1: 2025/01/06(月)
この鳥山明って人のモデルかっこいいな…3: 2025/01/06(月)
この画像のサイズより実物は小さいのだから本当に上手いな4: 2025/01/06(月)
超ミニモデルらしいなこれ6: 2025/01/06(月)
>>4
タミヤの1/35の改造コンテスト
43: 2025/01/06(月)
>>1は応募してから三回目位での金賞
それまでの作り込んだSFファンタジー的な情景から
応募少ないと公式が嘆いてた戦争人形に絞った作品で
見せ方も絞った分インパクトも強かったし金賞狙いにいった感もある
11: 2025/01/06(月)
こういうの作れる人シンプルに尊敬するわ
バイクのプラモすらろくに組めない
44: 2025/01/06(月)
年末のNHKの追悼特集でやってたな
プラモ仲間のスパゲティ屋店主と一緒に作ってて
落選続きで悔しくて意地になって応募し続けたって
45: 2025/01/06(月)
>>44
言うても佳作や銀賞は入ってたよ
上位入賞への個別評で技術すごいけど詰め込み過ぎとか贅沢なこと言われたり
47: 2025/01/06(月)
まあ簡単に入賞してたらすぐ飽きちゃってたかもしれないしな5: 2025/01/06(月)
アラレちゃんのプラモの出来が異様によくて
おそらく相当口出ししたんだろうなとは
22: 2025/01/06(月)
>>5
完成見本作ってそう…
13: 2025/01/06(月)
>>5
キャラの顔とか当時のフィギュアのクオリティからすると
若干オーパーツレベルだな
7: 2025/01/06(月)
プラモ代稼ぐために漫画家になった男18: 2025/01/06(月)
>>7
煙草代やで
25: 2025/01/06(月)
お母さんが百円くれなくて漫画家になったんじゃなかったのか…8: 2025/01/06(月)
9: 2025/01/06(月)
>>8
ガルパンは視聴してたのだろうか
10: 2025/01/06(月)
大抵の漫画家はメカを描くのが苦労するからなるべく描きたがらないのに漫画疲れを癒やすために扉絵に好きなメカを描く男12: 2025/01/06(月)
>>10
ベクトルは違うが森薫みたいな人だったんだな
14: 2025/01/06(月)
マンガ家になる前は看板屋とかやってたので手先も器用20: 2025/01/06(月)
一応ちゃんと高卒で就活してたんだよな鳥山明氏16: 2025/01/06(月)
長生きしてやなせたかしみたいに企業とか御当地のキャラデザインやってほしかった17: 2025/01/06(月)
ファインモールドって模型メーカーのロゴが鳥山先生デザインだって最近知ったわ19: 2025/01/06(月)
>>17
あそこの社長が鳥山と仲よかったから
21: 2025/01/06(月)
キットが無いならフルスクラッチすればいいじゃない?
の精神
48: 2025/01/06(月)
流石にジオラマまではやらなかったのかな
連載終了後は時間ありそうだけど
15: 2025/01/06(月)
鳥山明は頭の中のイメージが全部しっかり立体になってそう
好きなカメラ位置を決めて手から出力するみたいな
26: 2025/01/06(月)
>>15
3DのCAD/CAM入ってるよね
頭の中でグリグリ動かしながら構図考えてそう
32: 2025/01/06(月)
コンテスト入賞常連33: 2025/01/06(月)
>>32
南斗水鳥拳おぼえてるわぁ…
16歳で作ってたのかこれ
34: 2025/01/06(月)
>>32
有名な人大杉
36: 2025/01/06(月)
>>32
山田卓司(25)
もすげぇな、後にプロモデラー界の雄になる人と同じ銅賞とか…
35: 2025/01/06(月)
>>32
銀賞の松山さんも鳥山明のアシスタントやってた人なんだよね…
40: 2025/01/06(月)
>>35
こち亀の松山兄弟のモデルと知ったのは近年だったよ
23: 2025/01/06(月)
この頃の鳥山の女の子は最高24: 2025/01/06(月)
年末のNHKで特集されたとき鳥山とは模型仲間だったという飲食店の店主が見せた
タミヤ人形改造コンテスト用と思えるコブラの人形も上手かったな
52: 2025/01/06(月)
53: 2025/01/06(月)
>>52
ほんとこのチョコチップカモかっこいい
54: 2025/01/06(月)
>>52
多分顔いじくってデフォルメしてるのな
27: 2025/01/06(月)
このシリーズ好き28: 2025/01/06(月)
>>27
このプラモも結構長いこと版重ねて売り続けてるなぁ
29: 2025/01/06(月)
>>27
これ部品少なくてよかった
30: 2025/01/06(月)
デフォルメしつつもハイディテールなイラスト描けるの羨ましい31: 2025/01/06(月)
コミカルな中年以上のおっさんじいさんの絵はマジでうますぎる39: 2025/01/06(月)
スズキのハスラーのCMにアラレちゃんを出したのは正解だと思う
漫画のコマ探せばありそうなデザイン
50: 2025/01/06(月)
親父がバイクレーサーだったんだよね
鳥山の年代で父親がバイク乗りって珍しい
51: 2025/01/06(月)
>>50
鳥山モータースって店やってたそうなんで
親が車やバイクばらしてるのを見てるんだよね
だから構造がちゃんとしてる
56: 2025/01/06(月)
メカがめちゃくちゃすげぇのにメインが格闘バトル漫画で当ててると思うと才能おかしいな57: 2025/01/06(月)
これでモンスターも上手いんだもんな
ドラクエのモンスターなんて今でもグッズ出てるし
比肩する人が見当たらないレベル
37: 2025/01/06(月)
ドラゴンボールのバトル漫画路線に行かなかったら何描いてたんだろうな49: 2025/01/06(月)
>>37
ボケキャラとツッコミキャラがいるコメディ路線じゃなかろうか
自由にやれる範囲が大きくなったら
ドラゴンボール超も基本は悟空ボケ担当ベジータツッコミ担当に割り当てしてたし
そっち方面が本来の鳥山のノリなんだろうなぁとは思ってた
38: 2025/01/06(月)
>>37
そっちに舵切って大ブレイクしたのは重々承知してるけど
個人的には初期の冒険編の方が好きだった
41: 2025/01/06(月)
>>38
今のダイマはその路線なんかな?
46: 2025/01/06(月)
鳥山明の謎メカ現実の物じゃないのに現実感があって好きだったけど元々モデラーだったのか
勉強になったわ
55: 2025/01/06(月)
書き込みがたくさんなのに見やすくて楽しいんだよね
機械とかガジェットとか乗り物とかだけでなく家屋とかもワクワクする
42: 2025/01/06(月)
鳥山マシンはどんどんプラモ化して欲しい引用元:https://www.2chan.net/
コメント
コメント一覧 (27)
滅茶苦茶出来いいな
paruparu94
がしました
paruparu94
がしました
paruparu94
がしました
だから今の技術が鳥山明に追いついたってとこでまさか亡くなるとは・・・
paruparu94
がしました
デザインだけじゃなく3Dモデルまで手伝って
本職の人を驚かせたぐらいだったらしいね
paruparu94
がしました
やっぱ鳥山明は頭の中で3Dモデリングした上で描いてるんだろうな
paruparu94
がしました
お絵書き辞めてえ~
paruparu94
がしました
職人揃いのジャンル
paruparu94
がしました
根幹にあるのは映画好き
paruparu94
がしました
普通はホイールのディテールが生むリアリティが無くなるからって避ける
paruparu94
がしました
paruparu94
がしました
鳥山明の、世界観・キャラデザ・メカデザで、宇宙戦艦とロボットと辺境冒険合わせたアニメ・ゲーム・コミカライズミックスの超大作やってほしかった
paruparu94
がしました
paruparu94
がしました
プロモデラーとかでも叶わんようなデタラメな次元の作品作ったりする
paruparu94
がしました
paruparu94
がしました
お世辞じゃなくてマジで世界で一人しかいない才能だった
paruparu94
がしました
今の絵師(笑)とか言われてる奴で描けるの0人だろ。
paruparu94
がしました
ザブングルのメカは好きそう
paruparu94
がしました
これを二次元化するとイラストになるし、イラストを立体化するとこうなるってのがストレートに繋がるというか
paruparu94
がしました
このスレの画像見てるとキラーマシンシンプルすぎるよな、それがいいんだけどね
paruparu94
がしました
真似して描いてたなあ
paruparu94
がしました
コメントする