今期アニメの話題とかほとんど聞こえてこないし
2: 2024/12/06(金) 11:36:03.86
なんか一般人が流行ってるコンテンツに群がるだけになってるような
3: 2024/12/06(金) 11:37:22.20
人気作の一極集中というのかな
少年誌とか一般人に流行ってるのは話題になるんだけど
それ以外の無風っぷりというか
少年誌とか一般人に流行ってるのは話題になるんだけど
それ以外の無風っぷりというか
5: 2024/12/06(金) 11:41:22.95
多すぎて分散してるのと
人気出てから見ればいい派が増えたのと
どう考えても空気にしかならない未来が見える作品が増えた
人気出てから見ればいい派が増えたのと
どう考えても空気にしかならない未来が見える作品が増えた
222: 2024/12/06(金) 13:36:04.34
元々オタク=アニメじゃないし
10: 2024/12/06(金) 11:45:48.45
たしかにゲヲタとV豚しかみないよな最近
527: 2024/12/06(金) 15:42:11.01
>>10
わかるわ
わかるわ
11: 2024/12/06(金) 11:45:57.58
ガンダムで盛り上がってるんやで

36: 2024/12/06(金) 11:58:37.14
どうせ新作ガンダム始まったら毎週荒れるし話題になるやろ
33: 2024/12/06(金) 11:56:29.55
Z世代はテレビを見ずにAbemaで恋愛リアリティショーしか見ないとか
149: 2024/12/06(金) 12:58:38.47
スマホゲーの台頭でアニメ見てる暇が無くなった
50: 2024/12/06(金) 12:10:27.96
ワイも最近はVの配信ばっか見てるわw
282: 2024/12/06(金) 14:09:05.40
今の最先端はVチューバーだからな
女友達と話してるリアル感がアニメにはないから
女友達と話してるリアル感がアニメにはないから
288: 2024/12/06(金) 14:11:20.01
>>282
Vtuberに求めてるのってそれなのか
なんかきついなー
Vtuberに求めてるのってそれなのか
なんかきついなー
15: 2024/12/06(金) 11:46:53.70
ハルヒの頃のアニメブームで主力だった層が高齢化で離れて後が続かなかった

27: 2024/12/06(金) 11:52:12.30
>>15
まあこれだよなネットユーザーの高齢化で目につくことがなくなった
元々ガチオタなんて少なくて流行ってるからみるだけのやつがほとんどやろし
あとはニコニコ系の衰退はデカいわクソアニメとかコメント無しじゃ絶対観てられなくなった
まあこれだよなネットユーザーの高齢化で目につくことがなくなった
元々ガチオタなんて少なくて流行ってるからみるだけのやつがほとんどやろし
あとはニコニコ系の衰退はデカいわクソアニメとかコメント無しじゃ絶対観てられなくなった
51: 2024/12/06(金) 12:11:01.93
正直オタクも少年漫画に吸収された感あるよな
昔なら萌えアニメ見てたような層も今は少年誌系見てるんちゃうか?
昔なら萌えアニメ見てたような層も今は少年誌系見てるんちゃうか?
56: 2024/12/06(金) 12:14:17.89
>>51
逆逆
少年漫画しか見てなかったような層でも楽しめる萌えアニメが増えてる
昔みたいなキモオタしか見ないようなアニメが減ってる
逆逆
少年漫画しか見てなかったような層でも楽しめる萌えアニメが増えてる
昔みたいなキモオタしか見ないようなアニメが減ってる
59: 2024/12/06(金) 12:16:09.82
>>56
その萌えアニメって最近だと何や?
かつてのキモオタ萌えとは何が違うんやろか
その萌えアニメって最近だと何や?
かつてのキモオタ萌えとは何が違うんやろか
61: 2024/12/06(金) 12:18:35.90
>>59
最近の萌えアニメはガワは男向けだけど中身は一般向けとか少女漫画みたいなのが多いわ
推しの子とか着せ替え人形とかキミゼロとか
だから弱男はイマイチハマらん。もちろん一般ウケはするから売れるんやけどな
最近の萌えアニメはガワは男向けだけど中身は一般向けとか少女漫画みたいなのが多いわ
推しの子とか着せ替え人形とかキミゼロとか
だから弱男はイマイチハマらん。もちろん一般ウケはするから売れるんやけどな
6: 2024/12/06(金) 11:41:43.57
むしろジャンプ系が嫌いやわワイ
46: 2024/12/06(金) 12:07:37.56
>>6
ジャンプ系や少年漫画系をなぜか親の敵のように嫌ってるオタクおるよな
好きなアニメの時でワンピースとかNARUTOとか出すと急にキレてくるやつ。オタ系アニメを見る方がアニオタだと思ってんのかな
ジャンプ系や少年漫画系をなぜか親の敵のように嫌ってるオタクおるよな
好きなアニメの時でワンピースとかNARUTOとか出すと急にキレてくるやつ。オタ系アニメを見る方がアニオタだと思ってんのかな
417: 2024/12/06(金) 14:47:34.04
>>46
今はそうでもくなってきとる感あるんやけどどうなんやろ
良くも悪くもその辺の境界線が薄くなった感じあるわ
今はオタクもワンピネタではしゃいどるように見えるし
今はそうでもくなってきとる感あるんやけどどうなんやろ
良くも悪くもその辺の境界線が薄くなった感じあるわ
今はオタクもワンピネタではしゃいどるように見えるし
28: 2024/12/06(金) 11:52:18.07
今は大勢と共有できるもの以外は見る意味ないって価値観やからな
マイナーアニメとかそら見るわけないやん
マイナーアニメとかそら見るわけないやん
48: 2024/12/06(金) 12:09:40.12
それって最早オタクか?
ただのパッとしない男じゃないか?
ただのパッとしない男じゃないか?
24: 2024/12/06(金) 11:49:39.51
それオタクじゃないだろ
オタクは周囲に流されずアニメみてるやつ
オタクは周囲に流されずアニメみてるやつ
161: 2024/12/06(金) 13:01:38.82
流行ってるからみる←流行り物好きの一般人
流行り関係なくみる←オタク
流行り関係なくみる←オタク
168: 2024/12/06(金) 13:03:20.95
>>161
そうやで
流行りとか他人とかどうでもええねん
自分が面白いかどうかで追求するのがオタクや
その上で自分と趣味が合うやつと語るのが楽しいのであって
最初から他人ありきで見ようとするのはちゃうねん
そうやで
流行りとか他人とかどうでもええねん
自分が面白いかどうかで追求するのがオタクや
その上で自分と趣味が合うやつと語るのが楽しいのであって
最初から他人ありきで見ようとするのはちゃうねん
26: 2024/12/06(金) 11:51:42.89
ワイは今期追ってるの60本くらいやな
興味あるマイナーアニメあったらできる範囲で答えるで
興味あるマイナーアニメあったらできる範囲で答えるで
32: 2024/12/06(金) 11:55:28.46
気になるアニメは一通り見て継続か決めてるな
世間で騒がれてても興味沸かんのはそもそも見ん
世間で騒がれてても興味沸かんのはそもそも見ん
31: 2024/12/06(金) 11:54:05.65
そもそも1クール数十作放送されて
せいぜい2,3作が話題になるくらいの業界やろ
せいぜい2,3作が話題になるくらいの業界やろ
42: 2024/12/06(金) 12:06:01.83
アニメ業界もネタ切れだからな
41: 2024/12/06(金) 12:04:47.11
原作読めばええし
45: 2024/12/06(金) 12:07:21.21
なんなら出来がいいという評判の鬼滅や呪術もワイは原作漫画の方が好きや
アニメはどうしてもテンポが悪くなるねん
アニメはどうしてもテンポが悪くなるねん

47: 2024/12/06(金) 12:08:52.47
>>45
チェンソーマンとかもテンポ酷いなんてもんやなかったからな
ジャンプ本誌は深夜アニメに持ってくるとテンポの遅さだけで大体もうアカンわ
チェンソーマンとかもテンポ酷いなんてもんやなかったからな
ジャンプ本誌は深夜アニメに持ってくるとテンポの遅さだけで大体もうアカンわ
53: 2024/12/06(金) 12:12:25.73
ワイはネタ漫画と笑われがちなテニプリが結構面白くてビビってる
52: 2024/12/06(金) 12:11:46.22
昔の男のオタクがどこに行ったのかは気になる
秋葉にも中野にも居ない、女のオタクは池袋にいる
秋葉にも中野にも居ない、女のオタクは池袋にいる
54: 2024/12/06(金) 12:12:39.78
>>52
家でV見ながら腕組みしてるんやろ
家でV見ながら腕組みしてるんやろ
81: 2024/12/06(金) 12:29:02.70
>>52
新しいアニメ見なくなったわ
オタクの新陳代謝があってワイみたいな旧いのは時代遅れになってついていけなくなった
一言で言えば趣味とか感性が合わなくなった
Vも嫌いやしアニメも合わないし今はユーネクストで時代劇とか古いドラマ見てるわ
新しいアニメ見なくなったわ
オタクの新陳代謝があってワイみたいな旧いのは時代遅れになってついていけなくなった
一言で言えば趣味とか感性が合わなくなった
Vも嫌いやしアニメも合わないし今はユーネクストで時代劇とか古いドラマ見てるわ
58: 2024/12/06(金) 12:15:38.80
男オタクは転売ヤー恐れて潜伏するようになっただけや
ワイ入る場所知ってるけどここでも教えん
ワイ入る場所知ってるけどここでも教えん
43: 2024/12/06(金) 12:06:20.24
ニコニコ組曲とか流行ってた頃のオタクへのアニメへの熱量凄かったよな
109: 2024/12/06(金) 12:38:36.21
面白かったアニメの2期やらんもん
疲れたわ
疲れたわ
160: 2024/12/06(金) 13:01:31.41
どうせアニメ化しても1クールやって続きは原作でどうぞだから見るせん
177: 2024/12/06(金) 13:11:15.80
アマプラなんかでいつでも見られるようになったのが良くない気がする
便利になると熱量落ちるというか
ゲームだけどマインクラフトでもそんなことあった
便利になると熱量落ちるというか
ゲームだけどマインクラフトでもそんなことあった
95: 2024/12/06(金) 12:33:33.88
男児向け特撮・女児向けアニメとかいう最後の砦
この界隈は安泰よな
この界隈は安泰よな
101: 2024/12/06(金) 12:35:12.47
>>95
女児向けは案外おもろかったなプリパラとか
アニメ見る気力失せかけててもプリチャンまでは何とかみれた
プリマジで脱落したけど…
女児向けは案外おもろかったなプリパラとか
アニメ見る気力失せかけててもプリチャンまでは何とかみれた
プリマジで脱落したけど…
106: 2024/12/06(金) 12:37:24.42
>>101
プリパラみたいな感じのアニメが今期ならぷにるやね
ガチの子供向けはギャグ強めで行けるから深夜化してもアニメのテンポ次第でおもろい
プリパラみたいな感じのアニメが今期ならぷにるやね
ガチの子供向けはギャグ強めで行けるから深夜化してもアニメのテンポ次第でおもろい
122: 2024/12/06(金) 12:46:27.44
クリエイターの方もライトオタクみたいなのが増えてるから
有名な漫画アニメしか知らなくて知識の幅が狭いみたいな
呪術とかその頂点だし
有名な漫画アニメしか知らなくて知識の幅が狭いみたいな
呪術とかその頂点だし
129: 2024/12/06(金) 12:51:22.24
>>122
アニメ・漫画しか知らないのもアカンわ
富野が言うように色んなもん見たり経験せんとあかんわ
落語聞いたり映画みたり小説よんだり旅行いったりとか
ネットとアニメばっかみてたらアカンで
引き出し沢山ないとしょうもないネタしかでない
アニメ・漫画しか知らないのもアカンわ
富野が言うように色んなもん見たり経験せんとあかんわ
落語聞いたり映画みたり小説よんだり旅行いったりとか
ネットとアニメばっかみてたらアカンで
引き出し沢山ないとしょうもないネタしかでない
139: 2024/12/06(金) 12:54:51.77
男オタの総本山であるソシャゲ原作のアニメの打率が低いのも問題よな
キャラ多すぎてまとめきれてないし
キャラ多すぎてまとめきれてないし
142: 2024/12/06(金) 12:55:50.12
>>139
プレイヤーキャラをどう扱うのが正解かは未だに答え出とらんと思う
プレイヤーキャラをどう扱うのが正解かは未だに答え出とらんと思う
178: 2024/12/06(金) 13:11:27.72
ショート動画が当たり前になってオタクに限らず集中力なくなってる気がする
188: 2024/12/06(金) 13:15:08.14
>>178
そんな程度の集中力じゃ銀英伝なんかとても見てられへんやろね
そんな程度の集中力じゃ銀英伝なんかとても見てられへんやろね
192: 2024/12/06(金) 13:16:54.02
>>188
銀英伝4年前に旧アニメ見たけどドハマリして2周間とかで110話見たなあ
政治について語ってる唯一無二のイマじゃ絶対に作れない作風だと思った
銀英伝4年前に旧アニメ見たけどドハマリして2周間とかで110話見たなあ
政治について語ってる唯一無二のイマじゃ絶対に作れない作風だと思った
209: 2024/12/06(金) 13:28:49.98
ボトムズぐらいの活劇やって欲しいわ
シリアスっていうか良い意味で洋画的なノリ
シリアスっていうか良い意味で洋画的なノリ

223: 2024/12/06(金) 13:37:55.16
>>209
洋画的というならニンジャカムイは好きだったけどな
結局SNSやメディアで騒がれてないと飛び付かん人が多いんよ
洋画的というならニンジャカムイは好きだったけどな
結局SNSやメディアで騒がれてないと飛び付かん人が多いんよ
248: 2024/12/06(金) 13:51:13.26
オタクアニメ文化の最盛期が平成だったんやろな
もうその頃の視聴者も30代になっていて、今は情熱失っている
若い10代や20代前半は今はvtuberとか双方向のコミュニケーションを取れるものに夢中
もうその頃の視聴者も30代になっていて、今は情熱失っている
若い10代や20代前半は今はvtuberとか双方向のコミュニケーションを取れるものに夢中
249: 2024/12/06(金) 13:51:53.13
アニメの全盛期は2013年頃
300: 2024/12/06(金) 14:14:30.88
まあオタクという民族が拡散して意味を失ってきてる感じはする
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1733452522/
コメント
コメント一覧 (37)
ダラダラやれば話が深くなると思ってんのか?
2時間できちんと完結させる映画の方が優れてる
paruparu94
が
しました
やつら覇権争いのスレに日本人に扮して過剰に作品叩きをしたんだよ
そのせいでナイーブなオタクの心が折れた
どの作品を好きと言っても叩かれるから言わなくなった
ボロクソに叩かれた作品のDVDを買おうとしなくなった
結果、売り上げは右肩下がりとなり、予算が下りず質の悪いアニメしか作られなくなった
な~んて、陰謀論好きが考えそうなことだな
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
オタク向けの作品はマジで無風だよな。なろうラノベ系の似たような奴を乱発したのがアカンと思うけど
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
それ以外は全部マガジンとかサンデーみたいなジャンプと全く関係ないのばかり流行るし
paruparu94
が
しました
好きな作品しか追わず、新しい作品には手を出さないようにしてる
paruparu94
が
しました
12話で取り合えず作って上手くいったら一年後くらいに続きやるけど
大体の人がその時はさめてるし
失敗したらストーリー打ち切りみたいな使い捨てだし
長期でやってるアニメは子供向けか万人向けばっかり
paruparu94
が
しました
今のアニメの衰退はゴールデン帯が全滅したからやと思ってるわ
paruparu94
が
しました
なんかそういうのって結構昔のイメージ
paruparu94
が
しました
演出意図がどうとかって話はもうガンダムおじさんの一部位しかやってない感じ。
paruparu94
が
しました
もうアニメ声優の出演数とか何の監督が担当したとかどうでも良くなったわ
日本のアニメの頂点は鬼滅の刃だしアニソンの頂点はアイドルだしそれ以外会話ができないんだよね。みんなアニメ見てないから
paruparu94
が
しました
Z世代の扱い方的な本とか読むとまったくの別人種だとわかるぞ
paruparu94
が
しました
『ボカロがライバル⭐︎』っていう曲があって「オタク彼氏に相手にされない彼女が“二次元に勝てないのよ”と嘆く」という前山田健一作曲の歌詞を美人グラドルが歌ってた
内容からもおそらくこの二次元キャラは初音ミクのこと
この曲の発売が2012年だったな
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
オタ活はなんとなく流行ってないし推し活に統合されそう
paruparu94
が
しました
毎年1年で終わるニチアサに帰ってきてしまった
paruparu94
が
しました
そういう層が求めてたコンテンツは明らかにアニメよりVのほうが近いだろうから
その抜けた層が実はアニメ視聴者のメイン層だったと
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
20年くらい前で時間止まってる気がする
paruparu94
が
しました
コメントする