底辺すぎない?まる子の家庭だけ






2: 2025/03/07(金)
まあ自営だしな3: 2025/03/07(金)
今の400万であの家族養うのは大変そうだがあの当時の400万なら余裕だな4: 2025/03/07(金)
静岡と東京で生活にかかるコスト考えたら
生活の質はそんなに変わらないんじゃね
8: 2025/03/07(金)
ひろしの年収より八百屋だった方が驚いたてっきりどこかの会社勤めかと13: 2025/03/07(金)
>>8
漫画だと八百屋の描写が出るけどアニメだとカットされるから
18: 2025/03/07(金)
何故か他所の八百屋に買いに行く
31: 2025/03/07(金)
まる子の親父サラリーじゃなかったのかよ
家にいる描写あんまないけど
まあ爺と婆年金貰ってるし大丈夫だろ土地も静岡だし
33: 2025/03/07(金)
なんか勝手にタクシーの運転手と思ってたまる子の親父34: 2025/03/07(金)
ヒロシはあれで早起きして青果の競りに参加もしてるんだな40: 2025/03/07(金)
まる子家はエアコン(クーラー)無いしな…
あの時代でも無い方がレアだぞ
41: 2025/03/07(金)
>>40
とうちゃんが昭和一桁生まれの設定らしいから
金あっても家が古いとエアコン設置無理かもしれん
10: 2025/03/07(金)
時代考えろ
ちびまる子ちゃんの時代設定は1974年だぞ
32: 2025/03/07(金)
自営で400万稼いでるなら凄い方だと思う
家の親も自営業だけど売り上げ400万超えたのバブル時代の時位だ
38: 2025/03/07(金)
静岡で400万って東京だと2000万ぐらいの価値があるとかそんなオチじゃないの?39: 2025/03/07(金)
>>38
年商は2000万位はありそうだけどな
12: 2025/03/07(金)
まる子は大人になったら上級なんだからええやろ15: 2025/03/07(金)
>>12
キートン山田のナレーションで「そんないい加減な性格で将来が心配である」とか言われてるけど冷静になると成功者も良いとこだよな
7: 2025/03/07(金)
ジャムおじさんのとこがあまりにも寒すぎてねぇ
そもそもお父さんでもねーし
9: 2025/03/07(金)
悟空とジャムおじさんが無ければ真面目に見れたのにな58: 2025/03/07(金)
ジャムおじさんがこんなに稼いでるわけないよ
むしろ若い頃に稼いだ分を今消費してる感じだろう
59: 2025/03/07(金)
>>58
あの世界にまともな貨幣経済があるのかどうかすら怪しい
11: 2025/03/07(金)
アニメだと悟空は農業やってたような
14: 2025/03/07(金)
>>11
原作の範囲内じゃ義理の親の遺産で嫁と息子は食ってけるし
世界有数の金持ちと友達だし
長男は金持ちの娘と結婚してるし
そもそも本人も収入なくても困らん人間だし
5: 2025/03/07(金)
悟空は無職だけどブルマというパトロンが居るし
あと嫁の実家も太いから働かなくても生活には困らんだろ
51: 2025/03/07(金)
悟空は超の1話でブウ編の真の功労者としてサタンから援助貰ってるし育てた野菜の評判も上々
出典:ドラゴンボール超 鳥山明・とよたろう 集英社
48: 2025/03/07(金)
ミスターサタンってマイク・タイソンよりは儲かってるんだろ?50: 2025/03/07(金)
悟空は一年に一回幾らでも収入が増える方法知ってるから52: 2025/03/07(金)
悟空とかはともかく警官になったクリリンはもっと稼ぐ手段あるだろ!ってなる49: 2025/03/07(金)
ヤムチャってアニメだと野球でHR打って金稼いでたよな
16: 2025/03/07(金)
野比家これで車無しは不自然19: 2025/03/07(金)
>>16
練馬という立地ならそんなもんじゃない?
一応各々で時代背景も違うし
21: 2025/03/07(金)
>>16
パパが運転下手過ぎて免許取れないからな
17: 2025/03/07(金)
のび太の親父は就職できない息子のために会社作るくらいだしそこそこやり手27: 2025/03/07(金)
野比家は宅地は借家だけど土地は自分のものという奇妙なスタイル28: 2025/03/07(金)
>>27
土地はあったけど家建てる金がなかったんじゃね
20: 2025/03/07(金)
波平はアニメでは課長になってるのか
原作では平社員なのに
22: 2025/03/07(金)
>>20
福岡時代は支社長なんだよな
30: 2025/03/07(金)
>>20
つっても原作開始時の戦後間もない時代のあの世代で旧制中学出てるから
そこそこエリートではあるんだよな
57: 2025/03/07(金)
波平は電話がおいてあるだけの事務机に座って
なんの仕事をしているのか
謎は深まる
35: 2025/03/07(金)
ノリスケはマンションなのにマスオ兄さんは
嫁の実家暮らしってなんか
37: 2025/03/07(金)
>>35
マスオは借家を追い出されたらしい
36: 2025/03/07(金)
>>37
原作通りならアパート魔改造しすぎて夫婦揃って追い出されたとかじゃなかったか
62: 2025/03/07(金)
サザエさんは世田谷じゃなかった?63: 2025/03/07(金)
>>62
アニメだと荒川区だった時期があるけど基本世田谷
42: 2025/03/07(金)
サザエさんの家って原作の未来の話で立ち退きに合って家無くなるんじゃなかったっけ43: 2025/03/07(金)
>>42
最終話ででかい道路になっちゃってるね
家族でここらに家があったとかって話してる
47: 2025/03/07(金)
>>42
立ち退き料入るだろうしデカい家建てれるな
23: 2025/03/07(金)
小五郎のおっちゃんヤベー奴だから金無いし
出典:名探偵コナン 青山剛昌 小学館
24: 2025/03/07(金)
>>23
かーちゃんの言い草がその通り過ぎる…
25: 2025/03/07(金)
>>23
思ったよりやべぇ金の使い方だった
26: 2025/03/07(金)
>>23
これで嫁さんがさっさと一千万円稼いできちゃうから小五郎が甘えんだわ
44: 2025/03/07(金)
小五郎にコナン君が居なかった場合の年収はどうなんの?45: 2025/03/07(金)
>>44
身元調査とか浮気調査で普通に稼げる
寧ろそれが探偵の本業
殺人事件を扱う探偵なんて現実には存在しない
46: 2025/03/07(金)
探偵料は警察からは出ないけど
コナン使って知名度上がってるから他の普通な仕事の依頼料ガッポリよ
53: 2025/03/07(金)
御飯も悟空も妻の実家が太いから良いよな54: 2025/03/07(金)
>>53
ベジータも
55: 2025/03/07(金)
カプセルコーポレーションやばいよな…
惑星奪って売る商売と同じくらいの儲かりそうだが
56: 2025/03/07(金)
>>55
ポイポイカプセルだけで流通の破壊者すぎる
60: 2025/03/07(金)
ブルマもミスターサタンも億万長者なんだから
悟空が稼いで無くてもなんとでもなるだろうとしか思わん
引用元:https://www.2chan.net/
コメント
コメント一覧 (38)
paruparu94
が
しました
二度と間違えるな
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
波平は当時基準でも上位数%レベルの金持ちって考察見たことある
paruparu94
が
しました
いつから持ち家になったのか
paruparu94
が
しました
ナマぽコースもチラついてるな
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
確か初登場した時に、もっと依頼がこないと生活できないとぼやいてた記憶
paruparu94
が
しました
悟空はその貯金とかあるんじゃね?
paruparu94
が
しました
毛利のおっちゃんは単独で浮気調査ちゃんとやってるから(作中ではポンコツ扱いだけど)かなり優秀で、金遣い荒いからアレだけど稼ぎは良いかも
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
アソパソマソの顔のライセンス取るだけで6億円なら
名探偵コナソの阿笠博士の発明品はさらに上を行くんだろうな
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
年齢的には管理職に就いてるようなおっさんだけど、階級は下っ端なんだろうな
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
ですらMLBレベルの中なら投げる打つ守るを一人で全部こなして無双でき
そう。サイヤ人連中と違って遺伝子検査されても純地球人で絶対ひっかか
らんしあれだけで億万長者余裕。まああの世界での野球がどれだけ人気
あるか分からんがハイスクール編で御飯も体育でやってたしそれなりで
はありそう。
paruparu94
が
しました
戦後の時代に1200万ってやばすぎ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
少子化ってどう考えても若者の貧困とかじゃねえだろ
paruparu94
が
しました
みさえがこっそり保険に入ってたのはいえ
paruparu94
が
しました
そもそも有事の際に最高の軍事力を保持してるんだから、
お金なんてどうでもいいのでは?
むしろ地球の軍事費の全てを孫家にかけても全く問題ないと思う。
地球政府は感謝して金払えや。
paruparu94
が
しました
労働力で支払うか物物交換でやり取りしてるのかも
paruparu94
が
しました
設定的に昭和40年代だぞ
エアコンないほうが当たり前だった時代だよ
paruparu94
が
しました
コメントする