新武器ゲットだぜ
次回は旧武器の回想か
次回は旧武器の回想か
672: 2024/11/29(金)
るろうに剣心を見てたと思ったらワンピースのゾロがいたような
733: 2024/11/29(金)
赤空シルエットもゾロみたいだった
735: 2024/11/29(金)
シルエットは原作にわりと忠実だぞ
679: 2024/11/29(金)
赤空さんまんまゾロなのはサービスかな
いちおう作者同士も師弟関係みたいなのあるし
いちおう作者同士も師弟関係みたいなのあるし
681: 2024/11/29(金)
>>679
赤空ゾロは良かったな
赤空ゾロは良かったな
683: 2024/11/29(金)
>>679
単純にジャンプ繋がりだろう
単純にジャンプ繋がりだろう
687: 2024/11/29(金)
青空は逆刃刀ってことを知らなかったのね
赤空が自分で奉納したのか
赤空が自分で奉納したのか
690: 2024/11/29(金)
結局青空はこれまで父の真意を誤解したままだった訳なんだなぁ
703: 2024/11/29(金)
赤空編2週で終わり?
張の出番短っ…
張の出番短っ…
716: 2024/11/29(金)
足やられたからもう終わりだって空気から回避しまくってて笑える
718: 2024/11/29(金)
作画が覚醒しまくっていたでござるな。
薄刃乃太刀を使った張の破天荒でトリッキーな戦法は実に映像として映えるでござる。
岡本殿のイキリチンピラボイスも張にマッチしていて最高でござった。
薄刃乃太刀を使った張の破天荒でトリッキーな戦法は実に映像として映えるでござる。
岡本殿のイキリチンピラボイスも張にマッチしていて最高でござった。
787: 2024/11/29(金)
うむ。張は演技も殺陣も良かった。個人的には薄刃にギラっとした撮影の光足してくれたら完璧だったがコンテも動画も見応えあった
アニオリ技もうまく薄刃動かしてたね
岡本さんも最初関西弁どうなるんだろうと不安だったけど愛嬌と狂気のあるい張だった
狂気パートになると逆に丁寧に演技してる印象まである
あと新時代の申し子のために命張る剣心と、それに感銘して真打取りに行く青空はいい少年漫画してる
身の丈にあったアシストする脇役はいい。新市たちの「撃たせてたまるかあ!」とか、ブソレンのまひろたちの教室に戻ってくるモブ生徒とか
アニオリ技もうまく薄刃動かしてたね
岡本さんも最初関西弁どうなるんだろうと不安だったけど愛嬌と狂気のあるい張だった
狂気パートになると逆に丁寧に演技してる印象まである
あと新時代の申し子のために命張る剣心と、それに感銘して真打取りに行く青空はいい少年漫画してる
身の丈にあったアシストする脇役はいい。新市たちの「撃たせてたまるかあ!」とか、ブソレンのまひろたちの教室に戻ってくるモブ生徒とか
744: 2024/11/29(金)
剣心が刀を使わずに素手で戦う場面は地味にレアでござるな。
元々人間離れした身体能力を持っているので肉弾戦でも相当強いのでござるよ。
元々人間離れした身体能力を持っているので肉弾戦でも相当強いのでござるよ。
791: 2024/11/29(金)
逆刃刀で殴る時も殺さないように手加減してるって後付けあるけど
張は完全に殺す気で切られてるよね
張は完全に殺す気で切られてるよね
793: 2024/11/29(金)
>>791
真打自身の特性、柄が脆い白木だった、斬ったのが胴当ての上からだった
とかいろいろ運が良かったんだろう
真打自身の特性、柄が脆い白木だった、斬ったのが胴当ての上からだった
とかいろいろ運が良かったんだろう
693: 2024/11/29(金)
原作ん時から思ったけど、翁の「この窮地を脱するか」とか言ってたけど、
そもそも剣心が戦えなくても翁だけで張に勝てるだろ。
鳥羽伏見の戦いは、原作や映画だと「終わり」(例:最初期の映画では、剣心が「やっと…終わった……新時代が来る」、斎藤が「とりあえず負けたが、これで終わったと思うなよ」みたいなことを言ってる)の場面だけど、このアニメだと「これからこそ始まり」みたいに赤空が言ってたのはなぜ。
そもそも剣心が戦えなくても翁だけで張に勝てるだろ。
鳥羽伏見の戦いは、原作や映画だと「終わり」(例:最初期の映画では、剣心が「やっと…終わった……新時代が来る」、斎藤が「とりあえず負けたが、これで終わったと思うなよ」みたいなことを言ってる)の場面だけど、このアニメだと「これからこそ始まり」みたいに赤空が言ってたのはなぜ。
697: 2024/11/29(金)
>>693
この時の翁は鋼のトンファー持ってなかったんじゃね…
杖とヌンチャクだけではちと不利かと
この時の翁は鋼のトンファー持ってなかったんじゃね…
杖とヌンチャクだけではちと不利かと
732: 2024/11/29(金)
>>693
途中まで蒼紫とそこそこいい勝負してたしな
途中まで蒼紫とそこそこいい勝負してたしな
764: 2024/11/29(金)
操と翁は赤子を先に助けようとした青空をやたら責めるが
あの状況では剣心が張を引きつけてる間に赤子を助けるは最優先じゃないか?
助けた後なら張が転倒させた後にみんなで逃げる事も出来たし
あの状況では剣心が張を引きつけてる間に赤子を助けるは最優先じゃないか?
助けた後なら張が転倒させた後にみんなで逃げる事も出来たし
768: 2024/11/29(金)
>>764
青空が子供を助けるのは剣心の望み通りだろとしか思えんかった
何のために戦ってるのか理解してないのは操の方だろ
青空が子供を助けるのは剣心の望み通りだろとしか思えんかった
何のために戦ってるのか理解してないのは操の方だろ
770: 2024/11/29(金)
>>764
翁の方は親としては正しい考え方だと尊重してたしその上でもう少し剣心を信じて留めたんじゃないの
実際飛び出した青空を助けるために飛竜閃で短刀として使えたかもしれない刀も手放すことになったし
翁の方は親としては正しい考え方だと尊重してたしその上でもう少し剣心を信じて留めたんじゃないの
実際飛び出した青空を助けるために飛竜閃で短刀として使えたかもしれない刀も手放すことになったし
709: 2024/11/29(金)
剣心はせめて張切る前に鞘から抜いて
逆刃刀か確かめればいいのにw
逆刃刀か確かめればいいのにw
751: 2024/11/29(金)
>>709
逆刃刀かもしれないという考えが浮かばなかったんだろう
読者は殆どが逆刃刀だと予想していただろうけどなw
逆刃刀かもしれないという考えが浮かばなかったんだろう
読者は殆どが逆刃刀だと予想していただろうけどなw
753: 2024/11/29(金)
>>709
ぐうの音も出ない正論でござる。
ぐうの音も出ない正論でござる。
713: 2024/11/29(金)
これ昔は原作勢には賛否両論な回だったんだよね
剣心は真打が逆刃刀なの知らないで張を斬ったからあの時は本当に殺すつもりだった
結果として不殺で済んだけど一度殺すつもりになったのは事実なのに結果オーライでいいのかと言われることがたまにあった
あともし刃を返して峰打ちのつもりで攻撃してたら殺してたんだよな
剣心は真打が逆刃刀なの知らないで張を斬ったからあの時は本当に殺すつもりだった
結果として不殺で済んだけど一度殺すつもりになったのは事実なのに結果オーライでいいのかと言われることがたまにあった
あともし刃を返して峰打ちのつもりで攻撃してたら殺してたんだよな
726: 2024/11/29(金)
>>713
操が明るく喜んでるけど剣心的には全然結果オーライなんて感じじゃないんだけどな
当時の原作勢とやらを知らんからその辺をどう考えてるのかは知らんけども
操が明るく喜んでるけど剣心的には全然結果オーライなんて感じじゃないんだけどな
当時の原作勢とやらを知らんからその辺をどう考えてるのかは知らんけども
746: 2024/11/29(金)
剣心が張倒すところって作品によって大分違うんだよな
10年前のアニメでは最初に刀確認→剣心ニッコリで張をぶった斬ってたはず
佐藤健も最初に刃を確認してた気がするんだがこっちは忘れた
10年前のアニメでは最初に刀確認→剣心ニッコリで張をぶった斬ってたはず
佐藤健も最初に刃を確認してた気がするんだがこっちは忘れた
756: 2024/11/29(金)
783: 2024/11/29(金)
逆に佐藤健は張を倒した後でもまた抜刀斎の力使っちまったーショックやわーみたいな落ち込んだ演技してたな
でも斎藤が目の前で敵をバッタバッタと切り捨てても自分じゃないから不殺セーフみたいなガバガバ判定だったが
でも斎藤が目の前で敵をバッタバッタと切り捨てても自分じゃないから不殺セーフみたいなガバガバ判定だったが
742: 2024/11/29(金)
その辺に関しては解釈が割れそうでござるな。
拙者としては「剣心は本能的に逆刃刀であることを察知していたんじゃないか」説を推したいでござるが。
拙者としては「剣心は本能的に逆刃刀であることを察知していたんじゃないか」説を推したいでござるが。
749: 2024/11/29(金)
>>742
それなら渡された後ウダウダしてたことの説明がつかないでしょ
逆刃刀かもと思ってたらちょっと見て確かめれば良いだけなのに
それなら渡された後ウダウダしてたことの説明がつかないでしょ
逆刃刀かもと思ってたらちょっと見て確かめれば良いだけなのに
754: 2024/11/29(金)
逆に逆刃刀で間違って翌日死亡、もしくは障害持ちとかになった場合、剣心的にはセーフの判定なんだろうか?
比留間とか左之助とか龍槌閃食らった奴とか普通死ぬよね?
比留間とか左之助とか龍槌閃食らった奴とか普通死ぬよね?
759: 2024/11/29(金)
>>754
あくまでも「斬らない」ってだけだから、例え打撃で死亡した事を後から知ったとしても、
「奴も戦いに身を置く者、死も覚悟の上で拙者に挑んでどうたらこうたら」 (気にしてない) って感じで終わると思う。
あくまでも「斬らない」ってだけだから、例え打撃で死亡した事を後から知ったとしても、
「奴も戦いに身を置く者、死も覚悟の上で拙者に挑んでどうたらこうたら」 (気にしてない) って感じで終わると思う。
771: 2024/11/29(金)
>>759
いや本人がもう人を殺さないと決めたからの逆刃刀だから結果的に死んでもOKなんてことにはならんやろ
なら鉄棒を他人の頭に全力スイングなんてやるなよって話だけどさw
いや本人がもう人を殺さないと決めたからの逆刃刀だから結果的に死んでもOKなんてことにはならんやろ
なら鉄棒を他人の頭に全力スイングなんてやるなよって話だけどさw
760: 2024/11/29(金)
>>754
ジャンプ漫画でダメージ判定の部分にだけ普通の価値観を持ち出すのはズルいと思うんだ
特に左之助なんて事前にあれだけ普通じゃあり得ない打たれ強さを強調した後だってのに
ジャンプ漫画でダメージ判定の部分にだけ普通の価値観を持ち出すのはズルいと思うんだ
特に左之助なんて事前にあれだけ普通じゃあり得ない打たれ強さを強調した後だってのに
765: 2024/11/29(金)
真剣使うというか真剣を抜いたら終わりと考えていたんだろう
(殺すつもりで斬ったから一緒だろといってはいけない)
(殺すつもりで斬ったから一緒だろといってはいけない)
766: 2024/11/29(金)
抜刀したくないでござる!
772: 2024/11/29(金)
でも自分と戦った結果焼死したのはセーフだぞ
775: 2024/11/29(金)
やっぱり「真剣だと思って斬ったけど実は逆刃刀だったので不殺を破ってない」は納得いかんなあ
776: 2024/11/29(金)
今回はなんとか大目に見てもらえやせんか?
777: 2024/11/29(金)
不殺の誓いを破ったとしても人を助けるというのも、剣心の在り方の一つだろう
780: 2024/11/29(金)
今の剣心にとっての不殺は抜刀斎に立ち戻らないようにするための誓約みたいなもんなんじゃないかな
真打のおかげでそれが今回はギリギリ踏み止まれたけど勿論それで良しとはせずそれが今後の焦りに繋がってるんだと思う
真打のおかげでそれが今回はギリギリ踏み止まれたけど勿論それで良しとはせずそれが今後の焦りに繋がってるんだと思う
740: 2024/11/29(金)
今回の翁、なかなか核心を突くようなこと言ってたでござるな。
1度戒めを破ると精神的なハードルが下がってしまって、
自制心が緩んで戒めを破ることへの抵抗が薄れてしまう、と言うのもまた人間の心理でござるからね。
1度戒めを破ると精神的なハードルが下がってしまって、
自制心が緩んで戒めを破ることへの抵抗が薄れてしまう、と言うのもまた人間の心理でござるからね。
727: 2024/11/29(金)
今回の剣心の葛藤が今後の修行編へと繋がっていく、みたいな感じだった気がするでござる。
「不殺を貫いたまま戦い抜く」と言うのが作品全体のテーマでござるからね。
「不殺を貫いたまま戦い抜く」と言うのが作品全体のテーマでござるからね。
737: 2024/11/29(金)
放送見れない地域だけど取り敢えず張戦終わって次回からアニオリやるんけ?
738: 2024/11/29(金)
>>737
今週の回は張戦が終わって真打を受け取るシーンでいきなり流浪人時代の剣心が雨宿りしてるアニオリ回想が始まって幕を閉じたでござる。
今週の回は張戦が終わって真打を受け取るシーンでいきなり流浪人時代の剣心が雨宿りしてるアニオリ回想が始まって幕を閉じたでござる。
673: 2024/11/29(金)
あにおりかー
と思ったら初撃!?
初撃だと!
と思ったら初撃!?
初撃だと!
702: 2024/11/29(金)
来週どんな話か全く知らんし楽しみだ
731: 2024/11/29(金)
739: 2024/11/29(金)
>>731
ほー、これを映像化したんだ。これは驚き。
ほー、これを映像化したんだ。これは驚き。
755: 2024/11/29(金)
巴死亡から遊撃剣士を経た直後からの話か
ハードルは高そうだけど抜刀斎から剣心への変化を描くのは悪くない
たぶん「初おろ」が見られるだろう
読切の焼直しみたいな話ならいらないよ
ハードルは高そうだけど抜刀斎から剣心への変化を描くのは悪くない
たぶん「初おろ」が見られるだろう
読切の焼直しみたいな話ならいらないよ
698: 2024/11/29(金)
慶応四年 上野郊外 だった。
京都でなく上野ということは、流浪人時代か? ネコもいたし。
京都でなく上野ということは、流浪人時代か? ネコもいたし。
704: 2024/11/29(金)
分からん人もいるだろうから補足しとくと、慶応って明治の前の元号だよ
慶応4年1月 鳥羽伏見の戦い
慶応4年7月 上野戦争
慶応4年10月 明治に改元
慶応4年1月 鳥羽伏見の戦い
慶応4年7月 上野戦争
慶応4年10月 明治に改元
680: 2024/11/29(金)
それはそうとまさかのアニオリ過去回入るのか
これじゃ葵屋の攻防ぐらいまでしか2クールでやれないんじゃね?
これじゃ葵屋の攻防ぐらいまでしか2クールでやれないんじゃね?
685: 2024/11/29(金)
>>680
そこまでいかないぞ
多分煉獄沈めて志々雄のアジト向かうところで終わると思う
そこまでいかないぞ
多分煉獄沈めて志々雄のアジト向かうところで終わると思う
688: 2024/11/29(金)
>>685
流石に煉獄までってことはなくね?
いくらこの後奥義修得編があると言ってもさ…
3月末まであと4ヶ月もあんのに
流石に煉獄までってことはなくね?
いくらこの後奥義修得編があると言ってもさ…
3月末まであと4ヶ月もあんのに
769: 2024/11/29(金)
色々アニオリ挟むんなら、宇水さんが剣心を追い詰める展開もやってくれるんだろうか?
引用元:https://pug.5ch.net/test/read.cgi/anime/1732017901/
コメント
コメント一覧 (18)
修行後と何なら人誅編で鎖断ち切った後で完成した感じかね
paruparu94
がしました
paruparu94
がしました
不殺なんかよりも助けを求める人がいたら助けるっていう単純なところが剣心の本質よ
paruparu94
がしました
paruparu94
がしました
paruparu94
がしました
斎藤とは違う形でメンタル崩せるやろ
paruparu94
がしました
paruparu94
がしました
てことはれっきとした原作者によるシナリオなんだな
paruparu94
がしました
作者の構想どんどんアニメ化していくあたり
マジで翁vs才槌老人のジジイバトルきそうやな
paruparu94
がしました
>肉弾戦でも相当強いのでござるよ
ただ剣心は筋力はともかく体重が軽いだろうから
肉弾戦では決定打に至らないんだろうな
paruparu94
がしました
コメントする