勝の親父の正体はラスボスのフェイスレスでしたは絶対後付けだと思う







出典:からくりサーカス 藤田和日郎 小学館
3: 2024/11/29(金)
>>1
フェイスレスが敵なのは最初から決まってたっぽいけど、勝の父親なのは後付けだろうな
2: 2024/11/29(金)
孫悟空は戦闘民族サイヤ人4: 2024/11/29(金)
キン肉マンのお兄ちゃん(悟空のお兄ちゃんも同様)
5: 2024/11/29(金)
北斗の拳の大部分6: 2024/11/29(金)
>>5
ユリアが生き返った事でただのアホの子になったシン…
17: 2024/11/29(金)
北斗は後付けで色々おかしくなった部分まで
ネタにして二度美味しい商売やってんだからたくましい
10: 2024/11/29(金)

出典:魁!!男塾 宮下あきら 集英社
11: 2024/11/29(金)
キン肉マンとか魁男塾持ち出すのは反則だろ...7: 2024/11/29(金)
浦飯幽助の後半の設定は後付なんかな9: 2024/11/29(金)
>>7
魔族設定はそうだろうな
8: 2024/11/29(金)
ライジングインパクトで唐突に出て来た
主人公の本当の父親ウーゼル
12: 2024/11/29(金)
正体はファラオ
50: 2024/11/29(金)
>>12
古代エジプトをベースにしてる時点で決まってたんじゃないか?
51: 2024/11/29(金)
>>12
千年パズルの形からして最初から考えてたんじゃねえの
ただそれはそれとして序盤の王様のイキリが笑えるんだよな
49: 2024/11/29(金)
ファラオはともかく瀬人(セト)は実際狙ってたのかな?14: 2024/11/29(金)
人気作は長期化するのもあって大体何かしらあるよな15: 2024/11/29(金)
スティール・ボール・ランのサウンドマンは予定どおりなんかな16: 2024/11/29(金)
>>15
どう考えても後付けだろ
誤解されがちだがジョジョもキン肉マンや魁男塾と同じつくりだぞ
20: 2024/11/29(金)
>>16
誤解とかなくジャンプ漫画はそういうもんだよ
19: 2024/11/29(金)
>>16
というか長期漫画なんだか大体そうだろ
18: 2024/11/29(金)
読んでるときに面白ければ後付けでも良い13: 2024/11/29(金)
念能力
すでに設定上構築されてたら折れてないと思うので

出典:HUNTER×HUNTER 冨樫義博 集英社
22: 2024/11/29(金)
>>13
でもイルミがゴンに手かざしたら本能的に後退した(念の攻撃を避けた)のここじゃなかったっけ
23: 2024/11/29(金)
>>22
まだこの時点では得体の知れない何かでしかないのでは?
42: 2024/11/29(金)
>>23
実はメンチの試験の時に既にオーラについて言及してる
設定固まってなかっただけで後付けという程でも無いと思う

出典:HUNTER×HUNTER 冨樫義博 集英社
43: 2024/11/29(金)
>>42
いやオーラって普通の一般的な単語だから…
44: 2024/11/29(金)
>>42
ワンピースの白ひげ海賊団がシャンクスに向けて言った
凄い覇気と言ったのと同じニュアンスだと思う
53: 2024/11/29(金)
ハンターの念やらオーラやらの設定に関してはまあ
作中での見せ方がどうとかの話ではなく
幽遊白書とか描いてた作者が何の能力要素も考えずに新連載始めるか?ってメタ的な意味で
冨樫の頭の中には後付けではなく最初から何かしら設定はあったんじゃない?みたいな感情は有る
56: 2024/11/29(金)
念の構想自体は朧気にはあったのかなとは思う25: 2024/11/29(金)
覇気
サボ
シャンクス四皇
神の騎士団
イム
34: 2024/11/29(金)
ワンピのニカは元から構想してたかもしれないが物凄い後付け感あるよな37: 2024/11/29(金)
>>34
最初から考えてあの描写ならむしろ悪化しないか……?
最近考えついてあぁなったって方がまだ納得いくわ
28: 2024/11/29(金)
鳥山「ドラゴンボールはマジュニア編で完結する予定だった」
アニメがタイトル変わった理由てそういう…
21: 2024/11/29(金)
ぶっちゃけジャンプの長期連載で後付けがない作品なんてあるのかよ
最初から完璧に最終回までのストーリーや設定を綿密に考えたって途中で打ち切られたら何にもならないし
既に大御所で最初から長期連載が保証されてないと無理
24: 2024/11/29(金)
>>21
実際色々考えててもアンケ次第で変えなきゃならんかったりするしな
テコ入れ必要なときもあるし
26: 2024/11/29(金)
後付けでもちゃんと回収出来たら伏線でいいと思うの
ちゃんと回収出来てれば
27: 2024/11/29(金)
逆にどう見ても後付に見えるのに予定通りだった設定ってあんの36: 2024/11/29(金)
サムライ8は後付臭く見えるけど10割最初から考えてます30: 2024/11/29(金)
ワンピースは四皇の存在自体は元から考えてた物で実は七武海の方が後付け31: 2024/11/29(金)
>>30
四皇考えてたのにシャンクスは片腕欠損したのか…
32: 2024/11/29(金)
>>31
最初は四皇じゃなかったんだろ?
29: 2024/11/29(金)
お母さんめっちゃ強いのは予定どおりなんかな
出典:ARMS 皆川亮二 小学館
33: 2024/11/29(金)
>>29
そうであってほしい
35: 2024/11/29(金)
進撃なんかは始めた時点で何処まで考えてたんだろう
38: 2024/11/29(金)
ブリーチはガチで設定考えこんではいたんだと思う58: 2024/11/29(金)
寄生獣が思い浮かんだけどあれも最初は3話で終わる予定だったんだっけ
41: 2024/11/29(金)
うしおととらの際に勢いで広げた風呂敷が良い感じに畳めたので
細かい設定決めずに本当に勢いだけで風呂敷広げようってコンセプトで始めたのがからくりサーカス
しかし広げ過ぎて畳むのがめっちゃ大変だったから
もうちょい着地点決めておこうって始めたのが月光条例
しかし途中で「泣いた赤鬼」が使え無い事に気付き辻褄合わせに苦労したという
61: 2024/11/29(金)
からくりは連載中に話考えて描いてるからなぁ62: 2024/11/29(金)
>>61
それで毎作最後は盛り上げるんだからジュビロは別格に凄い漫画家だと思う
40: 2024/11/29(金)
少年漫画や連載漫画はある程度アドリブ優先で許される物だしそれで良いと思う
小説みたくプロットに沿ってキッチリ決まった分出してくのも良いんだけど
45: 2024/11/29(金)
逆に進撃の巨人は全部設定していたとかで後で言われてみればの伏線とか仕込まれてたけど途中で打ち切られたらどうするつもりだったんだ
連載開始時から最後までやらせるつもりだったのかな
46: 2024/11/29(金)
>>45
そん時はそん時じゃないの
47: 2024/11/29(金)
>>45
ネウロの作者みたいに最後まで描けなかった場合に途中で区切る部分決めてたんじゃね
海を見るシーンもそのひとつじゃなかったっけ
48: 2024/11/29(金)
ガンダムとか後付けが多すぎてどれが本放送の時に存在したかわかんないレベル52: 2024/11/29(金)
>>48
宇宙世紀とか設定増えすぎてて後付けだか妄想だかわかんない設定をさも当たり前のように語っててついてけない
54: 2024/11/29(金)
まあ年単位で連載してるのにその間思いついたアイディア無視して設計図通り書いてるほうがおかしいよな55: 2024/11/29(金)
週刊漫画連載と整合性や伏線は相性悪すぎる57: 2024/11/29(金)
当初の想定より面白くなるだろうから思いついたの採用してるはずだしむしろそういうの使わないほうが漫画家失格まである
59: 2024/11/29(金)
マシリトが鳥山明を辻褄合わせの天才と評してたように
長期連載ともなるとそういう才能も要求されるんだろうな
60: 2024/11/29(金)
ワンピは最悪の世代が描くその週に即興で生み出された連中だってのが逆に凄い引用元:https://www.2chan.net/
コメント
コメント一覧 (95)
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
ギイいなかったのかってなった
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
まぁ 諫山創が第1話の「なんの成果」の人を最初はキースにするつもり無かった、と言ってたのが意外。
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
どう考えても無惨様と大きく関わるキーマン設定持ちなのに結局最終決戦では出番ないし
味方側として強くしすぎたとか女の子に四肢切断祭りさせる事に批判が多くきたとか色々ありそう
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
「ギャラクティカマグナムはプラズマスパイラルです」だと思う
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
ブハラの大食いとか会長の着地とか、どう考えてもあり得んことやってて作中でも疑問に思われてたし
paruparu94
が
しました
あの完成度で週刊連載のライブ感そのものらしい
paruparu94
が
しました
バラン戦に比べて超魔生物編のダイが明らかに弱体化してたのはそのせいなんだとか
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
たまに後付けじゃない!って発狂する奴らがいるのが謎
最近だとハンターの特質が苦手の無い万能だったこと
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
むしろ如何に上手く後付けしていくかが連載するってことだし
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
歌舞伎町編の時に「長男と次男についてはまだ考えてない」と言ってた
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
一度壊れた卍解は直らない
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
悟空が大猿になる理由が判明したし
駄目な後付けって後のストーリーに矛盾ですぎて話が盛り上がらないやつだと思う
サイヤ人設定は何の矛盾もないし、ベジータやトランクスといった人気キャラも生み出したし、超サイヤ人のないドラゴンボールって今じゃ考えられないから、あの後付けは大正義
paruparu94
が
しました
序盤に出てきたビビもイガラムもノリノリで楽しんでクロコダイルの手下で悪さしてたようにしか見えないから実は芝居とか言われてもそんなわけないだろ・・としか思えず、後にいい話しても、でも序盤はカスだったじゃんって気持ちが最後まで引っかかる
paruparu94
が
しました
あれって一度きりの後付で、それ以降は全く出てこなかった
paruparu94
が
しました
進撃の巨人のヒッチ
憲兵団目指すようなのは不快なクズしかいないって見本で終わると思いきや、再登場で実はアニのことを気にかけていたとか、マルロに惚れていたとか存在感あるいいキャラになってしまった
アニを公然とバカにしたのは、怒らせて本音を引き出そうとしたのかとか脳内補完しちゃったよ
paruparu94
が
しました
あれが後付けだってのは驚いたわ
あの島どう見ても最初から狙ってデザインしてたとしか思えないもん
paruparu94
が
しました
子供がいないと言っていたのに孫が出てきたらそら突っ込まれるだろ?
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
ホリイさんの病気の症状・設定は明らかに
石化病の呪い→ロカカカのせいに変わってた
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
どう考えても独身ムーブな思考だったじゃねーか
せめて小学生くらいの子供もいて離婚してたけどよりを戻したとかで良かったのでは
paruparu94
が
しました
実際にタイトル回収の伏線まで完璧だったからな
ただあまりにも人気が高すぎて終わらせることが出来なかった
そしてここから真なる伝説が始まった
paruparu94
が
しました
コメントする