そんな漫画見たことない

5: 2024/12/25(水)
トキワ荘世代の漫画だと前回までちゃんと面白かったのに唐突に終わりがちなのでそれ






出典:吼えろペン 島本和彦 小学館
2: 2024/12/25(水)
推しの子
はい論破
3: 2024/12/25(水)
>>2
最終回だけじゃないけどな
今の漫画はいきなり最終回だけでコケるのは難しい
4: 2024/12/25(水)
>>2
推しの子自体好きな作品なんだけど流石にあの最終回見たときは>>1が思い浮かんだわ
19: 2024/12/25(水)
ラストのオチに全てを賭けてるような作品だったらまぁ最終回で大荒れとかはあるし5: 2024/12/25(水)
6: 2024/12/25(水)
大半のジャンプ漫画これじゃね?最近はマシになってるけど7: 2024/12/25(水)
>>6
最終回「だけ」ってのはお目にかかったことない
大抵は後半ぐでぐで
8: 2024/12/25(水)

出典:焼きたて!!ジャぱん 橋口たかし 小学館
9: 2024/12/25(水)
ジャぱんは名作じゃない12: 2024/12/25(水)
ジャぱんはモナコカップの途中までは名作だと思う
桃屋とかごパンのあたりからはうn
10: 2024/12/25(水)
最終章でグダってコケるならよくある
だいたいの作家は長期連載のたたみ方など練習したことがないので
作品の集約をしようとしてグダるのはよくあること
49: 2024/12/25(水)
ラスボスを倒すまでの話と倒した後の最終話で使うスキルが違うのはなんとなく分かる16: 2024/12/25(水)
1話でバズってその勢いだけで駆け抜けるのが
名作の条件なんだよ!
11: 2024/12/25(水)
ドラゴンヘッドとか20世紀少年とか13: 2024/12/25(水)
>>11
うろ覚えだけど浦沢作品ならモンスターも何じゃそらって感じの終わり方だったような
14: 2024/12/25(水)
>>13
あの人はもうああいうもんだと思ってる
15: 2024/12/25(水)
ずっと面白くて最終話だけそこで終わり!?ってなるやつならベイビーステップ47: 2024/12/25(水)
ガンツとか最後やばかったと思う
最後みて全巻自分は売った
18: 2024/12/25(水)
最終回の告知が一ヶ月くらい前だったのかってくらい酷い終わり方
65: 2024/12/25(水)
プラチナエンドの最終回はマジで蛇足だったと思う
最終回前で終わってればまだマシだった
32: 2024/12/25(水)
菊地秀行原作の漫画33: 2024/12/25(水)
>>32
魔界都市ハンターはいい最終回だったよ
43: 2024/12/25(水)
>>33
あれは菊地作品全体で見ても名作だったなぁ
退魔針とか魔界学園はオチがあれだったけど
20: 2024/12/25(水)
最終回だけ酷いのはこれかな
名作最終回と言うのもいるがオレはガッカリした
正確には最終回のラスト5ぺーじくらいだけ酷い
その前のみんな大人になって零さんと唯ちゃんがいい感じになってるところで終わりでよかったのに
ちなみによく擁護で言われる夢オチと勘違いされるがループオチだはどちらでも関係ないから

出典:ハイスクール!奇面組 新沢基栄 集英社
21: 2024/12/25(水)
全編読んだわけじゃないけどライアーゲームとか24: 2024/12/25(水)
>>21
あれはひどい最終回だった…
22: 2024/12/25(水)
最終章でコケるの方が当てはまる作品多そう23: 2024/12/25(水)
最終章でコケるのならいっぱいあるよな
チ。とかリアタイでこんなもんに付き合わせやがって…ってなったのに今本屋に平積みになってていいのかおまえら最後あれだぞ?ってなる
25: 2024/12/25(水)
>>23
チはむしろ最終回だけは読んでほしいって感じ
26: 2024/12/25(水)
最終回だけって言い方するとアレだけど広げた風呂敷畳まずに終わる作品は結構ある
デスゲーム系なんて軒並みゲーム自体は割と面白くても事件の根幹に迫ると大体しょーもない話しになる
27: 2024/12/25(水)
極黒のブリュンヒルデは許されたのか…?28: 2024/12/25(水)
鬼滅は名作だと思うけど最終回は微妙29: 2024/12/25(水)
鬼滅の最終回って現代の話か
あっても無くてもいいからコケたまでは言わんでしょ
無惨も転生して鬼殺隊の闘いがまた始まる…!とかならざけんじゃねぇ!ってなるけど
30: 2024/12/25(水)
どろろとか酷かったな
飽きたんだろうけど
31: 2024/12/25(水)
>>30
どろろは単に不人気で打ち切り
アニメ化したので宣伝のためにvs鵺&数十年後に魔神が全て倒されたことを示唆する結末まで描いて〆た
17: 2024/12/25(水)
最終回でいきなり全部ひっくり返したやつ
34: 2024/12/25(水)
>>17
最終回だけって意味なら確かに最近ではこれだな
本当に最終回で突然だったから
35: 2024/12/25(水)
ゾンビパウダーって漫画があってな
あれの最終回はマジで意味わからんかったぞ
36: 2024/12/25(水)
>>35
典型的な俺たちの戦いはこれからだエンドじゃん
42: 2024/12/25(水)
要するにクリフハンガーやりまくるタイプの作品だろ
実例が思い浮かぶかは置いといてだが
39: 2024/12/25(水)
児童誌や学年誌は今でもテレビ局オモチャ会社の都合でいきなり終わる40: 2024/12/25(水)
確かにコロコロの漫画の最終回は印象に残らないのばかりだな44: 2024/12/25(水)
そもそも最終回でコケるのがなぜ名作の条件なの?45: 2024/12/25(水)
>>44
吼えペン読め
46: 2024/12/25(水)
>>44
どんな作家だってたまに失敗するけどそのたまにを最終回まで出さずに読者を楽しませ続けてるから
37: 2024/12/25(水)
>>1の人って風呂敷広げまくって意味ありげな描写とか世界の破滅とかでさんざん煽るけど
収集がつかなくなってショボい終わりかたするんじゃないの
エヴァンゲリオンみたいに
55: 2024/12/25(水)
吼えろペンの「最終回でコケるのが名作の条件」ってのは
漫画の設定や伏線は最終回までに回収しなくていいんだよ
話はデカい方がシンプルに面白いだろ?辻褄合わせとか気にすんな!って話なので
この場合の「最終回でコケる」は投げっぱなしジャーマン最終回のことになる
50: 2024/12/25(水)
賭博黙示録カイジとか?破戒録は気持ちいいラストだったけど51: 2024/12/25(水)
カイジは名作枠かちょっと怪しいな
面白いんだけど
52: 2024/12/25(水)
>>51
Eカードまでは間違いなく名作じゃねえ?ギャンブル漫画の金字塔だし
53: 2024/12/25(水)
パチンコ沼編までは大好きでした!56: 2024/12/25(水)
そこまでマジでずっと面白かったのに最終回で主人公がモブに刺し殺されて死ぬエンドのホーリーランドとか
57: 2024/12/25(水)
>>56
ウシジマくんもジェットマンとかもか
58: 2024/12/25(水)
>>57
ジェットマンはさておきホーリーランドやウシジマくんはピカレスクロマンの要素あるからチンピラに刺されて死ぬのはむしろ王道展開では?
60: 2024/12/25(水)
最終回盛り上がった方がいいよね普通に61: 2024/12/25(水)
>>60
作品としては一番大事なとこだからな
完結作品としてはクライマックスの評価が全体の半分を占めると言っても過言じゃない
41: 2024/12/25(水)
むしろ綺麗に完結させた漫画が激レアなだけではないのか?48: 2024/12/25(水)
最終回が一番盛り上がった漫画ってあるかな?
思いつかない
62: 2024/12/25(水)
>>48
最近だと灼熱カバディ
63: 2024/12/25(水)
>>48
ジュビロ漫画
個人的に黒博物館シリーズはスプリンガルドもゴーストアンドレディも最終回がほんと素晴らしい
64: 2024/12/25(水)
カーズは考えるのをやめた
ジョセフ生きてた
老ジョセフ日本へ
のジョジョ二部は最終回スゲー盛り上がったというか満足度高かったと思う
59: 2024/12/25(水)
名作は最終回だけコケるというか
最終回前まで名作と呼ばれるような作品は最終回に読者それぞれが違う想いを馳せがちになるから
多くの読者にとっては自分の希望とは違ったり物足りない終わり方になるケースも多い
引用元:https://www.2chan.net/
コメント
コメント一覧 (78)
んで声が段々とデカくなっていく
ロバを売りに行く親子現象で万人を納得させるのは無理
paruparu94
が
しました
〇質が下がって打ち切られただけ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
嘘喰い
h2
ハイキュー‼︎
鋼錬
ジョジョ7部
俺の中の名作は全て終わり方が素晴らしい。
paruparu94
が
しました
天才はその1話を最終話にもってくるというのがスレタイの詳細
あとスレタイが出た漫画の同じ話の中では
それまで楽しませたんだから最後くらいパッとしなくても許して欲しい
というようなセリフもある
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
バスタードみたいに終わらせる気サラサラ無いのが一番ムカつく
paruparu94
が
しました
ハガレンみたいな無難エンドすらなかなか無い
paruparu94
が
しました
〇積み重ねが良くできて最終回でコケるのが名作
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
階段転げ落ちて大怪我してるようなのはただの駄作でしょ
paruparu94
が
しました
ダイの大冒険とかうしおととらとかは最終回が綺麗に終わった名作だぞ
ダンジョン飯もいい終わり方だった
paruparu94
が
しました
脇道(TV番組、演劇、恋愛())がウケて本筋(復讐パート)入る度にずっこけてたからな
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
ラスト8Pで駄作になったのを忘れたとは
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
聖闘士星矢とか、続編出す度に人気が落ちていったキャプテン翼とかな
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
悪名は無名に勝る…名作になる条件は中身の出来より世間に忘れられん事が重要
paruparu94
が
しました
推しの子でも使われてたけどアレなんかかぐや様みたいに終盤ずっと転がり落ちてただろ
paruparu94
が
しました
子供を含めた戦友達もいるから
みんな合流出来たし復興頑張るぞエンドと分かるんだけど
ゴチャゴチャした一コマの絵だけじゃ見落としてしまう。
ジョジョ2部の最後みたいに箇条書きで各キャラのその後を書けば良かったのに
しなかったから、ぶつ切りエンドに見えてしまった
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
作中の炎もジュピロも終始納得してなかったし
paruparu94
が
しました
何ソレって終わり方しそう
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
どんなに終盤まで面白かろうが終わりが悪ければ十分ただの駄作に成り下がるわな
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
実際単行本の評価見ると評価高いのがほとんど
paruparu94
が
しました
かぐやの実家の話や石上関連とか放り投げたほうが完成度高かったのに
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
作品自体がいままでの茶番はなんだったの?に、180度評価大暴落したんだが
最終回でコケたら名作どころか、普通に奈落の底まで転落してったじゃねえかw
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
中盤でコケたらそっから売れなくなるけど最後でコケるなら売れないのは最終巻だけで傷が浅いっていう編集サイドにとって都合がいい漫画ってことだろ
これ言ってる側には編集者のキャラいるしな
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
コメントする