
出典:こちら葛飾区亀有公園前派出所 秋本治 集英社
2: 2025/02/20(木)
ちゃんと書いてるんだ当時の3: 2025/02/20(木)
これは90年代のコメ不足か?4: 2025/02/20(木)
食糧不足と疫病は一定のスタンスで必ずやってくるからなあ
5: 2025/02/20(木)
キャンプでの非常時に食料や水の転売もしてたな両津6: 2025/02/20(木)
比較的最近の
出典:こちら葛飾区亀有公園前派出所 秋本治 集英社
7: 2025/02/20(木)
>>6
コロナ流行ってた時まで連載してたんだ
もっと前に終わってたイメージ
8: 2025/02/20(木)
>>7
いやコロナ騒動の頃には連載終わってたはず
連載終了後に描かれた読み切りかな?
20: 2025/02/20(木)
>>8
ちょくちょく読み切り載せるよねこち亀
完全ランダムみたいだけど
9: 2025/02/20(木)
>>8
日暮は人気だし2028年も絶対あるな
10: 2025/02/20(木)
>>1
その翌年

出典:こちら葛飾区亀有公園前派出所 秋本治 集英社
11: 2025/02/20(木)
懐かしいなブレンド米
粘り気がどうだとか匂いがどうだとか色々と言われてたのを思い出す
12: 2025/02/20(木)
>>11
日本米とタイ米は調理法が違うのに一緒にした無能
18: 2025/02/20(木)
>>12
なるほど
炊き方にも違いあるんだよな
14: 2025/02/20(木)
>>12
しかしまぁタイ米単独で売り出しても買う人がいなかったからだしなぁ
多くの日本人が海外米に抵抗を持ち過ぎてた
15: 2025/02/20(木)
美味しんぼでも話があったがタイ米は日本人に合わないからな、、16: 2025/02/20(木)
>>15
合わないんでなく日本米式の研ぎ方したら駄目なんだろ?
24: 2025/02/20(木)
>>15
その美味しんぼでやってるけど日本米を炊くことを前提にした炊飯器でタイ米を炊くことに無理があるって言ってる
17: 2025/02/20(木)
タイ米もチャーハンにすると旨いんだが…19: 2025/02/20(木)
タイ米はパスタのようにゆでればいいんだけど日本人にそれは難しく21: 2025/02/20(木)
>>19
難しいというよりメンドクサイだな
炊飯器でボタン一つで炊けて保温までやってくれるだぞ
パスタの様にと言うがパスタ茹でるのからしてメンドクサイ
13: 2025/02/20(木)
1994年米騒動は懐かしいな
米米好きだったのでライブとかでも米騒動ネタとかやってたな
22: 2025/02/20(木)
今は米の値段上がってるけど別に不足してないよな
普通にスーパーで売ってるし
23: 2025/02/20(木)
>>22
転売ヤーが買い占めた分は消えたから今後足りなくなるとは言われてるけど今現在は十分あるな
28: 2025/02/20(木)
オレは米はパック詰めのヤツをウェルシアで買ってるが特に値上げもせず普通に買えてる
2月から値上げするってニュースでやってた記憶があるがウェルシアは良心的な値段
43: 2025/02/20(木)
タイ米は米不足騒動の後あまったのが50円/kgで売られてた44: 2025/02/20(木)
>>43
タダで配られがそれでも余ったという噂もあった
42: 2025/02/20(木)
余ったブレンド米で日本酒密造して売りさばくお話好き45: 2025/02/20(木)
>>42
地面にビールを撒く会
46: 2025/02/20(木)
>>45
こういう時に本当にキレッキレのギャグ出してくるのはさすが
25: 2025/02/20(木)
時事ネタでいうと両津が都市博賛成派だったのが意外26: 2025/02/20(木)
>>25
オリンピックにしろ万博にしろ真っ当にやれば誰だって賛成するよ
29: 2025/02/20(木)
>>26
真っ当に出来ないから問題なんだよな…
30: 2025/02/20(木)
東京一極集中も昔から言ってたな
出典:こちら葛飾区亀有公園前派出所 秋本治 集英社
31: 2025/02/20(木)
>>30
今更分散も出来ないよどうせ人口減るし
32: 2025/02/20(木)
>>31
こち亀って再三一極集中には警鐘を鳴らしてたのにね
結果今中流層が東京でまともに暮らせなくなったね
47: 2025/02/20(木)
>>32
やろうとしたら絶対反対だって騒がれるし痛みも伴うからな
やったら政治生命終わるから誰もやりたがらない
33: 2025/02/20(木)
>>30
下町生まれの地元民はずっとそう思ってんだろうな
34: 2025/02/20(木)
>>33
作者は東京生まれ東京育ちだからな
27: 2025/02/20(木)
こち亀史上最大の時事ネタは現実の警察が派出所の呼称を正式に交番に変えたことだと思う39: 2025/02/20(木)

出典:こちら葛飾区亀有公園前派出所 秋本治 集英社
40: 2025/02/20(木)
>>39
青島幸男が東京都知事に横山ノックが大阪府知事になったのを信じないやつすき
41: 2025/02/20(木)
>>40
BTTFの大統領ネタみたいだぁ
49: 2025/02/20(木)
ひぐらしは令和って言っても信じなそう52: 2025/02/20(木)

出典:こちら葛飾区亀有公園前派出所 秋本治 集英社
53: 2025/02/20(木)
>>52
こういうオチがいいよな
54: 2025/02/20(木)
>>52
公務員なのに国の批判するの皮肉が効いてるね
55: 2025/02/20(木)
>>54
給料やボーナスが絡む時だけ「親方日の丸」呼びになる
36: 2025/02/20(木)
昔学校の授業でサザエさんから当時の世相を知るみたいなのあったけど
未来にはそれこち亀でやってるのかもな
38: 2025/02/20(木)
>>36
一応コボちゃんも時事ネタはある
48: 2025/02/20(木)
>>36
今年の共通一次でいじわるばあさんが出たんだよ
ネタは知ってたが解けるか!レベルだった
51: 2025/02/20(木)
ぶっちゃけ極論ぶち撒けてるギャグであって
言いえて妙だなぁと面白さを感じる事はあっても
真理でもなければ解決策立ち上げてるわけでもないからな
あくまで時事ネタ
59: 2025/02/20(木)

出典:こちら葛飾区亀有公園前派出所 秋本治 集英社
60: 2025/02/20(木)
>>59
今のところ流石に当分変わらなさそうだな
むしろBDもよく切り替わったなと
61: 2025/02/20(木)
>>59
いやなら国民がずっと使い続ければいいのでは
国民が一向に移行しないならどうする事も出来んよ
62: 2025/02/20(木)
>>61
ベータは消えたからな
56: 2025/02/20(木)
10年以上前に艦これがブームになった時に
こち亀がとりあげてすごい話題になったこともあったな
秋元先生はアルペジオもお気に入りでその後も何度も話題にだしたな
57: 2025/02/20(木)
90年代が青春時代だった俺は
たまごっちやNIKEのエアマックス、GーSHOCKネタが漫画になって当時感動したな
PSとか携帯電話、インターネットと当時のエンタメは大体こち亀のネタになった
58: 2025/02/20(木)
>>57
独自の見解とはいえサラッと分析してるのはさすが
35: 2025/02/20(木)
ゴルゴ13みたくプロダクション体制にしたのが良くも悪くも長続きした37: 2025/02/20(木)
それぞれのキャラが確立して何をやっても面白いってのができたのはすごいなこち亀って引用元:https://www.2chan.net/
コメント
コメント一覧 (41)
多めの水で煮て水捨てるんよ。
paruparu94
が
しました
せっかくだからこち亀に限っては画像の出展に巻数も表記して欲しいな
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
家で作るなんちゃってインドカレーに最適
アジア食料品店でまとめて安く買えるし
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
備蓄米も外国米も近所で売ってるのを見たことない
paruparu94
が
しました
あの味は忘れられないが、タイ米買おうとは思わん。
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
30年前じゃん。 若い輩は知らんだろ?
paruparu94
が
しました
しかし今も変わらんなあ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
一つのフォーマットを開発停滞させてしまうと巡り巡ってあらゆる技術が停滞する事になる
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
タイ米はタイ料理に合わせた調理法で食べれば普通に美味しいからな
paruparu94
が
しました
ただ日本では新米信仰あったから構わず入れちゃった
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
官公庁移転、国立施設も移転する計画ね
じゃあなんでそうなってないんだって?
官僚のカスどもが東京以外の田舎で働きたくないって大反対したからだよ
分かるか?結局、この国の政治を担ってるのは政治家じゃなくて官僚ってわけ
paruparu94
が
しました
結果としてタイ国内の米の総量が減って値上がってしまい
庶民はかななり苦しんだという話を大半の日本人は知らない。
paruparu94
が
しました
海外のように農家を公務員にしないと将来確実に餓えるよ
paruparu94
が
しました
普通の長粒種はどうくってもまずい
ちゃんと調理して、炒飯にしてもまずい。スープカレーみたいなんにいれるなら食えるけど、それでもバスマティやら日本米のがうまい
paruparu94
が
しました
自分ちで食べる分より少し多めにできる。余るから知り合いに売ったりする
が、今年は向こうから言って来た。前は、買ってもらった。(30K 6500円)ぐらいだったから
上目線で今年も買ってあげる、って言われたけど。品種替えたから余らなかったのでお断りした。使えねえ言われた。
paruparu94
が
しました
コメントする