(略)
■親子視聴OKの「古くて新しい」作品
『ウイングマン』と『ドラゴンボール』がそうであるように漫画連載から「40周年」という節目であることはポイントの1つでしょう。出版社にとってはこれらの作品は貴重な財産であり、「リブランディングしてもう一度稼ぐ」という点では最高のタイミングとなります。
さらに出版社、テレビ局、アニメ製作会社、動画配信サービスなどが連携したビッグプロジェクトが仕掛けやすく、スケール感を醸し出すことで往年のファンに加えて新規ファン獲得の可能性がアップ。テレビ局にとっては親子での視聴が見込める希少なコンテンツであり、動画配信サービスとしても集客面で魅力的なコンテンツになります。
ドラマでもアニメでも「CGなどの技術進化」「旬の俳優を起用」という映像面でアップデートできることもフィーチャーされやすい理由の1つ。たとえば『キン肉マン』の格闘シーンは臨場感が過去のアニメから飛躍的に増していますし、『ウイングマン』も特撮アクションの最先端で演出することで視聴者を喜ばせています。
つまり1980年代の漫画を令和にアップデートすると、「親子ともに見応えのある“古くて新しいコンテンツ”になる」ということでしょう。
https://news.yahoo.co.jp/articles/119b9dd217e6a8d60e5ebf330abe03f9a6e71344?page=1■親子視聴OKの「古くて新しい」作品
『ウイングマン』と『ドラゴンボール』がそうであるように漫画連載から「40周年」という節目であることはポイントの1つでしょう。出版社にとってはこれらの作品は貴重な財産であり、「リブランディングしてもう一度稼ぐ」という点では最高のタイミングとなります。
さらに出版社、テレビ局、アニメ製作会社、動画配信サービスなどが連携したビッグプロジェクトが仕掛けやすく、スケール感を醸し出すことで往年のファンに加えて新規ファン獲得の可能性がアップ。テレビ局にとっては親子での視聴が見込める希少なコンテンツであり、動画配信サービスとしても集客面で魅力的なコンテンツになります。
ドラマでもアニメでも「CGなどの技術進化」「旬の俳優を起用」という映像面でアップデートできることもフィーチャーされやすい理由の1つ。たとえば『キン肉マン』の格闘シーンは臨場感が過去のアニメから飛躍的に増していますし、『ウイングマン』も特撮アクションの最先端で演出することで視聴者を喜ばせています。
つまり1980年代の漫画を令和にアップデートすると、「親子ともに見応えのある“古くて新しいコンテンツ”になる」ということでしょう。
(全文はソースをご覧下さい)
6: 2024/11/18(月) 06:19:16.11
この頃の漫画が1番面白かったなあ
7: 2024/11/18(月) 06:20:23.34
子供が多い時代だったから作品レベルが高い
10: 2024/11/18(月) 06:21:15.07
古い作品をリメイクして欲しい要望でもあるんだろうな
11: 2024/11/18(月) 06:22:02.28
キン肉マンは普通に連載中だろ
ただのリバイバルとは違う
ただのリバイバルとは違う
126: 2024/11/18(月) 08:47:50.02
キン肉マンとドラゴンボール新作やん
16: 2024/11/18(月) 06:26:01.09
ドラゴボは超の続きをアニメ化しなかったのはなんでだろう
4: 2024/11/18(月) 06:15:37.02
まともななろう原作が尽きたからでしょ
131: 2024/11/18(月) 08:54:55.36
>>4
2022年に放送されたアニメは317本 このうち新規作品だけでも246本
劇場アニメの本数で76本
仮に10タイトルくらいがリメイクでも全体からみればごくわずかだろう
2022年に放送されたアニメは317本 このうち新規作品だけでも246本
劇場アニメの本数で76本
仮に10タイトルくらいがリメイクでも全体からみればごくわずかだろう
145: 2024/11/18(月) 09:04:27.48
>>131
たとえば、ウイングマンのアニメが放送された1984年は
1年間に78本のアニメが放送されてる
●今は当時の4倍のアニメが放送されてるわけだ
ものすごい数
たとえば、ウイングマンのアニメが放送された1984年は
1年間に78本のアニメが放送されてる
●今は当時の4倍のアニメが放送されてるわけだ
ものすごい数
147: 2024/11/18(月) 09:05:57.26
>>145
1クールアニメが多いんだから単純計算でも本数が4倍になるのは当たり前だろ
1クールアニメが多いんだから単純計算でも本数が4倍になるのは当たり前だろ
177: 2024/11/18(月) 09:39:41.03
>>147
大体が1年単位だったよな
大体が1年単位だったよな
14: 2024/11/18(月) 06:24:46.43
実写版ウイングマンは最初に出たビジュアル見た時はガッカリだったが、放送見たら出来良くて驚いた
109: 2024/11/18(月) 08:30:49.10
>>14
同意見 原作者が総監修だから原作との擦り合わせが上手いのかもね
同意見 原作者が総監修だから原作との擦り合わせが上手いのかもね
34: 2024/11/18(月) 06:59:15.01
ウイングマンのあおいさんが想像以上にあおいさんだった
よく見つけてきたね
よく見つけてきたね
38: 2024/11/18(月) 07:01:08.00
>>34
あおいさん
腹筋すごいね
あおいさん
腹筋すごいね
74: 2024/11/18(月) 07:54:16.33
ウイングマンは評判いいなまあ、特撮ヒーロー物として観れるしな
113: 2024/11/18(月) 08:35:28.71
ウィングマン良いよな
藤岡弘、の息子は良い俳優になりそう
藤岡弘、の息子は良い俳優になりそう
91: 2024/11/18(月) 08:12:58.06
ウイングマンは現代に合わせた設定&特撮向けに大幅リブートしてるけど原作者が総監修としてがっつり関わってるからこそ改変が許されてる部分はあるな
12: 2024/11/18(月) 06:23:36.18
人気漫画でも今ほどには無駄に長くないから作りやすいんだろ
97: 2024/11/18(月) 08:19:30.10
成功したアニメだからリニューアルでも失敗が少ないと思われてるのかも
13: 2024/11/18(月) 06:24:07.27
親子視聴というには親が上すぎる気がするが…
15: 2024/11/18(月) 06:25:03.96
作るのはいいけど回収できてんのかね
44: 2024/11/18(月) 07:10:20.49
キン肉マン、うる星はパチンコの為の声優一新でコンテンツ維持が目的
アニメはヒットしようが失敗しようがどうでもいい
アニメはヒットしようが失敗しようがどうでもいい
45: 2024/11/18(月) 07:12:14.61
単純に時代が一巡したからだろ
51: 2024/11/18(月) 07:21:19.10
漫画に限らず人間の想像力の限界が来てるんだと思う
ハリウッドだって続編とかリブートばかりでしょ?
まあよくやったよ もう新しいエンタメなんて要らないんだけどね
これまでのアーカイブで充分
ハリウッドだって続編とかリブートばかりでしょ?
まあよくやったよ もう新しいエンタメなんて要らないんだけどね
これまでのアーカイブで充分
60: 2024/11/18(月) 07:34:12.98
ハリウッドもアベンジャーズあたりから脚本家不足で
クロスオーバー作品がおおいい
クロスオーバー作品がおおいい
73: 2024/11/18(月) 07:53:51.90
独身で好きな事にお金投入する40代、50代の財布狙ってるだけよ
ずっとこの戦略じゃん
ずっとこの戦略じゃん
87: 2024/11/18(月) 08:11:34.17
>>73
CSMと同じだよね‥
CSMと同じだよね‥
155: 2024/11/18(月) 09:18:25.23
その頃に子供だったスタッフのおじさんが偉くなって企画が通りやすくなって思い出で作ってるん じゃない?
158: 2024/11/18(月) 09:20:04.52
>>155
実際、ウイングマンの監督は中学生の頃にウイングマン読んでた世代
実際、ウイングマンの監督は中学生の頃にウイングマン読んでた世代
261: 2024/11/18(月) 13:48:51.20
ウイングマンの実写企画にGOサインが出たのは
ネトフリの実写ワンピやシティーハンター成功の流れだろうな
全く関係なく独自の判断です!の方が無理がある
ネトフリの実写ワンピやシティーハンター成功の流れだろうな
全く関係なく独自の判断です!の方が無理がある
276: 2024/11/18(月) 16:46:36.12
ウイングマンより電影少女を実写化しろよ
279: 2024/11/18(月) 17:07:06.42
>>276
とっくにされてるだろ
とっくにされてるだろ
20: 2024/11/18(月) 06:34:10.49
実写版の奇面組とかあるん?
52: 2024/11/18(月) 07:22:57.56
>>20
数年前に舞台で再現して見に行った人の感想だとけっこう面白かったらしいよ
数年前に舞台で再現して見に行った人の感想だとけっこう面白かったらしいよ
30: 2024/11/18(月) 06:53:10.45
昔だって
赤胴鈴之助だののらくろだのサザエさんだの鉄人だの
懐古で作ったじゃん
赤胴鈴之助だののらくろだのサザエさんだの鉄人だの
懐古で作ったじゃん
332: 2024/11/19(火) 04:12:15.95
>>30
「フクちゃん」すらリメイクされたもんな
当時ですら違和感ハンパなかった
「フクちゃん」すらリメイクされたもんな
当時ですら違和感ハンパなかった
46: 2024/11/18(月) 07:16:19.12
90年代に70~80年代初頭の続編とかリメイクOVAブームもあったじゃん
ガッチャマンとかキャシャーンとかマクロスⅡとかオーガス02とか
ガッチャマンとかキャシャーンとかマクロスⅡとかオーガス02とか
196: 2024/11/18(月) 09:59:25.50
30~20年くらい前はアトムや鉄人28号リメイク繰り返されて盛り上がってたし、20年~10年くらい前はヤマトやマジンガーZがリメイクされてた。
企画を作ったり、企画を通す年代が子供の頃に流行ってたものをリメイクしてる感じかな。
ただ最近はリメイクじゃなくて、過去作の続編商法の方が主流になってる気がする
企画を作ったり、企画を通す年代が子供の頃に流行ってたものをリメイクしてる感じかな。
ただ最近はリメイクじゃなくて、過去作の続編商法の方が主流になってる気がする
197: 2024/11/18(月) 10:01:31.66
>>196
そういやアニメのリメイクなんて今に始まったことじゃないな
そういやアニメのリメイクなんて今に始まったことじゃないな
103: 2024/11/18(月) 08:26:17.90
当時の漫画はコンプライアンスという概念がなかったからグロ暴力なんでもありで面白かったけど、お行儀のよくなった令和ではあの頃みたいなパワーのある作品は生まれないだろうな。
184: 2024/11/18(月) 09:42:09.96
>>103
いうほど ロ黒暴力なんてあったか?
今の方がデスゲームだらけでいろいろ酷い気がするんだけど
いうほど ロ黒暴力なんてあったか?
今の方がデスゲームだらけでいろいろ酷い気がするんだけど
129: 2024/11/18(月) 08:53:47.66
40年ぐらい、あるいは、それ以上前のアニメって
やっぱり今と比べると描画そのもののクオリティは低い
それはクリエイターの質が低いんじゃなくて、コンピュータ技術とかが違うから
で、そうなると、今の技術で描きなおすと生き返る面もあるだろうし
キャラデザインとか、今風の用語とか、今風のストーリー展開とかでも生き返る
もちろん、映画化されるような大ヒットはジャンプとかのメインストリームのものなんだろうけど
そこそこの話題になって、そこそこ採算取れればいいって場面では選択肢になる
そんなところかな
やっぱり今と比べると描画そのもののクオリティは低い
それはクリエイターの質が低いんじゃなくて、コンピュータ技術とかが違うから
で、そうなると、今の技術で描きなおすと生き返る面もあるだろうし
キャラデザインとか、今風の用語とか、今風のストーリー展開とかでも生き返る
もちろん、映画化されるような大ヒットはジャンプとかのメインストリームのものなんだろうけど
そこそこの話題になって、そこそこ採算取れればいいって場面では選択肢になる
そんなところかな
150: 2024/11/18(月) 09:11:31.78
>>129
思い出補正で美化されてるからね
昔の作品相応で実はそこまで大したものでは無い
ドラクエ3リメイクとかも
思い出補正で美化されてるからね
昔の作品相応で実はそこまで大したものでは無い
ドラクエ3リメイクとかも
204: 2024/11/18(月) 10:20:02.51
今後アニメ化されそうな80年代人気作って何が残ってるかな
リメイクされてるの大体は一度アニメ化されてるのばかりだけど
リメイクされてるの大体は一度アニメ化されてるのばかりだけど
244: 2024/11/18(月) 12:29:45.39
きまぐれオレンジロード
めぞん一刻
この二つがリメイクされたら俺は嬉しい
原作大好きだけどアニメはクソだと思ってる
めぞん一刻
この二つがリメイクされたら俺は嬉しい
原作大好きだけどアニメはクソだと思ってる
22: 2024/11/18(月) 06:47:05.02
ジャンプ黄金期でアニメ化も実写化もされてないのってゴッドサイダーとアウターゾーンくらいか
バオー来訪者を再アニメ化して欲しい
バオー来訪者を再アニメ化して欲しい
37: 2024/11/18(月) 07:00:11.43
>>22
バオーはOVAになってるよ
DVD持ってる
バオーはOVAになってるよ
DVD持ってる
23: 2024/11/18(月) 06:49:54.06
キャッツアイを原作の内容で見てみたいけど時代が合わなくて無理だよなあ
携帯電話のない時代で
携帯電話のない時代で
369: 2024/11/21(木) 13:32:56.58
>>23
キャッツアイもリメイク決定したぞ
キャッツアイもリメイク決定したぞ
25: 2024/11/18(月) 06:50:56.53
ゴッドサイダー頼むわ~19時から放送して
飯食いながら見たい
飯食いながら見たい
267: 2024/11/18(月) 14:44:45.90
>>25
アメリカが悪魔に支配されてるとかできるわけないわ
アメリカが悪魔に支配されてるとかできるわけないわ
55: 2024/11/18(月) 07:28:16.64
コンプラ無視したブラックエンジェルをゴールデンでやってほしいな
無論ボカシなしで
無論ボカシなしで
281: 2024/11/18(月) 17:19:24.56
>>55
ゴールデンで玉潰しとか食欲失せるわw
ゴールデンで玉潰しとか食欲失せるわw
69: 2024/11/18(月) 07:43:31.15
電影少女をあい編最後までアニメ化して欲しいけどもはやビデオテープや個人ビデオショップが通じない時代になってしまったから無理だろうな…
173: 2024/11/18(月) 09:33:59.90
ウイングマンのアニメは子供向けに作られていたからオリジナルを加味した上で再アニメ化してほしい
157: 2024/11/18(月) 09:19:21.63
まいっちんぐマチコ先生とけっこう仮面の実写版も早くやれ
160: 2024/11/18(月) 09:20:46.87
>>157
もう何本もやってるじゃん・・・
もう何本もやってるじゃん・・・
162: 2024/11/18(月) 09:25:12.00
>>160
若手女優のリメイクが見たいんだもん!
若手女優のリメイクが見たいんだもん!
210: 2024/11/18(月) 10:53:51.60
こんな時代だからこそ男塾はアリかもしれん
217: 2024/11/18(月) 11:14:49.91
>>210
万人橋行く前に油風呂で終わりそう
万人橋行く前に油風呂で終わりそう
235: 2024/11/18(月) 12:08:49.74
やるっきゃ騎士のアニメ化待ったナシ
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1731877799/
コメント
コメント一覧 (23)
paruparu94
がしました
またベラミスの剣やブルッツフォン・ポイントに騙されるキッズが令和に生まれて欲しい
paruparu94
がしました
paruparu94
がしました
アウターゾーンはまだしもゴッドサイダーは無理だろ
paruparu94
がしました
paruparu94
がしました
paruparu94
がしました
その時代だから面白かったものを無理に現代に引っ張ってきても良さが●ぬと思うんだけど
paruparu94
がしました
paruparu94
がしました
paruparu94
がしました
paruparu94
がしました
paruparu94
がしました
最近のリメイク版の流れは昔のアニメ化・実写化に不満がある人が主導してそうだなって感じる。
paruparu94
がしました
昔のリメイクとは流れがちょっと違うと思うがなあ
paruparu94
がしました
paruparu94
がしました
統計出てるけどアニメ見て世代で1番多いのが40代のオッさん
それ以下の世代は人気出れば見る 興味あるジャンルなら見るって程度 手当たり次第見るのは40代のオッさん世代
そりゃそこにターゲットあわせますよね
paruparu94
がしました
あれ絶対深夜枠でアニメ化したらウケる
paruparu94
がしました
ゲームだってそう、続編続編焼き増しリマスター…脳死で買うバカのせいで粗製乱造が横行してクリエイターの質が下がったから過去作に縋ってるだけにしか見えん
paruparu94
がしました
コメントする