読者の8割からつまんねえって思われても2割に面白いと思われればヒット作になれるらしい

5: 2025/01/12(日)








出典:バクマン。 大場つぐみ・小畑健 集英社
2: 2025/01/12(日)
ジャンプ読者の2割が確実に単行本買ってくれたら大ヒットだしな4: 2025/01/12(日)
ずっとマイナー枠で細々とやってたけど
連載数年目あたりでやっと跳ねたっていう作品もたまにあるからね
25: 2025/01/12(日)
漫画なんてそんなもんだろ
3: 2025/01/12(日)
イケメン同士が何股かけられるか競い合うバトル漫画面白そうやん5: 2025/01/12(日)
>>3
抱える女の数が増える程タイム管理が難しくなる頭脳戦ぽい
13: 2025/01/12(日)
>>3
神のみがもっとゲス寄りになったみたいな
7: 2025/01/12(日)
他の雑誌だと該当作品思い当たるがジャンプだと具体例が思い浮かばないな8: 2025/01/12(日)
>>7
初期のこち亀とかはそうだったんじゃない?
9: 2025/01/12(日)
封神演義とかどうだろう
好きな人は本当に好きな漫画だけど中国古典の漫画化って敷居の高さで読まない人も結構いた印象なんだが
12: 2025/01/12(日)
>>9
土台はファンタジーだからそこまで敬遠されるジャンルではないと思う
ガチの歴史ものに比べれば
11: 2025/01/12(日)
少なくともジャンプ本誌のそれなりにヒットしたって漫画で
読者の2割程度しかファン居なさそうな連載ってそう思いつかないがなぁ
22: 2025/01/12(日)
>>11
武装錬金やムヒョロジはどうだろう
ヒットしてアニメ化もされたが当時は打ち切られた
14: 2025/01/12(日)
ジョジョは4部の岸辺露伴インタビューという場を借りて
絵がキモいから読まないという声があったことを言ってたな
それ以外にも細かいのも数えると結構至る所で言ってる

15: 2025/01/12(日)
>>14
6部の頃に小学生だったけど確かに周りにそういう声あったな
原作者の耳にまで届いてるってことはそういう手紙も来てたりしたんだろうか
17: 2025/01/12(日)
人気の多寡とゆうよりはニッチ狙いかどうかの話じゃないのこれ
ジョジョはニッチ狙いではなかった気がするが
37: 2025/01/12(日)
>>17
当時の少年誌で舞台がイギリスの時点でかなりニッチよ
序盤は名劇みたいなノリやってるし
38: 2025/01/12(日)
>>37
当時の編集者から「今こんなホラー受けないよ」って言われたのは有名
しかし「だが俺はこういうホラーが好き」と猛烈にプッシュされたのも有名
20: 2025/01/12(日)
>>17
ニッチ狙いでいえばネウロとか銀魂がそれっぽい
どちらも結果的に幅広い層に支持されたけど
36: 2025/01/12(日)
>>20
ネウロも初期のコンソメスープの頃はネタ的ないじられ方しかしてなかったな
18: 2025/01/12(日)
ジョジョって初めてアニメ化されたのも90年代に出た3部でようやくだったもんね
それもテレビではなくOVA作品として
19: 2025/01/12(日)
今の人からは昔のジョジョがマイナー界のメジャー作品という扱いだったことは想像もつかんだろうな26: 2025/01/12(日)
ジョジョはアンケートダメだったけどコミックスがとにかく根強く売れ続けてて固定ファンがいるって認識で掲載順位は中~下位だったものの連載が継続してた31: 2025/01/12(日)
>>26
人気高かった時期の3部でもちょっと油断すると巻末行ってたり
アンケはあんま安定してない感じだったな
35: 2025/01/12(日)
>>31
掲載順位のグラフとか見てると基本下位掲載なのに定期的に巻頭カラー飾ったりしてて扱いが異常なのが分かる

48: 2025/01/12(日)
まあ結果論だけど
少年ジャンプじゃない・もっと対象年齢上の雑誌向きだったんじゃないかなジョジョって
49: 2025/01/12(日)
>>48
ジャンプってすごいレンジの広い雑誌だったからそういうのも載れた
23: 2025/01/12(日)
競馬漫画を少年誌でヒットさせたマキバオーはすげえ
あしたのジョーといえばあしたのジョーだけど
30: 2025/01/12(日)
ニッチといえば神様はサウスポーとか空のキャンバスとかかな24: 2025/01/12(日)
読者の8割に不快と思われても2割が買えば人気作になれるんだな
27: 2025/01/12(日)
黒岩よしひろ漫画とかはそうだったんじゃないかな
アスカもバリオンも早期打ち切りだけどニッチなファンは付いてる
28: 2025/01/12(日)
>>27
一部に熱狂的なファンという意味ではそうかもな
生き残れなかったけど
もうちょっとファン層を拡大できれば桂正和になれたんだろうか
29: 2025/01/12(日)
>>28
桂正和は「ヒーローものがあんま受けない」って事実に直面したときに器用に美少女漫画路線にシフトしたのが売れた理由だと思う
黒岩よしひろはヒーローものに固執してしまった
34: 2025/01/12(日)
>>29
桂正和ほどの人でもそれでもウイングマン以降はしばらく迷走してたな
サンダーloveは当時でさえ無いわと思ってた
電影少女でようやく80年代から脱却できたって感じ
32: 2025/01/12(日)
幽遊白書とかもやや遅咲きの漫画だったよね
最初期の幽霊編で打ち切られなくて良かった…
40: 2025/01/12(日)
>>32
復活する回のとき丁度巻末だったから
このまま生き返って終了かなと思ってた
44: 2025/01/12(日)
>>32
その辺はマジでギリギリのとこ彷徨ってるな

33: 2025/01/12(日)
2割どころか今じゃネット掲載のジャンププラスとかで
1割の固定ファンがいればめっけものってスタイルだし
39: 2025/01/12(日)
8割が知ってる名作をオマージュして2割の新参に見せれば絶対成功するな42: 2025/01/12(日)
当時子供たちから人気あったしアニメ化までされたのにボロクソに言われた漫画もあるし
ネットの評判なんてあてにならん

43: 2025/01/12(日)
>>42
作者がギブアップしたのに作画変更して続けさせられるくらいには人気あったのよな
45: 2025/01/12(日)
序盤の銀魂はハジけきれず新撰組出したら腐女子層が食いついて一気に人気になったな
固定層をキープするのは大切
46: 2025/01/12(日)
マイナージャンルは狙ってヒットさせるのは難しいけど
当たれば固定層が確実に付くからね
47: 2025/01/12(日)
デスノートがそんな感じだけどみんなに人気だったな52: 2025/01/12(日)
ジャンプは伝統的にチャレンジャブルで新しい作品枠をいつもたいていキープしてたからね
少なくとも他の少年誌よりは
53: 2025/01/12(日)
ジャンプならもっとヒットしただろうとも思うし
打ち切られたとも思うのはけっこうある

54: 2025/01/12(日)
>>53
チャンピョンだからこそ生き残って人気出たのでは…
55: 2025/01/12(日)
「ショムニ」とかドラマ版は当時かなりのヒット作だったけど
原作漫画を読んでた人ってどれだけ居ただろう…?
57: 2025/01/12(日)
>>55
ごくせんも逃げ恥もドラマしか知らん人ばっかやろ
60: 2025/01/12(日)
カルト的人気
61: 2025/01/12(日)
>>60
かなり知名度は高い
でも打ち切りだからやはり局所的人気だったのだろうか
62: 2025/01/12(日)
>>61
当時はSF冬の時代だったしわりとグロ描写あるバトルだったから
それこそ「気持ち悪いし意味わかんないから読んでない」って人も多かったろう
63: 2025/01/12(日)
囲碁とかアメフトとか意外なもんが売れてるしな
ハイキューの時もバレー人気なんか無かった
65: 2025/01/12(日)
>>63
バレー人気が無いはちょっとどうだろう…
64: 2025/01/12(日)
火ノ丸相撲はもうちょっとヒットして欲しかったやっぱデブは絵面がアカンのか
66: 2025/01/12(日)
>>64
相撲でアニメ化までいっただけで快挙だわ
67: 2025/01/12(日)
アメフトなんて今でも人気ないのに
アイシルはすごいわ
58: 2025/01/12(日)
8割人気あったのがドラゴンボールとか59: 2025/01/12(日)
>>58
アンケのほとんどを持ってっちゃってたらしいな
68: 2025/01/12(日)
しかし黄金期のジャンプで三票とかは何にいれたらいいのか
確実に迷うな
引用元:https://www.2chan.net/
コメント
コメント一覧 (38)
paruparu94
が
しました
8割不評で2割普通くらいになる
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
ジャンプ本誌のボリューム層、たぶん中高生より上の男性たちには微妙だったけど、アニメが女性や子供には刺さって跳ねたパターン
paruparu94
が
しました
今の暗黒期も3票入れるの大変だぞw
paruparu94
が
しました
一定数居る少年漫画腐女子に媚びちゃうのも仕方なしなのか
paruparu94
が
しました
アラレちゃんの頃には時代遅れになってドベ常連になったから固定層狙いになったけど
中期以降はアンケ除外の聖域だから作者の自由に描いてる
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
今じゃオタクの共通言語レベルの知名度だから若い人は想像もつかないだろうけど
paruparu94
が
しました
ジャンプに限らないけど、不人気作品を強引に擁護する一方で人気あると思われていた作品がアッサリ打ち切りにされるケースもあるし。
paruparu94
が
しました
あくまでレトリックのマジックで二割で良いと思えば気が楽になる(ような気がする)だけだろうし
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
マイノリティって同族サーチのアンテナだけは常人より発達してるから
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
「究極、全読者が『4位』だと思ってる漫画は0票になって打ち切られる」
だからな。
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
実際2割ってなるとバオー来訪者あたりじゃね
paruparu94
が
しました
普通の基準で切って逃して版権持ったまま他誌で成功されたら編集部の責任問題になっちゃう
paruparu94
が
しました
あれなんだったんだろ
paruparu94
が
しました
立ち読みのファンで金を落とさなかったり、飽きて離れる数を含めたら2割は成立しない
飽きて1割離れるけど新しく1割増えるって状況が必要だから現実的には間違い
paruparu94
が
しました
確かに面白そうだけど少年漫画でやっていい内容じゃねえな
paruparu94
が
しました
コメントする