いやー中村比古は現代の40代って感じで若々しいねぇ
12: 2024/12/13(金)
池田さんはどっしりした圧力があったけど今回はフレッシュさがある気がする6: 2024/12/13(金)
お前みたいな服の陶芸家がいるか
280: 2024/12/13(金)
青空みたいに生活用品として売ってるんじゃなく芸術作品として売ってるという新津覚之進先生の陶芸…
25: 2024/12/13(金)
土をいじったり火加減を調整したりしてる間は
世の中の事や人間関係や剣術の事なんかを考えなくていいということじゃないのか
20: 2024/12/13(金)
師匠も芸術家として金稼いでるのに剣心ときたら22: 2024/12/13(金)
陶芸家やってる今はいいんだ
剣心を育ててた時期は一体何が収入源だったというんだ…
23: 2024/12/13(金)
剣心を拾った時も適当に野盗狩りをしてたみたいだし
その辺の雑魚狩りして金を得てたんじゃないのか
18: 2024/12/13(金)
逆になんでこんな思想の剣術家が
江戸じゃなくて京都にいたんだろうとは少し思うな
19: 2024/12/13(金)
>>18
どのみち山ん中だしどこに居ても大差なさそう
315: 2024/12/13(金)
エリが気になって話入ってこないんだけど...
7: 2024/12/13(金)
すごい襟だ8: 2024/12/13(金)
>>7
時代を無視する凄い異世界風ファッション
9: 2024/12/13(金)
この襟って針金でも入ってんの?10: 2024/12/13(金)
比古のマントってスポーンが元ネタかな11: 2024/12/13(金)
15年前からその襟なのか13: 2024/12/13(金)
>>11
このマントが初代から代々受け継いどるからな
276: 2024/12/13(金)
少年剣心はほとんど今と変わらんくらいの声のトーンだったな
282: 2024/12/13(金)
心太も斉藤壮馬にやらすんか
それなら弥彦も男性にして欲しかったわ
男性役は男性で固めろよな
それなら弥彦も男性にして欲しかったわ
男性役は男性で固めろよな
283: 2024/12/13(金)
>>282
当時の剣心14歳
弥彦は10歳
変声期考慮やろね
当時の剣心14歳
弥彦は10歳
変声期考慮やろね
306: 2024/12/13(金)
>>282
今回の少年剣心は14歳だったから斉藤壮馬だったけど
比古と初めて会った時の心太は8歳だったから流石に女声優が演ると思う。
旧作も14歳剣心は涼風真世が演じて心太は鈴木真仁が演じてたから
今回の少年剣心は14歳だったから斉藤壮馬だったけど
比古と初めて会った時の心太は8歳だったから流石に女声優が演ると思う。
旧作も14歳剣心は涼風真世が演じて心太は鈴木真仁が演じてたから
267: 2024/12/13(金)
再会きたー
弥彦と操が息ぴったりでお似合いやんけw
弥彦と操が息ぴったりでお似合いやんけw
268: 2024/12/13(金)
旧アニメと細かい所が結構違ってて面白かったな
剣心を追いかけた操ちゃんが外で弥彦とぶつかるのが旧アニメで
料亭に行った操ちゃんが中で薫とぶつかるのが新アニメでそのうえ薫を脳破壊笑ったわ
剣心を追いかけた操ちゃんが外で弥彦とぶつかるのが旧アニメで
料亭に行った操ちゃんが中で薫とぶつかるのが新アニメでそのうえ薫を脳破壊笑ったわ
303: 2024/12/13(金)
最近はいわゆる「男の娘」が流行っていたりもするので、
冴殿の性癖は時代を先取りしていたでござるよ。
冴殿の性癖は時代を先取りしていたでござるよ。
3: 2024/12/13(金)
エプロンやリボンという英単語は定着してたんだな308: 2024/12/13(金)
白べこのメニューにコーヒーがあったけど
明治にはもうコーヒーあったんだな
明治にはもうコーヒーあったんだな
309: 2024/12/13(金)
>>308
赤べこにもあって薫が「弥彦豆茶飲んだことある?」とからかってたシーンがあったな
左之助初登場回かな
赤べこにもあって薫が「弥彦豆茶飲んだことある?」とからかってたシーンがあったな
左之助初登場回かな
311: 2024/12/13(金)
>>308
日本では江戸時代に薬としてコーヒー豆が導入されたのが始まりと聞いたような
日本では江戸時代に薬としてコーヒー豆が導入されたのが始まりと聞いたような
270: 2024/12/13(金)
操ちゃんと剣心はお友達!!本当にそれだけ?
くノ一とバツイチが道中で二人きり何も起きないはずはなくって疑われるのは当然じゃねーかw
くノ一とバツイチが道中で二人きり何も起きないはずはなくって疑われるのは当然じゃねーかw
319: 2024/12/13(金)
しかし巻き込みたくない巻き込みたくない言ってるのに結局は恵以外の剣心組が全員集まってるのは中々愉快だな
左之とか絶対追いかけてくるのにこうなることを予測してなかった剣心も中々の天然w
左之とか絶対追いかけてくるのにこうなることを予測してなかった剣心も中々の天然w
302: 2024/12/13(金)
剣心巻き込みたくない言うてるけど割と引き返せないとこ巻き込んでないか?
ならば話せる事は全部話してから葵屋を離れるのが筋じゃないか?
ならば話せる事は全部話してから葵屋を離れるのが筋じゃないか?
298: 2024/12/13(金)
師匠登場に加えて薫殿と操殿の邂逅に剣心と薫殿の再会と、今回結構話が進んだでござるな。
物語の歯車が動き出した感あるでござる。
相変わらずギャグシーンとシリアスシーンのメリハリが見事でござるよ。
物語の歯車が動き出した感あるでござる。
相変わらずギャグシーンとシリアスシーンのメリハリが見事でござるよ。
273: 2024/12/13(金)
操ちゃんが薫に覚悟を聞いて薫が貴方ならって返すシーン
旧アニメの操ちゃんだとあそこで蒼紫を追いかけてる回想入ったのにね
それが無かったのと池田師匠に比べて中村師匠の声が軽かったのが残念
旧アニメの操ちゃんだとあそこで蒼紫を追いかけてる回想入ったのにね
それが無かったのと池田師匠に比べて中村師匠の声が軽かったのが残念
275: 2024/12/13(金)
次回は操ちゃんに蒼紫バレか
薫が蒼紫の事知らないのが新アニメだから話すのは弥彦の役目しかないね
薫が蒼紫の事知らないのが新アニメだから話すのは弥彦の役目しかないね
277: 2024/12/13(金)
>>275
話すのは薫だろ。原作と同じ又聞きで
話すのは薫だろ。原作と同じ又聞きで
289: 2024/12/13(金)
旧アニメでは比古清十郎との再会は昼間だったような
記憶があるけど自分の思い違いかな
明治11年で7円50銭というのは現代でいうと宿代は、
いくらくらいに相当するのかな
記憶があるけど自分の思い違いかな
明治11年で7円50銭というのは現代でいうと宿代は、
いくらくらいに相当するのかな
293: 2024/12/13(金)
>>289
少しググってみたが、明治時代の警察官の初任給が9円程度って所から明治時代の1円は大体現在の価値で2万円って書いてる所が多い感じ
とすると7円50銭は15万円程度、10泊してるから1泊15000円の計算か
まあ飯付きの旅館の宿泊料金としてはそんなに高くはないな
少しググってみたが、明治時代の警察官の初任給が9円程度って所から明治時代の1円は大体現在の価値で2万円って書いてる所が多い感じ
とすると7円50銭は15万円程度、10泊してるから1泊15000円の計算か
まあ飯付きの旅館の宿泊料金としてはそんなに高くはないな
294: 2024/12/13(金)
水のCGに違和感があった。
313: 2024/12/13(金)
>>294
それは思った
なんかネットリして粘度が高い感じだったよね
それは思った
なんかネットリして粘度が高い感じだったよね
266: 2024/12/13(金)
最後の星は織姫と彦星なのかな?
あれがデネブアルタイルべが
あれがデネブアルタイルべが
24: 2024/12/13(金)
来ちゃった❤14: 2024/12/13(金)
昔勝手に跳び出した馬鹿弟子が戻ってきて修行の続きを求めてきたと思ったら
さらに追ってきた女子供が大騒ぎ
師匠本当に迷惑だろうな
15: 2024/12/13(金)
>>14
でも弟子はメンタル不調乗り越えて
流派の本質通りになって帰って来たからな
16: 2024/12/13(金)
喧嘩別れしてまだ勝手に戻ってきて
それでもなんだかんだ付き合ってくれるから出来た人ではある
17: 2024/12/13(金)
>>16
しかも心配だから街守ってクレメンスって頼まれて
きちんと守ってる
321: 2024/12/13(金)
ししお一味の絵に宇水いたけどもう登場してた?
322: 2024/12/13(金)
>>321
天井にずっといただろ
天井にずっといただろ
323: 2024/12/13(金)
>>321
まだ張の尋問すらしてないけど
原作単行本でもあそこは宇水さんの絵が載ってたから間違ってはいない
まだ張の尋問すらしてないけど
原作単行本でもあそこは宇水さんの絵が載ってたから間違ってはいない
2: 2024/12/13(金)
さすがに師匠の声は違和感あるな…4: 2024/12/13(金)
でも比古は43だし年齢的にはちょうど位なんだけどな21: 2024/12/13(金)
緋村剣心:28歳
斎藤一:34歳
志々雄真:30歳
比古清十郎:43歳
四乃森蒼紫:24歳
雪代縁:24歳
相楽左之助:19歳
287: 2024/12/13(金)
設定的にも比古は若くみえる外見なんだし声は別にあってないことはないと思うわ
290: 2024/12/13(金)
池田師匠を知らんなら中村ありと思うけどけど、知ってるとなー
師匠は無惨様でよかったのに
師匠は無惨様でよかったのに
310: 2024/12/13(金)
比古清十郎は井上和彦がよかったなぁ
312: 2024/12/13(金)
>>310
おじいちゃん!おじいちゃん!
剣心の斎藤壮馬起点のキャスティングでしょ
なので後輩志々雄も斎藤の後輩、比古師匠も斎藤よりちょい上のキャリア
そんなに悪くないと思うけど
中村はどこでもかしこでも最強キャラやってるからいささか飽きたわ
他にいないのか?
中村がなんかやらかしたら大変なことになるから後進育ててよ
おじいちゃん!おじいちゃん!
剣心の斎藤壮馬起点のキャスティングでしょ
なので後輩志々雄も斎藤の後輩、比古師匠も斎藤よりちょい上のキャリア
そんなに悪くないと思うけど
中村はどこでもかしこでも最強キャラやってるからいささか飽きたわ
他にいないのか?
中村がなんかやらかしたら大変なことになるから後進育ててよ
297: 2024/12/13(金)
中村殿の師匠、最初に聴いた時は少し若々しくて軽い感じかなと思ったでござるがこれはこれでアリでござるな。
剣心が師匠と再会した時の和風なBGMも良いでござる。
…毒舌家でコミュ障でナルシストでござるし、改めて見ると師匠もなかなかキャラ濃いでござるよ。
剣心が師匠と再会した時の和風なBGMも良いでござる。
…毒舌家でコミュ障でナルシストでござるし、改めて見ると師匠もなかなかキャラ濃いでござるよ。
314: 2024/12/13(金)
無量空処を教えるんか
299: 2024/12/13(金)
翁の声は、高笑いさえしなければ旧作よりも合っているなと改めて思った。
師匠については、池田秀一声は世界のオンリーワンだから、誰が担当しても違和感はあるだろうね。
その上で「まあこんなもんじゃない?悪くもないし」といった感想になった。
師匠については、池田秀一声は世界のオンリーワンだから、誰が担当しても違和感はあるだろうね。
その上で「まあこんなもんじゃない?悪くもないし」といった感想になった。
300: 2024/12/13(金)
改めて見ると翁もなかなか味のあるキャラでござるな。
「剣心」と「葵屋」の板挟みになって葛藤する場面も印象的でござる。
長く生きていると守りたいものが増えていくでござろうし、今回の翁のように選択を迫られる場面もあるのだろうなと思うと考えさせられるでござるよ。
「剣心」と「葵屋」の板挟みになって葛藤する場面も印象的でござる。
長く生きていると守りたいものが増えていくでござろうし、今回の翁のように選択を迫られる場面もあるのだろうなと思うと考えさせられるでござるよ。
引用元:https://www.2chan.net/
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/anime/1733621550/
コメント
コメント一覧 (14)
こんなマント羽織ってる陶芸家すぐ見つかるよなw
paruparu94
がしました
paruparu94
がしました
修行開始してから徐々に伸びて行った
paruparu94
がしました
paruparu94
がしました
paruparu94
がしました
paruparu94
がしました
paruparu94
がしました
翁が同じことを薫に訊こうとするシーン
ギャグでもあるけど翁が御庭番衆としてとってきた行動や考えが
操にもちゃんと受け継がれていたという事でもあるよね
paruparu94
がしました
>増えていくでござろうし今回の翁のように
>選択を迫られる場面もあるのだろうな
守りたいものがあるから
剣心の為とはいえ迂闊に動けない翁と
実質何もかも投げ出して剣心の為に行動した薫たち
どちらが正しいとかではないけど
対比になっているんだろうな
paruparu94
がしました
paruparu94
がしました
paruparu94
がしました
と言うか千葉さん普通にしゃべるとめちゃイケボだな
高笑いした時は馴染みがあるんで「ちっす千葉さんって」なるんだが
高笑いする前誰だろこの人と思った
paruparu94
がしました
コメントする