108: 2025/01/06(月)
うわあああっ 全てはヨシフ排除のための鬼龍のシナリオだったあっ
あの男に解説していたのもサンドバッグに袋詰めされていたのも鬼龍だったあっ
まさに誰にも予想できない素晴らしいストーリーです猿先生
あの男に解説していたのもサンドバッグに袋詰めされていたのも鬼龍だったあっ
まさに誰にも予想できない素晴らしいストーリーです猿先生

出典:TOUGH外伝 龍を継ぐ男401話 猿渡哲也 集英社
109: 2025/01/06(月)
「灘神影流には仮死状態になる技がある」のセリフは卑怯ですよ猿先生
あやうく公衆の面前で吹き出すところでしたよ
あやうく公衆の面前で吹き出すところでしたよ
148: 2025/01/06(月)
親子揃って死んだフリが得意ということだ
147: 2025/01/06(月)
蘇生後すぐ葉巻吸うとかおじさん元気っスね
2: 2025/01/06(月)
本気で死んでたと思ってた読者おるん?3: 2025/01/06(月)
不死身の男…4: 2025/01/06(月)
どうせ生き返るとは思ったがここまでひどく痛めつけられるとは驚いた5: 2025/01/06(月)
こいつが一番TOUGHなんじゃないか?127: 2025/01/06(月)
口縫われてるあたりだいぶ重傷なんだ
139: 2025/01/06(月)
>>127
どうせ刃牙みたいにいつの間にか全回復してるでしょ
どうせ刃牙みたいにいつの間にか全回復してるでしょ
6: 2025/01/06(月)
ここまでダメージ受けてるの初めて見たからあと2回ぐらいしか復活できないだろ7: 2025/01/06(月)
包帯して顔に縫合した糸が残ってる状態の鬼龍とか普通に見たくなかった8: 2025/01/06(月)
死んでも別に悲しくないけど生きてても別に嬉しくないんだよね9: 2025/01/06(月)
>>8
正直になれよ嬉しいんだろ?
114: 2025/01/06(月)
仮死状態になる灘の技にまんまと騙されるおとん、節穴すぎない?
後で「鬼龍の意図に気付き騙されたフリをしたんや」とかいうおとんage展開になるんスかね?
後で「鬼龍の意図に気付き騙されたフリをしたんや」とかいうおとんage展開になるんスかね?
117: 2025/01/06(月)
>>114
したり顔で「お前が死んでいないのは分かっていた」とか言い出しそうなんだ>おとん
したり顔で「お前が死んでいないのは分かっていた」とか言い出しそうなんだ>おとん
153: 2025/01/06(月)
>>114
おいおいひと目見て「また茶番…この鬼龍クソっスね」と気づいて「まあやらしとこ」って考えたんでしょうが
笑止なお芝居ではあるが先の考えもなく単にブチ壊しても意味ないからねパパ
おいおいひと目見て「また茶番…この鬼龍クソっスね」と気づいて「まあやらしとこ」って考えたんでしょうが
笑止なお芝居ではあるが先の考えもなく単にブチ壊しても意味ないからねパパ
118: 2025/01/06(月)
気づいていたなら鬼龍生きてるじゃねえかよと騒げば良かったんだ
124: 2025/01/06(月)
スレでも試合の実況が灘に詳しすぎないか?と言われてたけど本当におじさんが実況してたのか…

出典:TOUGH外伝 龍を継ぐ男401話 猿渡哲也 集英社
129: 2025/01/06(月)
週プレNo.36からの鬼龍と謎の声を調べたっス
御前試合開始から静虎による死体袋確認まで
あの男に解説していた人物は一体・・・?
BATTLE.386 悪魔王子がサンドバッグ鬼龍撲殺、御前試合開始
BATTLE.387 謎のモノローグで幻魔拳解説開始
BATTLE.388 あの男にイヤホン解説する謎の声が初出
BATTLE.391 静虎がパヴェル戦のち鬼龍の遺体袋確認
BATTLE.392 米国側鬼龍死亡確認、静虎が遺体袋から立ち去り謎の声解説は続行
BATTLE.398 御前試合決着、謎の声解説終了
御前試合開始から静虎による死体袋確認まで
あの男に解説していた人物は一体・・・?
BATTLE.386 悪魔王子がサンドバッグ鬼龍撲殺、御前試合開始
BATTLE.387 謎のモノローグで幻魔拳解説開始
BATTLE.388 あの男にイヤホン解説する謎の声が初出
BATTLE.391 静虎がパヴェル戦のち鬼龍の遺体袋確認
BATTLE.392 米国側鬼龍死亡確認、静虎が遺体袋から立ち去り謎の声解説は続行
BATTLE.398 御前試合決着、謎の声解説終了
130: 2025/01/06(月)
じゃあ何か?試合の解説してるやつは必ず知ってるやつじゃないとだめっていう暗黙のルールでもあるのか?
天下一武道会の審判みたいに審判と進行と司会を同時にやれる、既存キャラじゃないと駄目だとでもいうのか?
タフには今までも解説役は姿が無かったじゃないか 今までもネームドキャラではないのになぜか灘神陰流の技に精通していたやつが声だけで解説してたじゃないか
天下一武道会の審判みたいに審判と進行と司会を同時にやれる、既存キャラじゃないと駄目だとでもいうのか?
タフには今までも解説役は姿が無かったじゃないか 今までもネームドキャラではないのになぜか灘神陰流の技に精通していたやつが声だけで解説してたじゃないか
131: 2025/01/06(月)
いや今回鬼龍が大統領への解説やってたって明言してるんスよ
132: 2025/01/06(月)
それを逆手に取った叙述トリックなんや
141: 2025/01/06(月)
おじさんがサンドバッグで仮死状態になってオトンが遺体の確認をするまでの間に、おじさんは袋詰めで実況の幻魔解説をしていたことになるんだ
122: 2025/01/06(月)
え、おじさんこんな事のためにあんな痛い思いしたのん?

出典:TOUGH外伝 龍を継ぐ男401話 猿渡哲也 集英社
123: 2025/01/06(月)
損得勘定的に遺体になるより痛いを選んだと考えられる
126: 2025/01/06(月)
あの㊚がU国侵攻を企てたわけじゃなく黒幕は白鯨だから、あの㊚は悪くないから。としたのは暗殺を恐れたんスか
160: 2025/01/06(月)
鬼龍おじさんは司馬懿みたいに仮病やボケ老人の演技派になれば良いのにね
武闘派よりも頭脳派の方が向いてるっス
今のままだと裏切りの呂布より醜態を晒すだけだわ
武闘派よりも頭脳派の方が向いてるっス
今のままだと裏切りの呂布より醜態を晒すだけだわ
163: 2025/01/06(月)
>>160
ふうん、龍を継ぐ男達による八王の乱という訳か
ふうん、龍を継ぐ男達による八王の乱という訳か
181: 2025/01/06(月)
>>163
それで言うと最後に勝つのが龍ではなく劉を継ぐ男(劉淵)になるッスね
それで言うと最後に勝つのが龍ではなく劉を継ぐ男(劉淵)になるッスね
171: 2025/01/06(月)
>>160
鬼龍「ちょっと待て、慌てるな これは尊鷹の罠だ!」
鬼龍「ちょっと待て、慌てるな これは尊鷹の罠だ!」
178: 2025/01/06(月)
>>171
鷹兄ならボケ老人からのクーデターとかやり遂げそうな凄みがあるからなぁ
愚弄してきた夏侯一族とか何のためらいもなく処断しそう
鷹兄ならボケ老人からのクーデターとかやり遂げそうな凄みがあるからなぁ
愚弄してきた夏侯一族とか何のためらいもなく処断しそう
180: 2025/01/06(月)
>>160
というか現状で演技派路線やってるじゃないスか
というか現状で演技派路線やってるじゃないスか
173: 2025/01/06(月)
生殺与奪は我に有り!とかイキって盗んだバイクで走り出したらそう思ってた相手に車で轢かれる頭脳派っていいんスか、それ
225: 2025/01/06(月)
今回はやけに台詞が多いっスね
某人気作品Hほどではないがね
某人気作品Hほどではないがね
226: 2025/01/06(月)
へ、変態仮面…?
227: 2025/01/06(月)
ハレ・ンチ学園やろが
228: 2025/01/06(月)
彼岸島とも考えられる
145: 2025/01/06(月)
突如起き上がった悪魔王子がボリスを助けてステージ側から昇降装置操作して(どうやって?)逃げ出したあっ

出典:TOUGH外伝 龍を継ぐ男401話 猿渡哲也 集英社
146: 2025/01/06(月)
鬼龍が逃走をサポートしたものと考えられる
125: 2025/01/06(月)
ふぅん
悪魔王子ってやつは案外優しいな
悪魔王子ってやつは案外優しいな
128: 2025/01/06(月)
>>125
自分と関係ないところで権力者の暗殺したボリスとか本来助ける必要性ないっスからね
自分と関係ないところで権力者の暗殺したボリスとか本来助ける必要性ないっスからね
172: 2025/01/06(月)
悪魔にも友情があるのかもしれないけど
王子がボリスを助けた意味はあるんスかね、自分から死にたがってるのに
王子がボリスを助けた意味はあるんスかね、自分から死にたがってるのに
142: 2025/01/06(月)
R国編はヨシフ抹殺計画で作戦は成功ということか
ボリスは助からない方が猿漫画らしくていいと思うっス
ボリスは助からない方が猿漫画らしくていいと思うっス
188: 2025/01/06(月)
悪魔王子よう、サンドバッグ内おじさんの顔面陥没するくらい本気で殴ったらよかったのに
というか悪魔王子の打撃は一撃で死に至るレベルだったはずっスよね
というか悪魔王子の打撃は一撃で死に至るレベルだったはずっスよね
189: 2025/01/06(月)
猿宇宙では猿先生の匙加減で強さや存在が消えたりするから怖いのん
190: 2025/01/06(月)
そういや悪魔王子も登場してから随分経つっスね
猿空間では強さの半減期なる法則があるんだ
登場直後の強さは既に失われているんだ
猿空間では強さの半減期なる法則があるんだ
登場直後の強さは既に失われているんだ
193: 2025/01/06(月)
悪魔王子のデフレのせいでウンスタの強さが本当に分からないっス
新章始まったらみんな仲良くデフレするんスけどね
新章始まったらみんな仲良くデフレするんスけどね
199: 2025/01/06(月)
>>193
龍星「おかしなことを言いますね 主役キャラが作中最強、当たり前だよなあ?」
龍星「おかしなことを言いますね 主役キャラが作中最強、当たり前だよなあ?」
202: 2025/01/06(月)
>>199
シン・アスカ 「 主役のようで主役ではなかったということだ… 」
シン・アスカ 「 主役のようで主役ではなかったということだ… 」
194: 2025/01/06(月)
ルーセーの熊爆殺拳が謎なんですけど。
知らん間に北斗神拳でも会得したんすか?
知らん間に北斗神拳でも会得したんすか?
204: 2025/01/06(月)
どこまでいってもるーせーに強者感ないのが問題なんだよね
229: 2025/01/06(月)
人間キャラの最強は拳獣リカルドっスよね
トダーに勝てる人間キャラはリカルドしかいないし龍星戦だってデゴイチが乱入しなければリカルドの勝利だったっス
トダーに勝てる人間キャラはリカルドしかいないし龍星戦だってデゴイチが乱入しなければリカルドの勝利だったっス
230: 2025/01/06(月)
>>229
とはいえトダーは電源を引っこ抜いただけで殴り倒した訳じゃないんだよね
28号を倒したトダー零式ならケーブル・レッグモードで対応出来たのに
とはいえトダーは電源を引っこ抜いただけで殴り倒した訳じゃないんだよね
28号を倒したトダー零式ならケーブル・レッグモードで対応出来たのに
241: 2025/01/06(月)
>>229
でも、トダーはまあいいとしてもデゴイチみたいなサイボーグ犬なんてちょっとどうかと思うんだ
当時は俺も真顔になったんだ
でも、トダーはまあいいとしてもデゴイチみたいなサイボーグ犬なんてちょっとどうかと思うんだ
当時は俺も真顔になったんだ
184: 2025/01/06(月)
R国編は終わったんスかね
次のシリーズが楽しみっス
次のシリーズが楽しみっス
192: 2025/01/06(月)
まだ読めてないけど悪魔王子は今回の活躍でアメリカCIAとロシアトップと国際エージェント・鬼龍氏に恩を売ったから
今後のアメリカへの協力とクローンであることを口外しない約束で念願の一般市民権を得られるんスかね
今後のアメリカへの協力とクローンであることを口外しない約束で念願の一般市民権を得られるんスかね
238: 2025/01/06(月)
来週月曜は祝日のため当然プレボは合併号
次回は1/20までお預けや
次回は1/20までお預けや
引用元:https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7166/1736046918/
コメント
コメント一覧 (21)
・臭いしね
・愛車盗んで逃走
・サンドバッグ
一般マネモブとしては大いに嘲笑わせてもらったし、極一部の異常鬼龍愛者も「なんだ演技かよ」で安心できる神采配なんだ
お見事です猿先生
やはり私がにらんだ通りあなたは凄い漫画家だ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
今度から死亡確認ではなく確実に首と胴体を切り分けといて欲しいっス。
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
わけねえだろ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
KIRYU DIE TWICEというわけか
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
コメントする