯨波サンはいいキャラだったなって再評価されてた
paruparu94
が
しました
無理だろうけど薫は死亡で良かった
paruparu94
が
しました
最後は極限まで簡略化されたキャラ絵と砂浜でのバトルだったせいで紙面がほぼ真っ白で全盛期の絵を知ってると見てられん
後でバクマンで師匠の小畑が作中キャラに如何に絵を簡略化して作画スピードを上げるかを作中キャラが悩み語ってたらのを見てるろ剣が後半絵がスカスカにシフトしていったのは師匠の小畑の所為なんだと思ったわ
paruparu94
が
しました
志々雄はなんだかんだ魅力ある敵だったし
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
薫が生きてることはこの前に明かされてるし、待遇も悪くないどころか縁が心を開きかけて悪役じゃなくなりつつあったから「早く行かなきゃ大変なことになるぞ!」っていう緊迫感が全然無かったのが大きな理由
もう船でアジトに乗り付けて呼べば薫は返してくれるんじゃね?って
黒星&四星が反乱するようなフラグがあったけど、アイツらって縁に勝てないからNo.2に留まってるわけだしその縁は剣心と同等、じゃあ剣心も勝てる相手ってことだしなと
そうなるともう個人同士の蟠りを払拭する決闘試合でしか無い
paruparu94
が
しました
縁は剣心の因縁の宿敵という設定だったけど、もう後の魅力的な敵がいなかった上に縁自身が憎悪ドロドロで救いがないから見ていて面白みも気持ちもいいものではなかった
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
作品テーマとしては必要な章ではあるんだけどね
でも鯨波サンは良いキャラだったと思う
paruparu94
が
しました
鯨波弥彦戦剣心ではなく
剣心の背中を追い続けた弥彦が復讐を断ち切る
縁に答えを宣言する
後半は良かったな
ただ敵キャラに面白みがなかった
それと左之助が故郷に帰る話は地味に好き
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
反応のピークがどこに欲しかったかを考えたら薫は生死をさまようぐらいにした方が良かったかもしれない
paruparu94
が
しました
良いチャレンジだとは思うが
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
縁の気持ちもわからなくはないんだよな
最愛の姉を殺して謝りもしないで逃げるように世間から消えた屑野郎がいざ再会してみれば若い女(薫)引っ掛けて道場の居候で働いてもいなかった
これ普通に殺したくなるよね
paruparu94
が
しました
どこかで復活しなきゃ話進まんだろうし
あーようやくかーくらいだった。
個人的には薫が生きてましたでだいぶ冷めた感があったのと、人誅編はどうにもバトルがくどく感じて食傷気味だったので余計に冷めた感想だったかもしれない
paruparu94
が
しました
なのに剣心組が全力で剣心正しい!剣心すごい!ばかりやるから余計に白けていく
あと漫画的に縁はいいんだが総じて人誅組が弱い&動機が浅いのがね
比較的マシな鯨波ですら完全に逆恨みだろコレってレベルだから
強さもいま北海道で敵のインフレ極まってるけど、人誅編の脇も十本刀上位かそれ以上くらい強くしちゃってよかったと思う
縁戦以外の緊張感がないよ
paruparu94
が
しました
まぁ相当抗議が来たんだろうけど
paruparu94
が
しました
1人の人間として弱い部分なんてあんなあからさまに強調しなくていい
paruparu94
が
しました
コメントする