61c204785dec8bc63a

1: 2025/01/14(火) 13:10:29.80
no title


2: 2025/01/14(火) 13:10:57.88
中抜きパレードや


3: 2025/01/14(火) 13:11:12.20
安くしてもやりたい奴がいるからええねん


26: 2025/01/14(火) 13:21:55.50
>>3
そんなこと言ってたら若い人は右肩下がりで減っていって今人材難だな

 

148: 2025/01/14(火) 14:32:39.14
やりがい搾取よな
不景気だと一般職の人気下がるし絵描き志望とかここ十数年で何倍にも増えたやろ


149: 2025/01/14(火) 14:37:28.22
15年で平均年収200万も上がってるやんけ


7: 2025/01/14(火) 13:13:23.44
制作会社は儲かってるで
アニメーターに還元してないから


10: 2025/01/14(火) 13:15:42.37
グッズ含めた全体売上の5割を製作会社は無理やろ
グッズのが規模でかいやろし


18: 2025/01/14(火) 13:18:58.36
>>10
原作付きのアニメだとグッズは原作者のロイヤリティ高いからな
アニメ化の権利はかなり安いけど


21: 2025/01/14(火) 13:20:47.47
アニメーターって月収12万とかやけど犯罪ちゃうのこれ


32: 2025/01/14(火) 13:24:41.20
>>21
嘘やで、実力あるやつは儲かってるけど、実力ない(新人や修行段階)の2原や動画がやすいだけや
それをわざとセットで混ぜて、アニメーターは貧困とかやっとるのよ
つか技術系の職種ってなんでもそうやろ修行段階の実力ないやつに高い金出すことはない


34: 2025/01/14(火) 13:25:10.34
>>32
そうは言っても原画までいくのはなかなかやぞ


20: 2025/01/14(火) 13:20:21.31
上手い人は儲けてるから大丈夫らしいぞ


22: 2025/01/14(火) 13:21:06.88
Xでアニメーター何人もフォローしてるけど貧富の差がエグい
子供3人持ち家外車乗り回すみたいなのと
毎晩カップ麺すすってる
みたいなのが両極端すぎる


31: 2025/01/14(火) 13:23:52.59
>>22
原画までいけばうん千万くらい全然いくからな


25: 2025/01/14(火) 13:21:54.83
何度も何度も何度も書いてるけど
労組が機能してないからだぞ
そんな国、世界で日本くらいだけじゃないか


75: 2025/01/14(火) 13:39:31.19
この業界って労働組合とかないの?


29: 2025/01/14(火) 13:23:39.33
声優もだけど上が貰いすぎなんだよこの業界
2015042813544


55: 2025/01/14(火) 13:33:38.14
3兆円といっても関係者が多すぎなんじゃない?
何十万人もおったらそりゃ一人あたりの配当は低い


64: 2025/01/14(火) 13:35:47.54
アニメーターで年収700万の人もいるから全員が低賃金って訳でも無いと思うよ


79: 2025/01/14(火) 13:40:17.40
>>64
大張とかあの辺りの一流でそのくらいとしたら夢なさすぎ半?流石にもっとあんのかな


152: 2025/01/14(火) 14:44:12.23
>>79
いや監督やるレベルはもっと貰っとる


30: 2025/01/14(火) 13:23:52.54
基本給を上げるんやなくて歩合制にするしかないやろ
コケる作品もあるんやし


37: 2025/01/14(火) 13:26:28.08
グッズ含め3兆円ってそらグッズ作ってる大勢の労働者にも給料払うんやからアニメーター総取りにはならんやろ…


43: 2025/01/14(火) 13:28:28.44
アニメーターは儲かってるよ
一番低賃金なのは制作進行


78: 2025/01/14(火) 13:40:17.01
そもそもアニメーターって言っても色々あるのにな
家を作る人をみんな「大工さん」とか呼んでるようなもんだよな


46: 2025/01/14(火) 13:29:43.96
低賃金騒ぐけど実際はたいした仕事量やってないのもひっくるめて言われてるのがあれよね
サラリーマンの給料に当てはめて考えちゃいかんのよこういうのは


67: 2025/01/14(火) 13:36:47.41
アニメ会社も大手なら社員としてアニメーター雇って給料払ってる所はある
ただ大体個人事業主に業務委託の形が殆どだが


63: 2025/01/14(火) 13:35:38.23
全修。見てると修正費用どうなってるんやろって思う
https://youtu.be/2lEkMojnYyw?si=ec7_mjo2GTq5zMen



83: 2025/01/14(火) 13:43:39.82
デジタル使ってコストカットするところとかも出てきて
値下げ合戦気味にもなるしな
まぁ競争原理ってやつや


89: 2025/01/14(火) 13:45:04.76
これは経験論だけど面白いものを作るには頭良い奴と良い意味のバカと両方いるんだよ
どっちかだけではダメ


91: 2025/01/14(火) 13:47:25.28
低賃金言われるけど本人たちの問題も根深いからな
上手い奴らは当然高給取りだし新人でも最近は新卒の平均くらいは貰えてる


93: 2025/01/14(火) 13:50:36.89
現場の制作システムなんて今後もそんなに変わりようがないのと違うの
それより上の図でごっそり消えてるカネはどこに行っとるんやという話じゃないのか


94: 2025/01/14(火) 13:50:56.39
技術職なのになあ
スポンサーが金出して儲けも持ってくから仕方ないか


107: 2025/01/14(火) 13:58:21.46
>>94
スポンサーが金出してくれる委員会方式だから作品こけた時のダメージ少なくても済むんやろ


100: 2025/01/14(火) 13:54:29.57
そもそも、3兆って別にスゴくもねーぞ。
少子化で落ち目のはずのベビー用品業界(4兆)にすら負けてるからな。

202302161748_1


109: 2025/01/14(火) 14:00:37.31
>>100
10年前は2兆円で右肩上がりだから注目集まってるだけだな


101: 2025/01/14(火) 13:54:52.23
市場規模で3兆円はパチンコ業界の1/5だから高いとは言えなくね


104: 2025/01/14(火) 13:55:45.62
>>101
そのパチンコのおこぼれでアニメと儲けてるやろうにアニメって微妙なんか


105: 2025/01/14(火) 13:56:11.51
>>104
今や共依存やぞ


103: 2025/01/14(火) 13:55:31.35
いわゆるカリスマアニメーターになれば年収億とか行くんじゃねえか
構造はvtuberとかとおんなじでしょ


111: 2025/01/14(火) 14:03:25.59
ギャランティでもらってるから賃上げとか関係ないんだわ
代わりはいくらでもいるから交渉すると次の契約はない
物価下げろ


116: 2025/01/14(火) 14:08:48.76
アニメもゲームも現場の技術者が全然評価されないからね


118: 2025/01/14(火) 14:10:07.41
>>116
ユーザも大御所しか見てないし


124: 2025/01/14(火) 14:12:10.38
劇場版で何十億とかいってるのはアニメーターに分配されねえの?
素人目にはアニメ通常回×4くらいの労力しかかかってねえんじゃねえのと思ってしまうんだが


126: 2025/01/14(火) 14:13:02.20
>>124
買い切りだから納品後にどれだけ売れようと関係ない


127: 2025/01/14(火) 14:13:42.73
>>126
子門真人かよ


153: 2025/01/14(火) 14:45:17.16
手塚治虫が悪いってことでええんか?


175: 2025/01/14(火) 15:07:52.54
手塚はむしろアニメ部署を優遇しすぎて漫画のアシスタントから文句出てたくらいやのにな


133: 2025/01/14(火) 14:18:43.33
アニメーターってフリーランスみたいなもんなん?
エージェント団体作ってギャラ交渉できるようにした方がええよ


134: 2025/01/14(火) 14:18:49.03
ギャラの相場が90年代から変わってないし
実家が金持ちでもない限り仕事できんでな


125: 2025/01/14(火) 14:12:49.32
AIのおかげで人も減るしいいやろ


135: 2025/01/14(火) 14:18:55.81
>>125
どの業界でもそうだけどAIによって人の仕事が奪われるなんて幻想だよ
Excelやパワポによって失業者が増えたか?
そういうこと


138: 2025/01/14(火) 14:21:23.84
あのアニメいつやるの〜?とかいう言葉 ほんま嫌い
作ってるけど毎回監督が死にそうな顔して書いてんだよ毎回
美術さんなんかもう前まで死にそうな顔で描いてんだよ
急かすバカがいるのが悪い
贅沢言うなカス


172: 2025/01/14(火) 15:03:36.11
>>138
ff9のアニメいつやるんや😡ワイはずっと待ってんねんぞ


157: 2025/01/14(火) 14:52:34.44
アニメ真面目に作るよりもソシャゲにクリエーター投入したほうがいいのでは??


158: 2025/01/14(火) 14:53:14.69
ソシャゲよりもサブスクの方が儲かるらしくて最近はみんなそっちに引き籠もってる


164: 2025/01/14(火) 15:00:10.26
上手い絵描きがどんどんサブスクに引き籠もってスカウトしにくくて困る


159: 2025/01/14(火) 14:55:32.28
アニメーターって末端だしそんなもんだな
原作者を目指した方がいい


181: 2025/01/14(火) 15:19:36.56
アニメーター含めた現場スタッフに実力に応じてきっちり報酬を払う
仮にこれをやれるところが出てきたら覇権とれるんじゃないか?


引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1736827829/