幸村3

1: 2025/02/01(土)
173840252351
出典:テニスの王子様 許斐剛 集英社


2: 2025/02/01(土)
五感の中の〇〇を放棄じゃなく全部捨てるんか


3: 2025/02/01(土)
テニスで使っていい技じゃないだろ


4: 2025/02/01(土)
まるでテニスには五感が不必要みたいな…

 

5: 2025/02/01(土)
味覚捨てる必要あるんか


6: 2025/02/01(土)
>>5
味覚剥奪されると喋れなくなるぞ
聖闘士星矢で見た


9: 2025/02/01(土)
>>6
それはまだ舌と連動してる機能だから納得いく…ような気がするぞ


7: 2025/02/01(土)
そのうち乙女座のクロスを引き継ぎそう


8: 2025/02/01(土)
テニスにのみ必要な感覚って何ですかね…


10: 2025/02/01(土)
味覚と嗅覚は捨てていいかなテニス的に


12: 2025/02/01(土)
視覚ってテニスに必要無かったのか


16: 2025/02/01(土)
>>12
まぁフェイント対策としてなくはない


21: 2025/02/01(土)
>>12
視てから反応してたんじゃ間に合わない球あるから視覚は確かに無くていいのかも


19: 2025/02/01(土)
立ってられなくなっちゃわない?大丈夫?


11: 2025/02/01(土)
相手に使った方が有効な気もするけど相手がテニスに必要な感覚のみ極限まで高まってしまうかもしれないから危険か


13: 2025/02/01(土)
>>11
五感剥奪は理屈的に天衣無縫の極みには通じないんだ


14: 2025/02/01(土)
平等院が生き返ったり変な異世界で修業したりしてるから星矢での第八感相当に開眼してるテニスプレイヤー複数いそう


20: 2025/02/01(土)
>>14
というか無没識=阿頼耶識=エイトセンシズなので


36: 2025/02/01(土)
>>14
そもそも死ぬなよテニスで


26: 2025/02/01(土)
テニスだが
1738411115797


15: 2025/02/01(土)
光速で移動するやつも居るし実質聖闘士みたいなもんだな


22: 2025/02/01(土)
>>15
やっぱデカすぎんだろが忘れられない…


17: 2025/02/01(土)
うおおー
1738402745716
出典:聖闘士星矢 車田正美 集英社


18: 2025/02/01(土)
>>17
サガはノーダメージでした


33: 2025/02/01(土)
五感剥奪できる職業
医者
聖闘士
テニス選手


23: 2025/02/01(土)
テニプリ世界だからな
現実世界の常識など超越してる


24: 2025/02/01(土)
自ら常識を放棄することで
漫画に必要な外連味のみを極限まで高めているって訳か


25: 2025/02/01(土)
>>1だけテニヌがどうこうじゃなくて
単純に能力バトルもののルールで生きてる気がする


27: 2025/02/01(土)
ちゃんとテニスが通用しないことに自信をなくしてイップスになった結果五感を失うという理屈があるぞ


57: 2025/02/01(土)
元々圧倒的なマジレステニスで相手が勝手にイップスになる感じだったのにいつの間にか気軽に五感剥奪!みたいな技になった


29: 2025/02/01(土)
色々あるけどテニスをするのが嫌になってくる幸村相手にリョーマがテニスは楽しいからどんなにつらくても嫌いになるわけないじゃんって答えに至るのがいいんだよ


37: 2025/02/01(土)
新は無印ラスボスの幸村が味方になったけど最後まで上手に扱った


32: 2025/02/01(土)
幸村は五感剥奪以外は必殺技とか使わない普通のテニスっていうのが面白かったと思う
新テニからはいくつか習得してたけど


34: 2025/02/01(土)
>>32
言っても両手で同じプレーができたり過去のプレーを再現することで擬似的に未来予知みたいなことするくらいだぞ
幸村2
出典:テニスの王子様 許斐剛 集英社


35: 2025/02/01(土)
>>34
確かにネームドの技がないだけで十分人外なのは間違いない


38: 2025/02/01(土)
>>35
真田の方が光速で移動したりオーラで球曲げたりやりたい放題してる


39: 2025/02/01(土)
>>38
何回も思うけど黒龍って稲妻みたいな複雑軌道+ガット貫通球威のスマッシュの雷や物理法則無視して何十回も曲がるハブのが強くないか?ってなる


41: 2025/02/01(土)
直接攻撃は反則っスよね
1738407206269
出典:テニスの王子様 許斐剛 集英社


42: 2025/02/01(土)
>>41
口にボール入れるのはギャグでやってそう


43: 2025/02/01(土)
>>42
これがホントのボールギャグ…


30: 2025/02/01(土)
スペイン戦面白くないんだけど


31: 2025/02/01(土)
>>30
ドイツ戦で盛り上がる要素使いまくったからなあ


40: 2025/02/01(土)
スペイン戦は相手にリョーガと南次郎がいて
世界大会なのに主人公周りの要素が強すぎるんだよね


54: 2025/02/01(土)
南次郎がスペインの監督はキャプ翼のロベルトがブラジル監督だったのを思い出す
ただロベルトと違って納得感みたいなものは全然ないけど


44: 2025/02/01(土)
散々引っ張った上にラスボスがリョーガかよ
って言うのがね


46: 2025/02/01(土)
>>44
テニスの楽しさを奪う敵からテニスを奪う敵に進化したから格上感はある


50: 2025/02/01(土)
リョーガはジョーカー的なキャラを期待してたからラスボスで出されるのは解釈違いだ


52: 2025/02/01(土)
リョーマが代表抜ける必要が一つもなかったの笑う


53: 2025/02/01(土)
>>52
日本VSアメリカの決勝でリョーマVS金太郎やってシメってのが初期構想だったんだろうなあ


55: 2025/02/01(土)
主人公であるはずのコシマエって今どんくらい強いん?


56: 2025/02/01(土)
>>55
上の下くらいのイメージ
南次郎のおかげで逆境でバブかかるからわからんけど


58: 2025/02/01(土)
>>55
新しい技が馬上テニスとホープくらいだから全然わからん


59: 2025/02/01(土)
>>58
脳内イメージで手塚倒せる不二先輩にギリギリ勝利くらいだからな
不二先輩がノーリスクで天衣無縫対策できるのがヤバいのもあるけど


45: 2025/02/01(土)
ドイツ戦がピーク過ぎて
スペイン戦が相対的に盛り上がりに欠ける感も否めないが
今のところ3試合ともかなり面白いのも事実


引用元:https://www.2chan.net/