内容はかなり似てるのに。
時代が、早すぎたか
時代が、早すぎたか
3: 2025/01/11(土) 18:28:55.77
絵が特徴的すぎた
6: 2025/01/11(土) 18:29:42.38
マダラが人気すぎた
5: 2025/01/11(土) 18:29:42.13
アンダーニンジャは人気出たのにな
23: 2025/01/11(土) 18:35:01.11
キャラデザがね

11: 2025/01/11(土) 18:30:50.75
顔だろ
人食うのキャラキモいし
人食うのキャラキモいし
50: 2025/01/11(土) 18:47:29.18
主人公の目が恐い
51: 2025/01/11(土) 18:47:51.32
読んでみたいんやがあの舌出してるディディーコングみたいのが主人公なんか?
62: 2025/01/11(土) 19:05:48.49
ふーすけは脇役ならいいけど主人公務めるには魅力欠けてた
外見はもちろん中身も
外見はもちろん中身も
27: 2025/01/11(土) 18:37:45.18
絵だけ見て絶対主人公の声優田中真弓やんって思ってたらサトシでビビった
4: 2025/01/11(土) 18:29:19.75
ふんどし

14: 2025/01/11(土) 18:31:17.60
品性が足りなかった
31: 2025/01/11(土) 18:39:10.29
下ネタ多すぎたからやろ
63: 2025/01/11(土) 19:06:56.67
ナルトは悲しき過去のオンパレードだからな
忍空もか
忍空もか
73: 2025/01/11(土) 19:23:00.40
ナルトみたいにコテコテの忍者忍者って感じちゃうよな
28: 2025/01/11(土) 18:38:10.84
メキラ大佐が原作におらんかったから

10: 2025/01/11(土) 18:30:36.58
クオリティに大きな開きがあるから
67: 2025/01/11(土) 19:15:37.80
原作の話好きだったからアニメが全然違う話で
当時はガッカリしたわ
当時はガッカリしたわ
13: 2025/01/11(土) 18:31:08.98
なんで氷使いラスボスになったんや? 漫画見てビビったわ
18: 2025/01/11(土) 18:33:33.93
絵柄や雰囲気が微妙にマイナー路線だったのとアニメ化もしてこれからという時点で作者が既に壊れてた
22: 2025/01/11(土) 18:34:16.16
実は第2部もあったってお前ら知らんやろ
24: 2025/01/11(土) 18:35:43.42
なんか設定はよかったのにもったいなかった
作者も編集部もなんか売り出す気無かったんじゃね
作者も編集部もなんか売り出す気無かったんじゃね
70: 2025/01/11(土) 19:21:42.57
>>24
編集は売る気あっただろ
割りと短期間でアニメ化してるし
作者がぶっ壊れただけや
編集は売る気あっただろ
割りと短期間でアニメ化してるし
作者がぶっ壊れただけや
8: 2025/01/11(土) 18:30:02.57
売れたやろ
アニメ化もしてたぞ
アニメ化もしてたぞ
19: 2025/01/11(土) 18:33:42.02
アニメの路線でリメイクすれば今でもいけそう
29: 2025/01/11(土) 18:38:36.81
主人公がブサイクやしなんか裸のやつがおるから
39: 2025/01/11(土) 18:41:50.71
>>29
良い意味でまともに少年漫画やしな
アニメと漫画で結構別物なのも外国で売り方が難しいとこなんちゃう
良い意味でまともに少年漫画やしな
アニメと漫画で結構別物なのも外国で売り方が難しいとこなんちゃう
26: 2025/01/11(土) 18:37:03.90
ナルトは金髪青眼だから

30: 2025/01/11(土) 18:39:03.65
ナルトは金髪碧眼のニンジャと外国人が大好きそうな組み合わせだからな
41: 2025/01/11(土) 18:42:54.20
NARUTOは主人公が外人が自己投影しやすいからな
1人だけ金髪青眼でほか黒髪とか日本の忍者ワールドになぜかいる外人やん
1人だけ金髪青眼でほか黒髪とか日本の忍者ワールドになぜかいる外人やん
54: 2025/01/11(土) 18:52:54.09
>>41
ワンピは黒髪黄色人種で他が派手と外国人からしたらなんやこれなんだろうな
ワンピは黒髪黄色人種で他が派手と外国人からしたらなんやこれなんだろうな
32: 2025/01/11(土) 18:39:32.05
忍空はアニメの作画がクネクネしてて気持ち悪かった
当時ああいうのが流行ってたけど
当時ああいうのが流行ってたけど
33: 2025/01/11(土) 18:40:25.40
一部の終盤で遠征面子ジャンケンで決めるコマが妙に印象に残ってる
34: 2025/01/11(土) 18:40:41.38
普通ちアニメ化しただけで奇跡だろ
そんなに漫画流行ってないんだから
そんなに漫画流行ってないんだから
40: 2025/01/11(土) 18:42:03.78
>>34
当時忍空人気やったやろ
当時忍空人気やったやろ
45: 2025/01/11(土) 18:43:55.59
>>40
ジャンプでも前の方多かったよな
忍空と比較するならブリーチだな
ジャンプでも前の方多かったよな
忍空と比較するならブリーチだな
38: 2025/01/11(土) 18:41:37.12
いうて当時は人気あったべ
ナルトには及ばないにしろ
ナルトには及ばないにしろ
37: 2025/01/11(土) 18:41:26.66
NARUTOじゃなくマキバオーと比較すべき作品
53: 2025/01/11(土) 18:50:29.77
一時期人気だったけど結局掲載順も下部ばっかりだった漫画だな
2部も鳴り物入りで始めたけどすぐ巻末いって打ち切りだったわ
編集が悪かったんじゃないか
2部も鳴り物入りで始めたけどすぐ巻末いって打ち切りだったわ
編集が悪かったんじゃないか
35: 2025/01/11(土) 18:40:45.81
設定はよかった
58: 2025/01/11(土) 18:58:45.96
忍術と空手で始めたはいいものの空手がよく分からなくて苦労したらしい
42: 2025/01/11(土) 18:42:58.35
女向け少年漫画のあり方を示してくれた作品のうちの1つや
そういう意味では鬼滅の刃に大きな影響を与えている
そういう意味では鬼滅の刃に大きな影響を与えている
64: 2025/01/11(土) 19:11:01.66
忍空
あらすじ
共和国軍と帝国軍による大戦の中、わずか数十名で帝国軍を壊滅寸前に追い込んだ「忍空組」は、なぜか突然戦うことをやめ、その姿を消した。終戦から3年、かろうじて勝利した帝国側は、忍空組残党の討伐を開始する。元・忍空組一番隊隊長の風助は、幼少時に連れ去られた母を探しながら、昔の仲間たちと出会い、彼らとともに旅を続けることになる。
これはそら流行らんやろ
あらすじ
共和国軍と帝国軍による大戦の中、わずか数十名で帝国軍を壊滅寸前に追い込んだ「忍空組」は、なぜか突然戦うことをやめ、その姿を消した。終戦から3年、かろうじて勝利した帝国側は、忍空組残党の討伐を開始する。元・忍空組一番隊隊長の風助は、幼少時に連れ去られた母を探しながら、昔の仲間たちと出会い、彼らとともに旅を続けることになる。
これはそら流行らんやろ
65: 2025/01/11(土) 19:13:27.24
>>64
今だったらそのプロットでももっと面白い話できると思うわ
今だったらそのプロットでももっと面白い話できると思うわ
74: 2025/01/11(土) 19:23:39.91
>>64
共和国可哀想すぎる
共和国可哀想すぎる
52: 2025/01/11(土) 18:48:34.56
あとNARUTOと比べて開幕から雰囲気重すぎやったな
56: 2025/01/11(土) 18:56:35.32
ナルトサクラチョウジ自来也がメイン4キャラで旅(任務)に行く話だったらそんな売れんかったかもな
44: 2025/01/11(土) 18:43:21.47
なんかジャンプいうかサンデーっぽい
藤田和日郎のアシと言われても納得する
藤田和日郎のアシと言われても納得する
48: 2025/01/11(土) 18:46:25.26
イニシャルDのしげの秀一の将って言うマンガ最高に面白かったのに
何故か三巻で終わった方が不思議だったわ
何故か三巻で終わった方が不思議だったわ
49: 2025/01/11(土) 18:47:19.21
忍空作者全然漫画書いてないな
そんなに売れたんかな
そんなに売れたんかな
59: 2025/01/11(土) 18:59:29.44
作者今何してんの?
43: 2025/01/11(土) 18:43:12.79
マジレスすると忍空の時代は世界に『MANGA』がバレてない
69: 2025/01/11(土) 19:20:58.23
忍空くらいの時代で海外だとローカライズちゃんとされるかどうかとどこで放送されるか等に依存しちゃう
ちょっとしたことで人気出ててもおかしくない
ちょっとしたことで人気出ててもおかしくない
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1736587691/
コメント
コメント一覧 (74)
ただ休載多かったし普通に盛り上がらずいつの間にか終わったみたいな印象
paruparu94
が
しました
隊長だったトウジだっけ?の部下が洗脳されて隊長に襲いかかって来て優勢に戦うんだけど、最後の方に自分の意識を取り戻して隊長にトドメを刺してもらう、とかは割と泣かせたな(名前合ってるか判らん)
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
間違いなく突出した独自のセンスがあったとは思ってるけど
paruparu94
が
しました
当時結構人気があって面白かったんだけど、
なんかこう作者がね。
ちゃんと書かないと言うかなんと言うか。
人気出過ぎてビビったのか、その辺詳しいことはわからんけど、
休載するわちゃんと最後まで書かないわで、
まあこれで人気出る方が逆に難しいという。
続きを読みたいのに続きがなくて残念だったのを未だに覚えてる。
個人的には主人公のビジュアルはあんまり関係ないかと。
だって忍者だったらあいつら亀でも人気あるじゃん。
paruparu94
が
しました
個人的には忍空のほうが好きだけど設定とかキャラデザとか女キャラの少なさとかが原因だなー主人公がマザコンだし
paruparu94
が
しました
コロコロとかなら、まぁアリだろうけど中高生以上にはなぁ。
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
まー挙げればキリないぐらい受ける要素がないわな
paruparu94
が
しました
といいつつ空手要素殆ど無しの異能バトルやからね
paruparu94
が
しました
エタったせいで以後の商業的な人気は途切れたけど、逆にカルト的な人気を博して後のナルトやワンピ、ブリーチとか様々な作品に影響も与えてるし
あえていうなら売れなかったのは作者に描き切る力がなかった故としか
世界観も良いしキャラも立ってたけど、設定を作るところで力尽きた感はある
今で言うなら序盤だけ面白い異世界なろうとか最近だとルリドラゴンと同じ流れの作品
paruparu94
が
しました
途中から大田原って敵のビッグネームが寝返って仲間になって五家宝連は名称どうなるんだろうと思ってたら最後までずっと「五家宝連と大田原」って言われてて笑ったわ
paruparu94
が
しました
不思議な漫画だった
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
輝きは君の中には全アニメ主題歌の中でも一番くらいに好きよ
paruparu94
が
しました
ただ普通に人気はあったよ
続かなかったからとしか
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
元々サンデーで野球の漫画描いてた作者さんですよね?
暗めの話だったけれど、面白かった覚えが。
paruparu94
が
しました
その点に関しちゃ岸本すげぇなって思うもん
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
アニメは面白いのに
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
ドラゴンボールや幽白が終わりそうで暗黒期になりかけの時期に連載してたし次の看板にしたいって編集は思ってたろ
微妙なまま終わったのは単純に実力不足なだけ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
「昔みたいに おめえの夢を聞かせてくれ」
からの
「貴様に語る夢など…もう…ない!
俺の夢は!貴様を殺すことだけだ!」
の下りが凄い切なかった
paruparu94
が
しました
あいつがトライアスロン仕様のような服装ならワンチャン
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
本質的に遅筆なのもあってか週刊連載を維持できなくなったんだよなぁ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
俺は強くなんかなりたくねぇ 強さは人をあやめるだけの道具だ
人が強さをもとめなければこんな戦はおこらねぇ
バトル漫画なのに強さを否定する珍しい主人公だった
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
なんかあんまり強くなかったし強くならないし技もレパートリー少ないし
paruparu94
が
しました
うまいやややの後から時系列がわからん。
続編も散らかりすぎててあれ?こんな設定だったか?ってなるし、絵柄がキモくなりすぎ。
表紙の風助もう人外だろ
paruparu94
が
しました
藍朓、橙次、黄純、赤雷
あたりの美形キャラ出てもね
ただアニメ版は異様に面白かったな
この辺がNARUTOとよく似ている
原作は素材は極上、調理はドヘタだが編集が調整した
同様に忍空も素材が極上で有能シェフに調理したアニメって感じ
paruparu94
が
しました
だから超改変されてのアニメだったの
paruparu94
が
しました
ただ何の因果化アニメ化する機会を得た際にとにかく原作の必要な要素だけは美味しいとこどりしつつちゃんとまともなエンタメの話になるように超魔改造しまくったくらいだし
まあ作者が精神病んで自殺してしまうのもわかるような作品だったことは間違いない
paruparu94
が
しました
終始腹減ってる描写はうざかった
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
あの頃は漫画なんて海外にそこまで展開されてなかった
後はやっぱキャラデザやろな
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
コメントする