1737299140036

1: 2025/01/28(火)
最近キン肉マンのアニメ見てるんだけど、ラーメンマンってカッコイイよね?
いつも変な漫画画像貼ってるから、おかしなキャラかと思ってたけど
普通にカッコイイキャラだったんだな‥


2: 2025/01/28(火)
ラーメンマンが格好いいのはその通りだけど
それはそれとして戦えラーメンマンは変な漫画だよ


3: 2025/01/28(火)
そっちのラーメンマンとあっちのラーメンマンは別人だからな


4: 2025/01/28(火)
もっと言えシューマイ

 

5: 2025/01/28(火)
闘将の方は美来斗利偉っていう小学生が考えたような名前の人だから


9: 2025/01/28(火)
闘将時代はかなり若い気がする


6: 2025/01/28(火)
モンゴルマンになってから覚醒した気が
ブロッケンをラーメンにしたのはおかしい


7: 2025/01/28(火)
>>6
アニメ作った奴に言えすぎる


10: 2025/01/28(火)
中国出身なのに空手殺法使うの笑う


8: 2025/01/28(火)
変幻自在の武闘家だからな


11: 2025/01/28(火)
なぜ空手の源流が中国にあることに思い至らないのか


12: 2025/01/28(火)
 ラーメンマン、残虐なやられ役として登場
→意外と人気が出たため再登場し人格者になる
→すごく人気が出たためスピンオフ「闘将拉麺男」が開始
→しかし「キン肉マン」との同時連載はあまりに多忙で「闘将」は整合性ゼロのトンチキ作品に
→「闘将」および「キン肉マン」連載終了
→21世紀「キン肉マン」連載再開、ラーメンマンはなぜ残虐行為をしていたのか分からない程の物凄い人格者となる
↑この部分がいまやってるアニメ

だいたいこういう流れ
トンチキな事言ってるラーメンマンは大体「闘将」のコマ


28: 2025/01/28(火)
人格者はモンゴルマンじゃないの


13: 2025/01/28(火)
アニメの主題歌超かっこいいからな…


14: 2025/01/28(火)
>>13
オープニングアニメーションも痺れるよな
作画とか演出が古いって言われればそれまでだが
こう…正義や戦いラーメンマンってこういうのですよってのが全部出てていい
まさにアニメのオープニングの王道だと思う


19: 2025/01/28(火)
OPは転調が効いててドラスティックに激しい漢の闘いを歌い
EDはゆったりした曲調に寂寥感のあるハイトーンが孤独な旅を思わせる
ふたつとも色褪せない名曲


15: 2025/01/28(火)
アニメ見てて傷癒す装置に入っててもベアークローの傷は癒えなかったのか
ってなった
oLQfFrzJewZRvsN


16: 2025/01/28(火)
>>15
超人は外傷の治りは早いが脳まで達する損傷で植物人間になってたのはさすがにすぐに完治しなかった
あとはトラウマのせいでふさがった頭の穴もたまに浮かぶし


17: 2025/01/28(火)
>>15
思い切って一回死ねば全開するのに・・・


18: 2025/01/28(火)
>>15
テリーマンの義足設定も


20: 2025/01/28(火)
Q.なんでブロッケンマンあんなやり方で殺しちゃったの?
A.ヤツがとても強かったからだ…


22: 2025/01/28(火)
>>20
旧アニメは残虐表現を避けてマイルドにブロッケンマンをラーメンに
1738043559028


42: 2025/01/28(火)
>>22
そしてより闘将風味に


23: 2025/01/28(火)
>>22
そっちは残虐じゃないと思ったんですか?


24: 2025/01/28(火)
>>23
(ベンキマンも肉団子にしてるし似たようなギャグの範疇だろう…)


25: 2025/01/28(火)
そもそも先に殺そうとしたのはブロッケンマンの方だしな
1738043601543
出典:キン肉マン ゆでたまご 集英社


26: 2025/01/28(火)
>>25
これってブロッケンマンもどんな事してでも
速攻で試合を決めなければ
ラーメンマンに殺られる・・って分かってたから
一気に仕掛けたんだろ
ラーメンマンはそれでブロッケンマンの危険を察したから
全力で一気に行かなければ
勝てない!ってなったんだろ


27: 2025/01/28(火)
>>25
今見るとセリフがキレッキレだな


29: 2025/01/28(火)
割とあっさりだったブロッケンマンとの戦いが後で持ち上げられまくってるの笑う


30: 2025/01/28(火)
>>29
しかもブロッケンは不意打ちとか凶器攻撃とかギミックとかばかりで自分の肉体ひとつで戦うラーメンマンに完敗してるのに


31: 2025/01/28(火)
ナチュラルに意味わからんことする
1738044013623
出典:キン肉マン ゆでたまご 集英社


32: 2025/01/28(火)
>>31
なるほどわからん


33: 2025/01/28(火)
>>31
中国4000年の歴史にはどんな神秘があっても不思議はない


40: 2025/01/28(火)
ロビンがだいぶ頭おかしい振る舞いするからラーメンマンは人格者でいいよ


34: 2025/01/28(火)
でもラーメンマンは脳みそないんでしょう?


35: 2025/01/28(火)
闘将ノリをやられ過ぎても困るけどまともな正義超人になられてもうーんとなる微妙なポジ


60: 2025/01/28(火)
今の人格者の麺よりちょっとギラついてる植物人間になる前あたりの麺が好き


56: 2025/01/28(火)
なんかいいこと言ってるように見えて意味わからんことを言い始める若年寄


57: 2025/01/28(火)
>>56
なんて冷静で的確な人物評なんだ


36: 2025/01/28(火)
ジェロニモが解説してるのか
それともロビンが解説してジェロは理解追いつかずアホ面になってるのか
1738044789608
出典:キン肉マン ゆでたまご 集英社


37: 2025/01/28(火)
>>36
語尾がロビンだからジェロは聞き役だろう
(ジェロが解説してるなら語尾に「ズラ」が入るはず)


38: 2025/01/28(火)
王位争奪編のジェロニモは弱いけど結構頭回るから
弱いけど


49: 2025/01/28(火)
ラーメンマンっていつからアイドル超人入りしたんだっけ?途中までは残虐超人だったはず


50: 2025/01/28(火)
>>49
メシアとして救出したとき


54: 2025/01/28(火)
特に前振りとか無く唐突にアイドル超人って括りが出来てたような


52: 2025/01/28(火)
アイドル超人的な枠組み自体が悪魔超人までなかったのでは


44: 2025/01/28(火)
レスバが強い
1738045321884
出典:キン肉マン ゆでたまご 集英社


45: 2025/01/28(火)
>>44
ネメシスにクソ力が発現したことに喜びたかったんだろうけど
現時点のサダハルに一番言っちゃダメなやつ


46: 2025/01/28(火)
>>45
まぁレスバって相手を感情的にさせたら勝ちってトコあるから


47: 2025/01/28(火)
ラーメンマンはやっぱシンプルにレッグラリアートよ
決まるまでの流れが美しい


48: 2025/01/28(火)
>>47
対戦ゲームでもクソ格好いいからなアレ


51: 2025/01/28(火)
キャメルクラッチ派とレッグラリアート派とガウロンセンドロップ派かいる


53: 2025/01/28(火)
2世で万太郎との師弟関係をもっと深く描写して欲しかったな スグルにとってのカメハメ的存在になって欲しかった


55: 2025/01/28(火)
>>53
これはあるかも
すぐアカデミーいっちゃったからな


41: 2025/01/28(火)
しかしゆでも持て余しているいるのか随分長い事試合していないだよな
流石に今のシリーズでは戦うのだろうが


58: 2025/01/28(火)
麺だけでなくウォーズもだが
子供でも描きやすいのがいいと思う
麺とウォーズとスグルはマジでどれだけ落書きしたかわからん


59: 2025/01/28(火)
糸目に鞭髪のナマズ髭で頭に中と書いてあるトンチキデザインのキャラを
カッコよく見せられるんだからすごいよ


43: 2025/01/28(火)
正義超人軍の年長者ポジションにふさわしい活躍をしてると思う


引用元:https://www.2chan.net/