9784088843780

1: 2025/01/18(土) 18:45:17.25 
打ち切り寸前から大ヒットしたマンガ3選 暗黒時代を乗り越えてこそ、今がある…?
https://magmix.jp/post/54967


6: 2025/01/18(土) 18:50:58.28
銀魂

漫画も打ち切られそうだったし
アニメも最初はヤバかった


17: 2025/01/18(土) 18:56:49.71
>>1に書かれてるのは呪術廻戦、銀魂、遊戯王か
遊戯王はヤバかったな
本当につまらなかった
それが序盤に出したカードゲームで持ち直した上に巨万の富を築くんだからとんでもないよな


9: 2025/01/18(土) 18:52:50.39
打ち切られてからアニメがプチヒットした武装錬金

 

10: 2025/01/18(土) 18:52:56.96
珍遊記

いつも打ち切りスレスレの人気だったのに、お前らからの人気で長くやっていけた


16: 2025/01/18(土) 18:55:47.16
>>10
1話の半分位コピーだったしな


13: 2025/01/18(土) 18:54:37.71
ガンダムだろ


31: 2025/01/18(土) 19:02:44.83
>>13
寸前というか打ち切られたし


23: 2025/01/18(土) 19:00:42.64
ガンダムは漫画じゃないだろ


14: 2025/01/18(土) 18:54:50.30
ライジングインパクトって打ち切られてから復活したんだっけ
d8e54f28


22: 2025/01/18(土) 19:00:01.95
>>14
で、それも打ち切りなって、しばらくしたらまた復活したんだよな
今読むと打ち切りになるほどつまらない漫画には思えないけど


15: 2025/01/18(土) 18:55:04.77
黄金聖闘士出てくるまでの聖闘士星矢はクッソつまらん


60: 2025/01/18(土) 19:20:17.70
>>15
すぐアニメ化されたけど打ち切られても仕方がない推移だったな
no title


146: 2025/01/18(土) 21:12:05.13
>>15
一時は巻末に掲載されてたな


21: 2025/01/18(土) 18:59:53.82
そりゃキン肉マンだろ
アメリカ遠征の頃打ち切りの可能性もあった
ワイは結構好きだったけど


100: 2025/01/18(土) 19:53:36.98
>>21
真っ先に思い浮かんだのがこれだわ


145: 2025/01/18(土) 21:09:07.14
>>21
あの絵で連載にGO出して後にメガヒットさせた編集凄いと思う


178: 2025/01/18(土) 22:44:34.00
>>145
反対する家族説得して10代の作者巻き込んでの連載だからなあ
今考えるととんでもない冒険してるわ


26: 2025/01/18(土) 19:01:13.16
ジョジョもそんなじゃなかったか
Fx73lljagAAKXiB


74: 2025/01/18(土) 19:28:41.89
>>26
そんな印象だわ
ジョナサンの時結構後半まで
下がってたよね


83: 2025/01/18(土) 19:34:51.89
>>26
つーか第一部当時ジャンプ読んでて「何でこの気持ち悪い絵で不愉快な漫画打ち切られねーんだ?」って不思議だった。
ディオが壁を垂直に登ってくる辺りから急に面白くなった。


144: 2025/01/18(土) 21:05:59.37
>>26
当時は怖い絵と汚い印刷が合わさり
こち亀の1/10ぐらいの面白さしか無いし
読み飛ばす漫画の筆頭だった
絵の綺麗なコミックで読むとそれなりに読めたがいかんせんサイズが小さくて微妙だった
近年のアニメ化でようやく時代に追いついたんじゃね?


150: 2025/01/18(土) 21:22:09.63
>>144
人気なかったらあんなに長く続いてないよ…
ファミコンジャンプの主人公の一人に抜擢されてるしな


194: 2025/01/18(土) 23:20:13.48
>>150
最初はヤバかった
バオー来訪者みてたから期待して見始めたけどツェッペリさん登場して特訓始まるまではきつかった


179: 2025/01/18(土) 22:46:10.82
>>26
俺はBTの頃から大好きだったが、それでも第一部って始まった時は二部はあるまいに…って思ってた


193: 2025/01/18(土) 23:10:40.67
>>26
1部と2部はグロ好きが見るマイナー漫画の印象だった
3部でスタンドの概念生み出して一気にメジャーになった感じだな


228: 2025/01/19(日) 06:56:38.10
>>26
常に掲載が最後だったしね
当時一番好きだったけど、褒めると異端扱いされる風潮だった


236: 2025/01/19(日) 09:53:23.01
>>228
ろくでなしブルースとジョジョ好きな奴は異端扱いしてたわ
単純に読者年齢と対象年齢が乖離してたんだと思う
どちらも大人になって読むと面白い
826493fbbdd2eb123f9e3ce7a057c59c
出典:ろくでなしBLUES 森田まさのり 集英社


250: 2025/01/19(日) 13:00:06.69
>>236
ろくぶるは渋谷編の鬼塚登場からが転機だな
それまではそこまでぱっとしなかった


29: 2025/01/18(土) 19:01:46.73
北斗の拳
マッドマックスの漫画版で、ユリアを救出したら終了の短期連載のはずが…


198: 2025/01/18(土) 23:39:55.42
>>29
人気あったから打ち切り寸前ではなかったよ
作者が先のこと考えてなかっただけで


32: 2025/01/18(土) 19:03:35.66
進撃の巨人は主人公が巨大化した時点で一度切ったわ


88: 2025/01/18(土) 19:39:18.48
>>32
セルフ打ち切り


42: 2025/01/18(土) 19:07:01.12
幽遊白書


47: 2025/01/18(土) 19:09:33.45
>>42
あの終わり方は結局打ち切りなの?


49: 2025/01/18(土) 19:09:43.21
ブラックジャック


87: 2025/01/18(土) 19:38:28.17
>>49
チャンピオン編集部は早めに連載終了させた挙げ句に手塚治虫引退させようとしてたらしいからな。
やっぱゴルゴ13は偉大だわ。


114: 2025/01/18(土) 20:20:08.13
ジャンプで打ち切りのあと復活したのが
アウターゾーン
ライパク

短期集中連載で漫画家生活を看取ってやろうとしたら長期連載に
ブラックジャック


52: 2025/01/18(土) 19:11:31.57
ラッキーマンがアニメ化する意味が分からなかった


56: 2025/01/18(土) 19:14:42.73
>>52
俺ラッキーマン好きだったけどあのアニメ化はマジで意味不明だったな
10話くらいしかないのに誌面企画みたいなのでアニメ化実現させていた
そのせいでストックすぐになくなってgdgd展開だったぞ

打ち切り寸前レベルの人気からアニメ化したけど、やっぱり打ち切り寸前レベルの人気だった漫画


215: 2025/01/19(日) 01:07:28.26
ラッキーマンとテンテンくんがアニメ化するとは思ってなかった


218: 2025/01/19(日) 02:24:36.21
僕とロボコ
2f35f07a


239: 2025/01/19(日) 10:31:18.36
>>218
俺は第1巻だけめちゃめちゃ面白かった
2巻になったら美少女が続々出てきて
なんか違う漫画になってきたなと思った


118: 2025/01/18(土) 20:27:20.22
打ち切られて連載終了した後に売れに売れたのがデビルマン


54: 2025/01/18(土) 19:12:07.77
あの頃大好きだったエムゼロは、いつか絶対復活するやろと思ってたのに見事に散ったままですわ……


79: 2025/01/18(土) 19:30:51.29
メイドインアビスが結構ヤバかったらしいと聞いた気がする


227: 2025/01/19(日) 06:52:04.75
ドラゴンボールは最初はぱっとしてなかったんじゃね
アラレちゃんのあとだし


246: 2025/01/19(日) 12:18:14.81
>>227
ジャンプお得意
人気落ちたらトーナメント(天下一武道会)で息吹き返した


95: 2025/01/18(土) 19:44:46.65
ドラゴンボールも、鳥嶋が居なかったらレッドリボン軍も天下一武道会もやらずにピラフ一味と小競り合いしながらボール集めて最後は悟空らしいささやかな願い事叶えて(爺ちゃん生き返すとか)終了みたいな感じになってたのかな


98: 2025/01/18(土) 19:50:36.49
スラダンは読み返すと結構ヤバい
桜木軍団がそのまま全員バスケット部に入る展開を想定してたんだろなぁ
フンフンディフェンスとかもはやギャグ漫画
3247e93d
出典:SLAM DUNK 井上雄彦 集英社


108: 2025/01/18(土) 20:15:29.47
>>98
そもそも初期はヤンキー漫画にするかバスケ漫画にするか迷っていたはず


121: 2025/01/18(土) 20:29:48.13
蒼天航路は終わってから知って大人買いしたけど、絵がキモい言われてたし割と紆余曲折あったんだろうか


124: 2025/01/18(土) 20:34:02.29
>>121
初期は絵のキモさが目立ったな


274: 2025/01/20(月) 17:07:20.72
>>121
割と序盤で原作者が亡くなって作画一人でやるようになって
皮肉にもそれくらいから人気が出た


156: 2025/01/18(土) 21:33:56.78
封神演義って途中結構最後尾で連載されてたイメージある
終盤は盛り返してた


142: 2025/01/18(土) 21:04:47.22
山下たろーくんも打ち切り復活だっけ?


158: 2025/01/18(土) 21:45:59.54
犬軍団が出てくるまでの銀牙はあまりパッとしなかったような感


165: 2025/01/18(土) 22:18:49.09
こち亀も「山止たつひこ」名でガキでかオマージュしてた頃は結構やばかったような話なかったっけ?


174: 2025/01/18(土) 22:39:54.71
ぬーべーだな


201: 2025/01/18(土) 23:57:15.93
シティハンターは最初ハードボイルド探偵ものだった
lqip
出典:シティーハンター 北条司 集英社


204: 2025/01/19(日) 00:06:34.62
打ち切りか知らんが南国アイスホッケー部
必死感が受けた


225: 2025/01/19(日) 06:35:09.75
リングにかけろ
連載当初はまともなボクシング漫画だったが人気低迷によりバトル系漫画に方針転換。


276: 2025/01/20(月) 20:30:32.69
花の慶次は連載してた頃は不人気だったよね
いつも掲載順下位だったし、巻頭カラーとか表紙とか殆どなかった
連載終了して結構年月経ってから名作扱いになった印象


277: 2025/01/20(月) 20:33:37.59
>>276
週刊の少年漫画で初の本格的な時代劇だから
まあ仕方ないだろう。
どう考えても読者の年齢層と合わない。

青年雑誌とかで連載してたら、また違ったかもしれない。


254: 2025/01/19(日) 15:03:20.91
カグラバチ


267: 2025/01/19(日) 23:41:28.39
ひまてんは多分打ち切られるけどどこかもったいなさがあるから長い目で見て欲しいね


引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1737193517/