GcQu2Hba8AAOb8B

1: 2024/11/14(木)
最終回でコケるのが人気漫画になる秘訣ってマジだよな


2: 2024/11/14(木)
長らく続いた迷走を最終エピソードだけバシッと完璧にキメた超人気漫画とかありますし
最終回
出典:北斗の拳 武論尊・原哲夫 集英社


3: 2024/11/14(木)
>>2
最終エピソードも割とツッコミどころ満載だったのが最後の最後だけバシッと決めたから何か良い感じに思えるような気がする…まぁ好きなんだけど


4: 2024/11/14(木)
北斗なんかたったの27巻なのに濃厚だよな

 

8: 2024/11/14(木)
いやそれもラスボスボンゲだぞ…


11: 2024/11/14(木)
>>8
重要なのはバットとのドラマであって
強敵と戦うとかのエピソードじゃないし


5: 2024/11/14(木)
吼えろペンのギャグシーンを世界の真実みたいに掲げる子って騙されやすそう


6: 2024/11/14(木)
>>5
そもそもあれはそこまでの話を全力で盛り上げて読者も楽しませた上で最終回だけ微妙って話だしな
知らんうちに失速してそのまま終わった今回のはまるで当てはまらん


7: 2024/11/14(木)
>>5
というかあの回って炎尾と富士鷹が「漫画家なら読者に誠実であれ!」って思想を語った上で好き勝手やらかして酷いことになりましたってのが本題だからな……


9: 2024/11/14(木)
あれ別に終わり悪ければ名作とは言っていないだろ


10: 2024/11/14(木)
それまでにさんざん貯金を積み重ねたから最終回で多少やらかそうが問題ないだけだろ


27: 2024/11/14(木)
最終回でコケても人気作なら擁護してもらえる
とは違うのか


18: 2024/11/14(木)
最後キレイに畳まなきゃいきないなんて義務は無いし


20: 2024/11/14(木)
>>18
人気出て引き伸ばさなくちゃいけないし
畳たくても後数話で最終回宣告とかあるからね


12: 2024/11/14(木)
個人的には推しの子ってこういう最終回でいいんじゃね?としかならんし


13: 2024/11/14(木)
最終回でコケたから人気漫画になれたんじゃなくて人気漫画が最終回でコケただけだろ


14: 2024/11/14(木)
実写映画が控えてるな
震えろ
https://youtu.be/QMjnTF9dNyc?si=hoDBUbzgJ5JZIqP3



25: 2024/11/14(木)
アニメ最後までやるんかなあ


26: 2024/11/14(木)
叩かれた原作の最後の方までやったアニメだと食戟のソーマとか


21: 2024/11/14(木)
ブリーチは一旦テレビアニメ終わった後
連載終了後もまたアニメやらせてもらって恵まれてるのか


22: 2024/11/14(木)
昔は自分も絵を描いてた赤坂が漫画原作だけに専念するようになった理由って?


23: 2024/11/14(木)
>>22
漫画家とアニメーターは描かなくなったら一流


15: 2024/11/14(木)
コナンとワンピースは作者生きてる内に終わるんだろうか


16: 2024/11/14(木)
>>15
ワンピースは流石に最終章と銘打ってるから…


30: 2024/11/14(木)
メジャーセカンドがちゃんと終わるかどうかちょっと心配
ちょっとだけ


17: 2024/11/14(木)
シティーハンターって海原との決着後もしばらく後日談的な普通の事件やってたね


19: 2024/11/14(木)
>>17
ミックのフォローと美樹と海坊主の結婚式はやらなきゃいかんでしょ


24: 2024/11/14(木)
コケずに駆け上がったら30年後に続きを描けた打ち切り
男坂
出典:男坂 車田正美 集英社


28: 2024/11/14(木)
犬夜叉って大分前からダレた言われてたのに
犬夜叉ファンだって言ってる業界人割といるな


29: 2024/11/14(木)
>>28
奈落って56回ぐらい逃げてなかったっけ
それで終わり処3~5回まであったのに終われなかったからそりゃ引き伸ばしやらされてたと思うよ


32: 2024/11/14(木)
最終回でコケるっていうか舞台の大本の仕掛けが不明で「とりあえずこういう脅威に立ち向かう」っていう設定だけスタートして
ゴールのオチを考えてなかった時にコケたり微妙な空気で終わりやすいってだけだろ
進撃の巨人とかGANTZとかもそう
最初からゴールに向かってスッパリ終わった最近の例は鬼滅くらいじゃね?


33: 2024/11/14(木)
長く続いた作品で綺麗に終わったの烈火の炎くらいしか知らない


62: 2024/11/14(木)
>>33
さすがに視野狭すぎない?


34: 2024/11/14(木)
ジャンプの人気作だと終わらせるタイミングで終わらずズルズルいくパターンが多いしな


35: 2024/11/14(木)
>>34
これ作者が悪いわけじゃねえしな
やめれないパターンはしゃーない


36: 2024/11/14(木)
>>34
良い最終回だった
1731552458615


31: 2024/11/14(木)
ちゃんと終わらせられる作家の方が少ないからなぁ
描きたいシーンが見せ場は練ってて失速の竜頭蛇尾になりがち


38: 2024/11/14(木)
普通の漫画は途中で失速してグダグダになるから最終回だけしょぼいならかなり上出来なのは確か


37: 2024/11/14(木)
20年くらい前ならジャンプの長期連載漫画で綺麗に終わった作品と言えば
ダイの大冒険と封神演義が鉄板だったな


41: 2024/11/14(木)
>>37
キングマキシマムだけは異物感がある
ゴロアは鬼眼の伏線だからオッケー


43: 2024/11/14(木)
北斗は人気投票の偏り見ても明らかに失速してるけどラオウ死後もめちゃくちゃ酷いってわけじゃないのよね
むしろ結構良い話ある


45: 2024/11/14(木)
>>43
ラオウ編後に準備期間を設けて設定の後付け祭りを防げたら評価と人気は変わってただろうに残念だ


53: 2024/11/14(木)
北斗の拳はラオウ昇天後キャラでも名も無き修羅や羅将ハンとか好きだけど
まあ人気投票で上位にはなれんわな…


39: 2024/11/14(木)
月刊漫画だと穏当な最終回の作品が多い印象


40: 2024/11/14(木)
>>39
勢いで生きなきゃいけない週間連載との差かなあ


59: 2024/11/14(木)
南国少年パプワくん
ハーメルンのバイオリン弾き
鋼の錬金術師
とかは最終回もそうそうこれでいいんだよってなった
ハーレムの髪型以外は


44: 2024/11/14(木)
単行本は完結してから買うに限るな


46: 2024/11/14(木)
リアルタイムと単行本で読んだ感覚変わってくるからね


47: 2024/11/14(木)
連載中は微妙でも単行本で一気読みする分には気にならないってのもあるからなあ


48: 2024/11/14(木)
連載中の方が次回どうなるんだどうなっちまうんだー!!ってハラハラ悶え続けるせいで
面白さがすごいことになる作品もあるよね
進撃の巨人でエレン倒して残り2話かどう〆るんだろからのラガコ村と同じ案件は最高に地獄で脳汁気持ちよかった


49: 2024/11/14(木)
中盤以降グダグダだったのに最終回が良かったので最終的にプラス評価になってる作品のが多くない?


51: 2024/11/14(木)
>>49
ゴールデンカムイは樺太編は正直回想地獄とかでgdってたけどちゃんと最終盤で伏線回収しつつ綺麗に締めたおかげで全体が良くなって見えてるからラストまでの流れは本当に大事なんだ


54: 2024/11/14(木)
東リベも呪術も最終章はずっと呆れ返るばっかだったがエピローグで何とかまとめたし
最終回コケるより無難な着地させ方の方が名作入りだろやっぱ
最終回-2024年44号
出典:呪術廻戦 芥見下々 集英社


56: 2024/11/14(木)
鬼滅の刃の最終回は今となっては
あれで良かったのかな?とも思うので
こればかりは多少は時間がかからないと分からない


57: 2024/11/14(木)
鬼滅は鬼に家族や愛する人を殺された奴らの話だったからな
そいつらが鬼を倒して新たな人生を送りましたってのはむしろ順当


58: 2024/11/14(木)
鬼滅の最終回は単行本で加筆入ったのも印象の差としてあると思う


60: 2024/11/14(木)
つまり推しの子も単行本の書き下ろしで評価が変わる……ってコト!?


61: 2024/11/14(木)
実は不満のある最終回の方が
いつかモヤモヤした気持ちを解消する為に
まさかの続編が発表された時に…期待しちゃう説


52: 2024/11/14(木)
最終回まで楽しめたのであれば…商業的には成功なのであろう


引用元:https://www.2chan.net/