それ以外が空気過ぎる模様
2: 2024/11/17(日) 00:18:54.64
他に話題ないんか
9: 2024/11/17(日) 00:26:58.43
逆じゃね?漫画の売上がアニメが流行るかに左右されるの間違いでは?
11: 2024/11/17(日) 00:29:49.53
>>9
元々売れてる漫画のアニメが順当に覇権になるっていえばいいか?
他の作品にはチャンスが薄いというか、まず話題にならず空気化する
元々売れてる漫画のアニメが順当に覇権になるっていえばいいか?
他の作品にはチャンスが薄いというか、まず話題にならず空気化する
3: 2024/11/17(日) 00:19:42.12
有名漫画原作が流行ればお祭り状態、コケれば叩かれまくるで
どっちになってもそのクールの話題の中心になってしまう
どっちになってもそのクールの話題の中心になってしまう
15: 2024/11/17(日) 00:33:23.55
オタクの中でお祭りクラスになるアニメって最近少ないな
盛り上がったとして一昔前の覇権アニメに比べると規模が物足りないというか
盛り上がったとして一昔前の覇権アニメに比べると規模が物足りないというか
16: 2024/11/17(日) 00:33:57.94
アニメはホンマ話題にならんくなったよな
ISで騒いでたお前らはどこだい?
ISで騒いでたお前らはどこだい?
17: 2024/11/17(日) 00:35:02.34
スパイファミリーはアニメで人気出る→漫画売れるだったな
22: 2024/11/17(日) 00:42:07.51
>>17
スパイファミリーは最近のそのパターンの唯一の例外と言ってもいいのでは…アニメ化前から巻割り100万超えてたぞ
スパイファミリーは最近のそのパターンの唯一の例外と言ってもいいのでは…アニメ化前から巻割り100万超えてたぞ
5: 2024/11/17(日) 00:21:07.75
夏目友人帳はアニメ化する前は白泉社の1漫画に過ぎなかったのにアニメ化してから人気になったね
23: 2024/11/17(日) 00:42:17.57
ぼっちざろっくは原作ショボいのに流行ってたやん
40: 2024/11/17(日) 01:05:10.01
ぼざろってアニメ前からきららの最終兵器とか言われてなかったっけ
42: 2024/11/17(日) 01:05:28.47
ぼざろはきらら枠だから無名ってほどでもなくね?
150: 2024/11/17(日) 03:03:05.41
スパイもぼざろもアニメ前から期待されてただろ
114: 2024/11/17(日) 02:20:50.39
ここ最近は原作漫画とかアニメよりも
主題歌ばっかり独り歩きするアニメが多いと思う
主題歌ばっかり独り歩きするアニメが多いと思う
168: 2024/11/17(日) 04:10:53.85
ゾンサガもぼざろも曲なんよ
曲がいいと話題性も見込める
というか最近の意味わからんほど流行ってるの全部OPきっかけやろ
曲がいいと話題性も見込める
というか最近の意味わからんほど流行ってるの全部OPきっかけやろ
140: 2024/11/17(日) 02:42:26.58
人気漫画がメディアの猛プッシュを受けて有名アーティストを起用してってやってるからそりゃ他の作品は空気になりやすいわな
人気声優使うだけで雑に注目集められた時代とは金の掛け方が別物なのよ
人気声優使うだけで雑に注目集められた時代とは金の掛け方が別物なのよ
18: 2024/11/17(日) 00:35:13.72
アニメ化が勲章だった時代もあるんですよ
19: 2024/11/17(日) 00:36:36.87
これもある意味配信の影響かもな
円盤の時代じゃなくなって人気原作は配信で稼げるからそっちに力も入るようになった
円盤の時代じゃなくなって人気原作は配信で稼げるからそっちに力も入るようになった
27: 2024/11/17(日) 00:49:27.47
有名な漫画をアニメ化とかアニメ化からの漫画が売れるようにとかより
アニメ制作会社がオリジナルを作っても売れなくなったのが大きいんじゃないか
巨匠以外の有名監督や作家のオリジナルアニメが近年大成功したって例なにかあるかな
アニメ制作会社がオリジナルを作っても売れなくなったのが大きいんじゃないか
巨匠以外の有名監督や作家のオリジナルアニメが近年大成功したって例なにかあるかな
4: 2024/11/17(日) 00:20:28.84
もうオリアニが注目の的になる事って無いんだろうか
86: 2024/11/17(日) 01:54:31.59
>>4
今期のアニオリだとメカウデ面白いのにな
今期のアニオリだとメカウデ面白いのにな
101: 2024/11/17(日) 02:06:29.25
最後にマジで大ヒットしたってレベルのアニオリってなんや?
まどマギ?
まどマギ?
103: 2024/11/17(日) 02:10:38.51
>>101
リコリスリコイル
リコリスリコイル
110: 2024/11/17(日) 02:15:00.82
>>103
あー
そういえばかなりヒットしたみたいね
あー
そういえばかなりヒットしたみたいね
108: 2024/11/17(日) 02:14:10.14
オリジナルアニメ最近だとガルクラがだいぶおもろかったぞ
続報とか広告があんま目立ってないが
続報とか広告があんま目立ってないが
112: 2024/11/17(日) 02:15:32.67
まぁガルクラも当たったほうやろな
116: 2024/11/17(日) 02:22:51.29
ブレイバーンとかいう放送終了後も話題になる謎のオリジナルアニメ
132: 2024/11/17(日) 02:33:30.75
まぁ裾野が広がって市場が大きくなれば昔と変わってしまうのは仕方ない
79: 2024/11/17(日) 01:48:45.74
オリジナルアニメで面白いの見つけた時のワクワク感はいつでも変わらないな
リコリコは色々言われるけどリアタイは楽しみだった
リコリコは色々言われるけどリアタイは楽しみだった
169: 2024/11/17(日) 04:11:09.82
オリジナルで作れる人いないのか作らせてもらえないのか
192: 2024/11/17(日) 06:28:27.44
それじゃあオリジナルロボアニメ作ろうや
誰か本気で作りたいのおるやろ
目指せ第二のガンダム
誰か本気で作りたいのおるやろ
目指せ第二のガンダム
133: 2024/11/17(日) 02:34:15.79
アニメのバリエーションって10年前くらいのが種類あった気がするわ
134: 2024/11/17(日) 02:35:34.49
>>133
その辺が一番なろうばっかの時期やないか?
その辺が一番なろうばっかの時期やないか?
135: 2024/11/17(日) 02:37:37.91
>>134
なろうアニメってもうちょい後では
なろうアニメってもうちょい後では
138: 2024/11/17(日) 02:38:16.01
イメージ的には
2010年代~2015年代あたりがラノベ原作
2015~2020年代あたりが優良なろう
2020~2024年代が粗悪なろうと名作復古
2010年代~2015年代あたりがラノベ原作
2015~2020年代あたりが優良なろう
2020~2024年代が粗悪なろうと名作復古
121: 2024/11/17(日) 02:27:06.45
外国人も呪術廻戦とか進撃の巨人とか大好きじゃね?
124: 2024/11/17(日) 02:29:04.89
最近じゃ海外も人気ランキングとか指標にしてアニメがポップカルチャー化してるからな
増々トレンド作品しか追わなくなるよ
ジャンプは安泰やね
増々トレンド作品しか追わなくなるよ
ジャンプは安泰やね
129: 2024/11/17(日) 02:31:57.10
>>124
まぁ海外に売れるようになるのはええことやが
まぁ海外に売れるようになるのはええことやが
178: 2024/11/17(日) 04:20:03.73
海外で日常系が売れないからかきららのアニメ化も減ったしな
連載中でアニメ化して欲しい漫画4つくらいあるけど厳しいだろうな
連載中でアニメ化して欲しい漫画4つくらいあるけど厳しいだろうな
55: 2024/11/17(日) 01:18:01.59
ジャンプの本誌はサカモトが跳ねるかどうかやろ
pvの時点ではちょっと心配やけど
あとはカグラと、2024年新連載組がどれだけもつか
pvの時点ではちょっと心配やけど
あとはカグラと、2024年新連載組がどれだけもつか
20: 2024/11/17(日) 00:37:42.61
鬼滅、スパイ、フリーレン、ダンダダン
もう弾ないよなまじで
数年後のカグラバチくらいか
もう弾ないよなまじで
数年後のカグラバチくらいか
29: 2024/11/17(日) 00:49:33.04
>>20
見つかってない優良原作でワンチャン狙うなら弾はある
既に人気がある弾で無難に行くならないって感じじゃね?
見つかってない優良原作でワンチャン狙うなら弾はある
既に人気がある弾で無難に行くならないって感じじゃね?
137: 2024/11/17(日) 02:38:14.23
いうほどジャンプ安泰か?
もう本誌もプラスも大して弾ないやろ
もう本誌もプラスも大して弾ないやろ
139: 2024/11/17(日) 02:41:31.30
>>137
夜桜とかアオのハコをブランドだけで放送枠だけで評価するそういうのでいいんだよ
サカモトデイズがトムスクオリティでも仕方ないBBBBみたいなアニソンが出ればそれでいい
夜桜とかアオのハコをブランドだけで放送枠だけで評価するそういうのでいいんだよ
サカモトデイズがトムスクオリティでも仕方ないBBBBみたいなアニソンが出ればそれでいい
159: 2024/11/17(日) 03:35:13.11
アオのハコとか全然流行ってないな
ダンダダンに食われとる
ダンダダンに食われとる
189: 2024/11/17(日) 05:42:36.86
最早あらゆるジャンルがそうなってないか
数字が数字を呼ぶみたいなことになっとるから初手で転けたらまずチャンスがない
数字が数字を呼ぶみたいなことになっとるから初手で転けたらまずチャンスがない
190: 2024/11/17(日) 06:08:02.03
アニメに限った話ではなくてまず作品母数が多過ぎる
加えてジャンルの細分化も進んでしまったため消費者層の消費が追い付かない
故に広く満遍なくウケるものや他ジャンルで実績を出したものが結果を出しやすくなり大抵の作品は認知されることもなく埋没していく
加えてジャンルの細分化も進んでしまったため消費者層の消費が追い付かない
故に広く満遍なくウケるものや他ジャンルで実績を出したものが結果を出しやすくなり大抵の作品は認知されることもなく埋没していく
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1731770287/
コメント
コメント一覧 (28)
paruparu94
がしました
BLEACH毎回楽しみ
paruparu94
がしました
paruparu94
がしました
具体的にはワンクール放送して人気出るかの運任せの待ち姿勢はもう通用しないから
最低でも1年は話題が続くような仕掛けを作品側は計画しといた方がいい
短編アニメでもいいから継続性が大事、とにかく今までの古いやり方は通じないぞ
paruparu94
がしました
paruparu94
がしました
paruparu94
がしました
原作絵だとぱっとしないまま終わってたでしょって作品あるだろうし
paruparu94
がしました
鬼滅や呪術と違って、普通に暮らしててそんな話聞かねえよダボ
paruparu94
がしました
誰もたくさんアニメ見てないからアニソン文化も「知らない曲」だらけでオタク内でも勝手に滅んだ
paruparu94
がしました
paruparu94
がしました
男人気は大体アニメを見て終わるだけで閉じコンになりがちなので流行にはなれない
paruparu94
がしました
ババンババンバンバンバンパイア
桃源暗鬼
東京エイリアンズ
paruparu94
がしました
流行ってなかったら有名とは言わん
paruparu94
がしました
コメントする