お笑いコンビ・アイデンティティの田島直弥が、自身のXを更新し、テレビアニメ『DRAGON BALL』の新作『ドラゴンボールDAIMA』(DBダイマ)が先日、最終回を迎えたことを受け、作品の魅力を語った。
田島はアニメ『ドラゴンボール』で孫悟空などの声を務める声優・野沢雅子のモノマネで知られている。Xでは「こんなこと言ったら賛否両論あるかもしれませんが、『ドラゴンボール』ってメッセージ性の少ない漫画だと思ってるんです」と持論。
「それでも『大切なことはドラゴンボールに教えてもらった』という声がこんなに多いのは、各々が悟空に自分を投影して、大切なことを自分で感じ取ったからだと思ってます」と語った。
「一方的な強いメッセージではなく、みんなが自由に楽しめて、自由に大切なものを感じ取れる作品…それが鳥山明先生が生み出した『ドラゴンボール』という作品なんじゃないかなぁと思ってます」と作品の魅力を分析した。
田島はアニメ『ドラゴンボール』で孫悟空などの声を務める声優・野沢雅子のモノマネで知られている。Xでは「こんなこと言ったら賛否両論あるかもしれませんが、『ドラゴンボール』ってメッセージ性の少ない漫画だと思ってるんです」と持論。
「それでも『大切なことはドラゴンボールに教えてもらった』という声がこんなに多いのは、各々が悟空に自分を投影して、大切なことを自分で感じ取ったからだと思ってます」と語った。
「一方的な強いメッセージではなく、みんなが自由に楽しめて、自由に大切なものを感じ取れる作品…それが鳥山明先生が生み出した『ドラゴンボール』という作品なんじゃないかなぁと思ってます」と作品の魅力を分析した。
(続きはソースをご覧下さい)
https://news.yahoo.co.jp/articles/eb5f2e374d21e1a946b0f8d7c72f3799d37de794196: 2025/03/03(月) 20:58:00.73
ただひたすらつえー敵がでてきてそれを倒すだけだからシンプルだよね
悟空の目的も強くなることだけだから分かりやすいし
悟空の目的も強くなることだけだから分かりやすいし
197: 2025/03/03(月) 20:58:02.34
冒険活劇やん元々
71: 2025/03/03(月) 20:34:21.69
メッセージ性ってないとダメなもんなの?
別になくたって面白ければいいよね
別になくたって面白ければいいよね
2: 2025/03/03(月) 20:21:44.54
オッス!オラ野沢雅子!
45: 2025/03/03(月) 20:31:12.93
>>2
この人最終的にクリカンみたいに先代から悟空の声受け継ぐと思うw
男なのにここまで野沢さんの演じる悟空の声にソックリな人は他に聞いたことが無い
この人最終的にクリカンみたいに先代から悟空の声受け継ぐと思うw
男なのにここまで野沢さんの演じる悟空の声にソックリな人は他に聞いたことが無い
62: 2025/03/03(月) 20:33:22.61
>>45
田島本人が完全に否定してんのにいつまでそんなこと言ってるんだ?
田島本人が完全に否定してんのにいつまでそんなこと言ってるんだ?
3: 2025/03/03(月) 20:22:13.84
この人、喉ダメになったって言ってたけどまだ続いてるのは治ったの?
49: 2025/03/03(月) 20:31:48.59
>>3
メンテしながら騙し騙し出してる感じらしい
メンテしながら騙し騙し出してる感じらしい
5: 2025/03/03(月) 20:22:36.81
ドラゴンボールに大切なことを教えてもらったとかありえん
607: 2025/03/03(月) 23:04:10.61
>>5
頭空っぽの方が夢詰め込める
頭空っぽの方が夢詰め込める
760: 2025/03/04(火) 02:44:23.32
>>5
ホントの勇気を見せたらロマンティックが貰えると教えてもらった
ホントの勇気を見せたらロマンティックが貰えると教えてもらった
898: 2025/03/04(火) 08:45:11.05
>>5
ギャルのパンティだけは欲しいってのは教えてもらった
ギャルのパンティだけは欲しいってのは教えてもらった
961: 2025/03/04(火) 10:31:45.46
>>5
一度手に入れたら二度目からは楽勝ってドラゴンボールの集め方で習った
一度手に入れたら二度目からは楽勝ってドラゴンボールの集め方で習った
7: 2025/03/03(月) 20:22:55.57
でも末期、特に魔神ブゥ編はわりとメッセージ性あるイメージ
15: 2025/03/03(月) 20:25:44.89
原作には無かったけどアニオリのバーダックと未来悟飯にはあったな
20: 2025/03/03(月) 20:27:05.41
落ちこぼれでも必死で努力すれば、エリートを超えることがあるかもよ?
メッセージ性とかはないだろうが普通にいい言葉だと思う
メッセージ性とかはないだろうが普通にいい言葉だと思う

出典:ドラゴンボール 鳥山明 集英社
24: 2025/03/03(月) 20:28:04.50
ぱふぱふ(´・ω・`)
21: 2025/03/03(月) 20:27:07.12
毎週締め切りに追われてメッセージなんて込められないよ
受け取る方次第だよなw
受け取る方次第だよなw
16: 2025/03/03(月) 20:26:05.75
ジャンプ漫画ってそんなもん
メッセージ性のある作品上げてみろよジャンプで
メッセージ性のある作品上げてみろよジャンプで
220: 2025/03/03(月) 21:02:12.36
>>16
はだしのゲン
はだしのゲン
432: 2025/03/03(月) 21:52:49.86
>>16
ナルト
アイシールド21
ダイの大冒険
ナルト
アイシールド21
ダイの大冒険
640: 2025/03/03(月) 23:26:50.39
>>16
ルリドラゴンとか多様性を強く意識して描いてるように感じる
ルリドラゴンとか多様性を強く意識して描いてるように感じる
790: 2025/03/04(火) 04:45:29.35
>>16
メッセージ性という言葉に引っ張られすぎ…
要は影響受けたかどうかってことだろ
このキャラ(の中身)かっけえな、こういう人でありたいわ
とか子供心に思ったことないのか?俺はある
メッセージ性という言葉に引っ張られすぎ…
要は影響受けたかどうかってことだろ
このキャラ(の中身)かっけえな、こういう人でありたいわ
とか子供心に思ったことないのか?俺はある
861: 2025/03/04(火) 07:50:12.47
>>16
北斗の件挙がってないのスゴイな
北斗の件挙がってないのスゴイな
873: 2025/03/04(火) 07:57:20.02
>>861
北斗の拳は男の生き様を描いた男のバイブルと言えるよね
まあ、「男だから」とか「女だから」って考え方がタブーになりつつある
現代にはあまり相応しくないかも知れんが…
北斗の拳は男の生き様を描いた男のバイブルと言えるよね
まあ、「男だから」とか「女だから」って考え方がタブーになりつつある
現代にはあまり相応しくないかも知れんが…
38: 2025/03/03(月) 20:30:04.71
ジャンプでメッセージ性があるなんてはだしのゲンぐらいだろ
63: 2025/03/03(月) 20:33:23.70
>>38
諦めたらそこで試合終了ですよ
諦めたらそこで試合終了ですよ

出典:SLAM DUNK 井上雄彦 集英社
50: 2025/03/03(月) 20:32:01.08
例えばデビルマンみたいなのがメッセージ性というものになるの?
51: 2025/03/03(月) 20:32:01.27
うつ病患者には「取り敢えず、ドラゴンボールとか読んでみるといいですよ」とか言う精神科医がいたらしい
53: 2025/03/03(月) 20:32:18.60
感情的にグッとくるものがないと心に残らんよね
ワンピースの
「ルフィ助けて……」
「当たり前だ!」
とかすげーいいわけですよ
ワンピースの
「ルフィ助けて……」
「当たり前だ!」
とかすげーいいわけですよ
86: 2025/03/03(月) 20:37:45.41
メッセージ性が欲しけりゃ手塚治虫の漫画でも読んでろ
110: 2025/03/03(月) 20:42:23.02
友情・努力・勝利 を学んだ
25: 2025/03/03(月) 20:28:22.96
「メッセージ性」とかって言葉使うからややこしくなる
エモーショナルなシナリオ展開じゃなく、ただ敵を倒す単純明快な繰り返し
エモーショナルなシナリオ展開じゃなく、ただ敵を倒す単純明快な繰り返し
54: 2025/03/03(月) 20:32:21.56
>>25
ナメック星編はフリーザ、ベジータ、クリリン達の三つ巴のボールの奪い合いは中々緻密だったろ
ナメック星編はフリーザ、ベジータ、クリリン達の三つ巴のボールの奪い合いは中々緻密だったろ
74: 2025/03/03(月) 20:35:00.30
アラレちゃん読めば読むほどこの牧歌的な世界観描く人の頭からどうやって
フリーザ編の三つ巴の緻密なストーリーテリングが出てきたんだろうって
本当に天才だったんだな
フリーザ編の三つ巴の緻密なストーリーテリングが出てきたんだろうって
本当に天才だったんだな

出典:ドラゴンボール 鳥山明 集英社
80: 2025/03/03(月) 20:36:38.97
>>74
とはいえアラレちゃんも終盤の「駆けずりまわる青春」とかほぼドラゴンボールの原型できてて今見ると驚いたな
とはいえアラレちゃんも終盤の「駆けずりまわる青春」とかほぼドラゴンボールの原型できてて今見ると驚いたな
82: 2025/03/03(月) 20:37:02.55
DBはストーリーとかあんまり無いバトル漫画と思ってる人は、原作読み返したら多分良い意味で驚くぞ
ナメック星編も人造人間編も魔人復活編も、予想を何度も大幅に裏切り続けて尚且つ収束していくストーリー展開は凄い
俺自身、大人になってからコミックレンタルで一気読みしたら面白過ぎてヤバかった
ナメック星編も人造人間編も魔人復活編も、予想を何度も大幅に裏切り続けて尚且つ収束していくストーリー展開は凄い
俺自身、大人になってからコミックレンタルで一気読みしたら面白過ぎてヤバかった
39: 2025/03/03(月) 20:30:15.62
ドラゴンボールに限らずなんでもそうだが10年ごとにコミックなんかを引っ張り出して読み返すと新たな発見があるものよ
41: 2025/03/03(月) 20:30:28.63
キャラ成長過程を過不足なく描ければエモ成分は十分ってこったろうね
漫画・アニメとして完成度高いってこと
漫画・アニメとして完成度高いってこと
43: 2025/03/03(月) 20:30:50.54
子供相手なんだから矛盾なんかどうでも良くて、次の週が面白ければいい
58: 2025/03/03(月) 20:33:12.25
>>43
それ聞いてパッと思い出すのがキン肉マンのゆでたまごw
それ聞いてパッと思い出すのがキン肉マンのゆでたまごw
36: 2025/03/03(月) 20:29:38.79
週刊連載だからスポーツみたいなリアルタイム感が重要
61: 2025/03/03(月) 20:33:16.26
作者がエンタメに振り切ったと言っているので当然だが
メッセージ性ないのに世界でコレだけ売れてるのは、やはり何か深みがあるはず
メッセージ性ないのに世界でコレだけ売れてるのは、やはり何か深みがあるはず
67: 2025/03/03(月) 20:34:08.97
女の股を手でパンパン叩くことを学んだ
44: 2025/03/03(月) 20:31:00.79
修行すると強くなるじゃん
努力が大事ってメッセージあるじゃん(´・ω・`)
努力が大事ってメッセージあるじゃん(´・ω・`)
84: 2025/03/03(月) 20:37:11.33
昨日の敵は今日の友
91: 2025/03/03(月) 20:38:21.20
「わが弟子たちよ! よく動きよく学びよく遊びよく食べてよく休め! 人生を面白おかしく張り切って過ごせ! 亀仙流はお主らと共にある!」

出典:ドラゴンボール 鳥山明 集英社
103: 2025/03/03(月) 20:40:19.24
メッセージは皆無だけど
よくわからないが体に染み込んでいる
よくわからないが体に染み込んでいる
90: 2025/03/03(月) 20:38:09.72
メッセージ性を徹底的に排除したドライさが魅力だと思ってる
112: 2025/03/03(月) 20:42:58.72
まあ命の尊さや自然の大事さなどのメッセージは無いし
政治色も皆無だからな
政治色も皆無だからな
129: 2025/03/03(月) 20:45:45.47
>>112
でも自然が好きな16号が頭部を踏み潰された時の悟飯の怒りとかはそのメッセージあった気がする
メッセージあってもくどくないのがドラゴンボールの良い所かも
でも自然が好きな16号が頭部を踏み潰された時の悟飯の怒りとかはそのメッセージあった気がする
メッセージあってもくどくないのがドラゴンボールの良い所かも
130: 2025/03/03(月) 20:45:49.34
フリーザにとどめを刺すシーンで
悟空の複雑そうな顔
メッセージではないけど
何か読者に考え与える作品でもある
悟空の複雑そうな顔
メッセージではないけど
何か読者に考え与える作品でもある

出典:ドラゴンボール 鳥山明 集英社
135: 2025/03/03(月) 20:46:29.95
確かに
あまりセリフもなければ、大部分は戦闘シーンだった
でもベジータ編とフリーザ編は何度見ても見入ってしまう傑作
あまりセリフもなければ、大部分は戦闘シーンだった
でもベジータ編とフリーザ編は何度見ても見入ってしまう傑作
200: 2025/03/03(月) 20:58:28.30
弱者が力を合わせて圧倒的な強者を倒すってのが作品を通してのテーマだろう
これが少年ジャンプの王道
「友情」「努力」「勝利」ってやつ
戦闘力という概念が入ってからはあまりにも解りやすすぎるので、鳥山明はある時点でコレをぼかしたのだと思う
これが少年ジャンプの王道
「友情」「努力」「勝利」ってやつ
戦闘力という概念が入ってからはあまりにも解りやすすぎるので、鳥山明はある時点でコレをぼかしたのだと思う
207: 2025/03/03(月) 20:59:35.56
>>200
そこは存分に含まれてるね
そこは存分に含まれてるね
245: 2025/03/03(月) 21:08:30.99
>>207
鬼滅の刃も一緒だよね
ちょっとキャラクターを馴染みやすくユルくしてみたり、ギャグパートが入っているだけ
そこは作者のさじ加減
「最後まであきらめるな」っていうのは普遍的なメッセージだと思うよね
鬼滅の刃も一緒だよね
ちょっとキャラクターを馴染みやすくユルくしてみたり、ギャグパートが入っているだけ
そこは作者のさじ加減
「最後まであきらめるな」っていうのは普遍的なメッセージだと思うよね
253: 2025/03/03(月) 21:11:19.71
刃牙の板垣も言ってたぞ
漫画なんてジェットコースターみたいなもの
乗っている時だけ楽しませればよいと
漫画なんてジェットコースターみたいなもの
乗っている時だけ楽しませればよいと
275: 2025/03/03(月) 21:14:55.46
気持ちいいキャラ、気持ち良いアクション
これで十分
これで十分
69: 2025/03/03(月) 20:34:15.53
学びは無いが最高のエンターテイメント作品だ
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1741000854/
コメント
コメント一覧 (63)
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
エンタメ性よりメッセージ性を優先したハリウッドや洋ゲーの凋落ぶりよ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
説教くさくもないし
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
“『北斗の拳』を読んで感じたのは「説教臭い」だったのね、なんか毎週「名言」が飛び出すじゃない?
“だからね、徹底的に『ドラゴンボール』は中身が無い作品にしようって思ったの”
“松山くん『ドラゴンボール』って作品を読んでなんか学んだことってある?思い出してみて”
“そう、無いんだよ、『ドラゴンボール』を読んでそこから学ぶことはひとつも無いんだよ。人生の教訓とか無いでしょ?生活の役にも立たないし、ただ面白いだけ、漫画ってのはそれでいいんだって!”
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
作者がキャラに言わせたりすると、途端に政治や宗教に関する思想の色が出る
求めるのは「こういう解釈も出来るね」くらいの曖昧さ。その匙加減が難しい
paruparu94
が
しました
北斗の拳や男塾の作者さん達とかは
「毎回読み切りのギャグを描くつもりで描けば丁度いい」
と語っていたりもしたけども
なぜか一時期からアメコミみたいにテーマ性含んだ漫画みたいなのが出てきて
それが評価された事で主流の位置に収まっちゃったよね
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
単純に漫画としての面白さでぶん殴ってくる系だからね
ハンターハンターとか遊戯王も同系統
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
テーマのことなんか気にせず、ただのエンタメとして消費する読み方を許容していると言うべきか
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
哲学書じゃねーんだからよ
漫画は娯楽だぜ
paruparu94
が
しました
だよな
エアプほどドラゴンボールにストーリーないとか悟空が出てきて倒すだけとか思ってる
わりと青年悟空勝率高くもないし
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
鳥山先生は後輩の多種多様な作品、それこそメッセージ性があろうがなかろうが、スポーツだろうが恋愛だろうがバトルだろうが絵がうまくても未熟でもいいところを見つけて講評出すような人だったし「メッセージ性がないほうがいい」なんて押し付けはしてない。マシリトさんも時代の変化に合わせられずに幻冬舎傾けてるような人だし過去の栄光語るのは自由だけど他作家の創作意欲をバカにする権利なんてない
paruparu94
が
しました
それはTVのニュースやバラエティの表現の仕方でもあると思う
日本人の民度はそうやって育ってるし人間はそうやって成長する
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
野沢雅子の声には似てるが悟空の真似はあんまやし
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
鳥山先生は作画担当
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
変に押し付けてこない分万人にウケたってのもありそうだし
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
ところどころに亀仙流の「人生楽しんじゃおう」とかベジータ戦の「落ちこぼれでもエリート越えることあるかもよ」とか入れたり、暗に「そろそろもう疲れたんじゃけど察して?」感出てたりするけど作品通しての軸みたいなのはあえて作ってないというか
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
低俗であれと言うつもりはないけれど
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
ただ当時のセル編の後半とかブウ編とかのとにかく悟空がタイマンで終わらせて良かったねにしたくねぇ~ってリアタイ時の作者の苦しみにはある意味メッセージ性を感じたけどな
paruparu94
が
しました
コメントする