バオー (2)

1: 2024/12/29(日)
2巻漫画の最高傑作


2: 2024/12/29(日)
そいつに触れることは死を意味するッ!
バオー
出典:バオー来訪者 荒木飛呂彦 集英社


3: 2024/12/29(日)
これがッ!


4: 2024/12/29(日)
夢枕獏

 

5: 2024/12/29(日)
カーズに腕の刃をパクられた
1707899169830
出典:ジョジョの奇妙な冒険 荒木飛呂彦 集英社


6: 2024/12/29(日)
熱すぎて飲めなそうなコーヒー


23: 2024/12/29(日)
>>6
熱いコーヒーはないのか!(自分であっためとるやん…)


7: 2024/12/29(日)
ウオーケンに漂うバイオレンスジャック風味


8: 2024/12/29(日)
このセリフすき
1735451749241
出典:バオー来訪者 荒木飛呂彦 集英社


9: 2024/12/29(日)
自分に誓うのいいよね…


15: 2024/12/29(日)
育郎が力をコントロール出来るようになって手だけを変化させて
崖登るのいいよね


19: 2024/12/29(日)
>>15
通りがかりのJKのおかげで素でメルテッディンパルム出せたり
バイク持ち上げたりできるようになったぜ


11: 2024/12/29(日)
バオーの目に黒目が現れてくるようになる変化いいよね
成長した育郎ならバオー虫の産卵も制御出来るやろか


12: 2024/12/29(日)
寄生虫が体から這い出ない様にDNA🧬を改造しないと


20: 2024/12/29(日)
育郎が結構細めの美少年なのがまた


21: 2024/12/29(日)
>>20
作者「僕に似ちゃうんですね」


27: 2024/12/29(日)
>>20
紳士的なのいいよね
行動目的も一貫してスミレのためだし
でもバイクは貰うねすまない


29: 2024/12/29(日)
趣味がギターじゃなくてバンジョーってのも渋いな


26: 2024/12/29(日)
舞台が宮城・岩手なのが荒木先生らしい


22: 2024/12/29(日)
小学校低学年のガキの俺が初めて漫画で衝撃を受けた作品
そして初めて自分のお小遣いで買った漫画本だ


13: 2024/12/29(日)
ウイングマン成功した事だし
バオーとコマンダー0も実写ドラマ化せんかな


17: 2024/12/29(日)
>>13
魔少年ビーティも是非とも


18: 2024/12/29(日)
>>13
ウイングマンと比べるとバオーはどうしても知名度がな
ホラースプラッタ要素も多いしちゃんとファン向けに作るなら子役必要だろうしいろいろ難しそう
岸辺露伴はほんと上手くやったわ


14: 2024/12/29(日)
なんとか1クールくらいのアニメに出来んものかね


56: 2024/12/29(日)
全2巻だけど地味にアニメ化もゲーム化もフィギュア化もしてる漫画


10: 2024/12/29(日)
OVAなかなかの出来だったけどやっぱりドッゲェーッさんとマーチン見たかったな
じいさんばあさんの助力なしでスミレはその後どう暮らしたんやろか


34: 2024/12/29(日)
バルバルはOVAだと象の鳴き声みたいになってて残念だった
格ゲーのボイスはかなり理想


24: 2024/12/29(日)
ジョジョASBでプレイアブルにしたのは本当良いサービス
技名をナレが叫ぶのも分かってる
https://youtu.be/OOtLy9HOPks?si=lGM_lVNfpO4fpD6-



28: 2024/12/29(日)
>>24
いいよねバオーのナレーションにキレる仗助


30: 2024/12/29(日)
もうとにかくバオーの戦闘形態が異質でかっこよくて痺れた
どう見てもヒロイックじゃないのにかっこいいと思える感性が
子供の頃の俺に既にあったんだなって


55: 2024/12/29(日)
叫ぶたびに名前が違うバオー・シューティング・ビースス・スティンガー・フェノメノンは結局どれが正解なんだ


57: 2024/12/29(日)
知性のないバオーにも感性はあってその部分が育郎の感情と同調して一つの意思になる流れ好き


58: 2024/12/29(日)
>>57
マーチンに惨殺された親子の匂いを感じてマーチンを倒すべき敵と認識するシーン大好き
1735460523147
出典:バオー来訪者 荒木飛呂彦 集英社


31: 2024/12/29(日)
ようこそ来訪者


32: 2024/12/29(日)
>>31
超かっこいいタイトル回収


43: 2024/12/29(日)
このスレみて久々に読みたくなって電子書籍探してみたら1,2巻纏めた文庫版なのね
一気に読めて助かる


40: 2024/12/29(日)
BTもそうだけど修正してある単行本より連載時の方が好き


33: 2024/12/29(日)
紳士の育郎ジョナサンときてからのジョセフである
なおこの後主人公はしばらく不良続きになる


35: 2024/12/29(日)
>>33
アウトロー寄りな方が話転がしやすいのもあるかもね


39: 2024/12/29(日)
>>35
ビーティからそりゃもう(でも情はあつい)


44: 2024/12/29(日)
>>39
ビーティーは紳士だよ


45: 2024/12/29(日)
>>44
公一(そうかな…そうかも)


46: 2024/12/29(日)
>>45
精神的に貴族だし…
1735453783115
出典:魔少年ビーティー 荒木飛呂彦 集英社


49: 2024/12/29(日)
>>46
言ったもん勝ちの精神!
いいと思います


36: 2024/12/29(日)
ラストは育郎帰ってきたの?


37: 2024/12/29(日)
>>36
不明


38: 2024/12/29(日)
スミレが帰って来るって言ったなら帰って来るんだよ
それで良いじゃないか


50: 2024/12/29(日)
寄生虫であるバオーの最終目的は宿主の身体突き破って顕現することなんだけど
明らかにバオー自体に人間に寄り添う感情が芽生えてる描写があるから
最期のスミレの言葉と共に希望に繋がる


51: 2024/12/29(日)
バオーが成虫になったら宿主を滅ぼすのでは無く最終フォームとして強化されて欲しい
なぜなら人間への適用はこれが初めてなのだから!!!


41: 2024/12/29(日)
ラストの育郎が湖の底でバオーに仮死状態にされてるのは上手いと思った


47: 2024/12/29(日)
>>41
その海域からバオー魚やバオー蟹捕れたりしません?


42: 2024/12/29(日)
バオーはそもそも短期想定なんだっけ
人気でたら引き延ばし打診もあったのかな


48: 2024/12/29(日)
>>42
中盤以降はほぼ巻末固定だったし単に不人気で打ち切られただけ
短期想定はファンの妄想だと思う


53: 2024/12/29(日)
>>48
打ち切りだったら10週(1巻分)コースよね


54: 2024/12/29(日)
>>53
マーチン辺りまでは真ん中くらい
以降ズルズル落ちてった感じだからその辺で打ち切り決まって全2巻にまとめたパターンかと


52: 2024/12/29(日)
荒木はこの話数で満足してるしまとめるんだからどっちでもいいだろ


60: 2024/12/29(日)
ビーティー・バオー・ジョジョ序盤は
リアルタイム体験してるかどうかでだいぶ印象違ってそう
当時の空気は「マニア受けする打ち切り漫画家の作品」だった


59: 2024/12/29(日)
好きだったけど子供心にも打ち切りになるんだろうなという予感があった
ジョジョも二部中盤くらいまではいつ打ち切られるかとハラハラしてた


61: 2024/12/29(日)
ジャンプ打ち切り作品でいちばん美しい
私がもうちょっと大人になったら会いに行くからねってロリヒロイン


引用元:https://www.2chan.net/