71KqE534-LL

1: 2025/02/07(金)
捕獲レベルが高い=美味い
じゃダメだったんすかねえ・・・


2: 2025/02/07(金)
意味わからん
捕獲レベルって文字通り捕獲の難易度の指標だろ
味基準だったら捕獲って言葉を変えなきゃいけないじゃん


3: 2025/02/07(金)
そうじゃないからこそこういうフルコースにも意味があるんだろ
1738904559903
出典:トリコ 島袋光年 集英社


4: 2025/02/07(金)
>>3
全部レベル1じゃないのが良い

 

6: 2025/02/07(金)
単なる捕獲レベルのマウントになりがちだから
旨さとは別の尺度にしたのは良かったと思うよ


29: 2025/02/07(金)
現実に強いから美味いなんて食材ないじゃん
ライオンやカバってそもそも食えるのか知らんけど


57: 2025/02/07(金)
捕獲レベルが味ではなく入手難度でしかないのは理解してるが
それでも無意識的に味の優劣に関わりそうなイメージが入ってきてしまう


27: 2025/02/07(金)
捕獲レベル高くてもまずいトラップもあるんだよな


5: 2025/02/07(金)
フグクジラのような単純な戦闘力だけじゃ解決しない要素があったのは良かった


11: 2025/02/07(金)
生き物としては強くないけど捕獲までが大変なフグ鯨


7: 2025/02/07(金)
1738905247781
出典:トリコ 島袋光年 集英社


8: 2025/02/07(金)
捕獲したやつがいるからレベルがついたわけで


9: 2025/02/07(金)
猟銃持って10人がかりがレベル1って凄いなよく考えたら


10: 2025/02/07(金)
トロルコングから戦車でもだめって軍隊役にたたないな


14: 2025/02/07(金)
>>10
レベル100程度の四獣のパーツの攻撃が一撃で四国を消し飛ばすとかそんなレベルなので…


15: 2025/02/07(金)
設定考えたらこれでも凄い
1738905435719
出典:トリコ 島袋光年 集英社


16: 2025/02/07(金)
>>15
自力で金色イクラ引き当ててたり食運の高さはこの頃からあったな


55: 2025/02/07(金)
ガララワニ倒せるゾンゲは普通に上澄み


56: 2025/02/07(金)
>>55
バカにされてるけどゾンゲが人間側だと上澄みなのわかるのよい


17: 2025/02/07(金)
捕獲レベルより特殊調理がどんどん複雑化していって
もはや理由のわからない領域に


13: 2025/02/07(金)
捕獲レベルも途中からグルメ細胞を成長させるための基準みたいになってたな


36: 2025/02/07(金)
グルメ界のモンスターとかドラゴンボールの戦闘力のノリで数値決めてますよね?


18: 2025/02/07(金)
1738905771238


19: 2025/02/07(金)
>>18
こんななのに三虎が全然キモくないのが良かった


20: 2025/02/07(金)
>>19
いやキモいぞ…
カッコよさが上回ってるだけでキモいぞこのマザコン


22: 2025/02/07(金)
>>19
まああの過去編読んだらこじらせるのも仕方ねぇなってなる
それはそうと俺はキモいと思う


23: 2025/02/07(金)
>>18
ドリンクはフローゼの唾液とか言い出しそう


24: 2025/02/07(金)
おやすみのキスが肉料理なのマジでキショいから好き


21: 2025/02/07(金)
三虎は要素だけ並べるとマザコン異常成人男性ベロリンガだからな


25: 2025/02/07(金)
ラストの一家団欒で泣いたのは俺だけか


26: 2025/02/07(金)
>>25
泣くけど
ただ外伝とかでいいから誰かあの団欒中にアカシアに星のフルコースじゃない個人のフルコース内容を聞いてほしい
フローゼのフルコースはそれを調理したものだろうし


28: 2025/02/07(金)
虹の実とかはトリコじゃなかったら一発で糖尿病か腎不全になりそう


30: 2025/02/07(金)
>>28
俺もそう思ってたんだけど小松とかも普通に食べてるし
あの世界一般人でさえ肉体グルメ細胞で
強化されてるんじゃないかと考察していたのいたな
虹の実以外も栄養価が高すぎるの普通に食べてるし
その説はあるんじゃないかと思ったよ


34: 2025/02/07(金)
捕獲レベル=強さじゃなくて発見のしにくさとかもあるから…


31: 2025/02/07(金)
サンサングラミーのようにそいつの捕獲レベルは1だけど
そいつの生息域に行くまでと捕獲方法が特殊で
捕獲レベルが跳ね上がるパターンもあるよな
だいたい野菜果物はこのパターン


37: 2025/02/07(金)
サンサングラミーは美食屋が捕獲しようとするとストレスで死ぬの上手いよな


32: 2025/02/07(金)
捕獲レベル1でも無理だし
一般人が取るのは0ってやるしかないじゃん


33: 2025/02/07(金)
つまらん世界だな
一般人に優しくない
一般人10人じゃなく鍛えに鍛えた奴らが銃持ってようやくじゃ筋トレする気も起きない
65d22bd6-69a1-469f-c6be-e37e40660e2f
出典:トリコ 島袋光年 集英社


35: 2025/02/07(金)
>>33
だから筋トレしたやつは美食家になるんだろ
ゾンビみたいに


53: 2025/02/07(金)
捕獲レベル5ぐらいの倒せるだけで一生金に困らないでしょ


58: 2025/02/07(金)
>>53
美食家になると食没覚えないと燃費悪いから食費で消えるぞ


59: 2025/02/07(金)
グルメピラミッドまでなかった概念なんで別にそんな食わなくても倒せる
つうかココとか全然食ってるシーンないし普通に少食だろあいつ


60: 2025/02/07(金)
なんか突然残りパワーの単位で出てきた「カロリー」


45: 2025/02/07(金)
美食家に依頼しなくてもすむレベルのもいるだけだろ?


46: 2025/02/07(金)
現実にある食材も全部普通にあるよ
ベジタブルスカイの野菜と比べると全部腐ってるけどな


47: 2025/02/07(金)
トロルコングが最強のゴリラって言われるくらいだし普通のゴリラとか猛獣もまだ現存はしてるんじゃないか


48: 2025/02/07(金)
マンモスの肉とかいらないから牛肉でいいです……


49: 2025/02/07(金)
妖食界いがいの文明もちゃんと見たかったな
海のエリアの文明はノリがよく分からんかった


12: 2025/02/07(金)
グルメ時代だから簡単に捕まえたり養殖できる生物でもかなり旨そう


61: 2025/02/07(金)
にんにく鶏の親子丼みたいな
普段から食べ慣れてる料理のパワーアップ版みたいなのが一番美味そう
あれ捕獲レベル的にはどんなもんなんだろう


62: 2025/02/07(金)
>>61
セツ婆の店に出てるメニューだから一般人は手が届かないだろうな


38: 2025/02/07(金)
八王とか食える部位あるんかって感じだよね
猿は玉あったけど


42: 2025/02/07(金)
四獣とか全然美味そうじゃなかった


50: 2025/02/07(金)
>>42
そいつは害獣枠で食用じゃないだろ


43: 2025/02/07(金)
グルメ界の設定があるおかげ人間界のはレベル低いけど
グルメ界産はレベル高いとできるのは便利


51: 2025/02/07(金)
クライマックス付近でアナザの為にグダグダしてたところが勿体なかったな


52: 2025/02/07(金)
裏の世界あたりの設定はやっぱどうしても出し切りたかったんだろう
無理に詰めたせいか時間が飛んだり巻き戻ったりしてる


44: 2025/02/07(金)
現実でも値段が高い高級食材だからって
美味しく感じるとは限らないし…
あくまでも売るまでが大変だから値段高い訳だし

関係ない話だが
大航海時代の胡椒の捕獲レベルは地域によって違いそう


引用元:https://www.2chan.net/