3eca776e

1: 2025/03/14(金) 11:42:09.76
 漫画家・秋本治氏が13日、都内で行われた『こち亀記念館』合同記者会見に出席し、主人公・両津勘吉と作品への思いを語った。

(略)

 9年前に連載終了している本作については、「描き続けなくちゃいけないんじゃないかっていう仕事ではないんです、こち亀は実は。週刊連載も終わったのも、ネタないとか疲れたとかっていう感じではなくて、このままずっと描いてて大丈夫だろうかっていうのもあって」と告白し、さらに「それ以外に描きたいものがすごい溜まってたんですよ」と明かした。

 連載終了後の動きについて「終わった途端、4本いきなり連載したっていうのはその始まりで」とし、「だから“終わった”んじゃない」とも話した。「僕の気持ち半分としてはもう終わったのかなと思ってたんですけども、1年後、集英社の方から『よかったら1年目ですから読み切り描きませんか』っていう話があった時は本当うれしかったです」と1年後の読み切り連載に至る裏側を明かし、「僕以上に今まで見てきた人たちがすごい喜んでくれたんです。そういうのもあって、じゃあ今度機会あれば全部、まだいろいろあるので描きましょうって」と周囲の反応がこれからのさらなる展開にも繋がっていることも語った。

 さらに秋本氏は「ただ、僕に関しては、本当に長い連戦って終わっちゃうと寂しいですよね。僕もやっぱ大好きなまま終わっちゃうと寂しいです」と本音をぽろり。「描きたいことはまだ実は本当はいっぱいあるんです。チャンスがあれば描きますというスタンスで続けられればいいな」と声を弾ませた。「その架け橋としても、今回の記念館ができるのはすごくうれしい。そのネタでかけたりとか、いろいろ今後も描けるなっていうのはありますね」とこれからもファンを楽しませてくれそうだ。

(全文はソースをご覧下さい) 
https://www.oricon.co.jp/news/2373350/full/


269: 2025/03/14(金) 13:21:47.87
>>1
一年一冊単行本だけだしたらいいんじゃないかな


2: 2025/03/14(金) 11:43:24.12
こち亀2でもどっかでやるのか


274: 2025/03/14(金) 13:25:09.17
>>2
紙面に拘らずオンラインで自分の好きなペースで連載すりゃいいのにね

 

8: 2025/03/14(金) 11:48:12.75
ネタが出来た時に書くという
不定期連載にすれば良かったのに


35: 2025/03/14(金) 11:59:53.11
一生見てくれる固定ファンついてたのに何で終わらせたのかな
連載終了させた奴は無能過ぎるわ


43: 2025/03/14(金) 12:01:20.33
>>35
連載終了したのは秋本の要望だよ
こち亀に囚われずに新作を描きたかったらしい


40: 2025/03/14(金) 12:01:09.68
作者本人のストレス発散にもなってたろうしな
両津が言えばセーフみたいなもんだったし


29: 2025/03/14(金) 11:58:18.35
まあクリスでこち亀と同じ事してるわけでw
個人的にはキャラ崩壊してたこち亀よりクリスのほうが好き


9: 2025/03/14(金) 11:49:04.58
ゆうてちょいちょい読み切り載せてるし今号のグランドジャンプにもこち亀の読み切り描いてるやん
71vasdrEJwL._SL1200_


39: 2025/03/14(金) 12:00:54.72
>>9
本人のライフワークだったかも知らんが年齢的にはちょいちょい読み切りで良いよな
ちょっとありがたがられてる感じがするし 季節に一回くらいにすればネタも困らんだろ
日暮ネタはその都度出したりたまにフェイントでも出せるし


18: 2025/03/14(金) 11:52:46.28
こち亀とかドラゴンボールとかハンターは、さっさとゴルゴみたいなプロダクション制に移行すべき

アメコミみたいに

それができなかったのがジャンプ編集の限界


26: 2025/03/14(金) 11:56:54.57
>>18
こち既に亀はプロダクション制
アトリエビー玉って名前入ってんだろ


54: 2025/03/14(金) 12:03:59.55
>>26
ビー玉の勤怠管理はタイムカード制だもんな


351: 2025/03/14(金) 14:29:32.80
>>18
こち亀は大昔からアトリエびー玉
ドラゴンボールもすでに10年前に連載開始してる超の段階でバードスタジオは管理のみの体制になってただろ
ゴルゴみたいに中短編作品なら脚本家雇って画も大半アシみたいな事も出来るがハンターは冨樫の描く画と冨樫の作る話に意味があるからあれを分業化するのは無理だろ
そのゴルゴですら時期同じなのに急に画柄が変わって違和感感じることはかなりあった
まあベルセルクみたいなことになると困るから構想だけでも明文化はしておいてほしいところだが


192: 2025/03/14(金) 12:44:39.08
秋元さんて、残業無しのスケジュールで長年やって飛ばしてないのが凄いわ


226: 2025/03/14(金) 13:02:30.63
>>192
1話のもののギャグ漫画で毎回色々な話作れるのがすごいなとおもったけど、アトリエびーだまにシナリオ担当の人も、何人もいたのかな?
ゴルゴ13もそんな感じみたいだし


4: 2025/03/14(金) 11:46:38.18
こち亀って先見がすごすぎてな


136: 2025/03/14(金) 12:23:57.40
>>4
それな。今ならどんな予言をしてたんだろうな?


477: 2025/03/14(金) 16:51:37.56
>>4
両津がゲームのプロとか言い出して中川がバカにしてる回とかあったな
fQiOKEL
出典:こちら葛飾区亀有公園前派出所 秋本治 集英社


487: 2025/03/14(金) 17:53:28.57
>>4
オンライン飲み会とか笑って見てたけどまさか本当にやる事にやるとは思ってなかったわ


17: 2025/03/14(金) 11:52:33.56
プリクラとかたまごっちとか流行り物
ポケベル、携帯、インターネット、DVDとかの技術の進歩
その時代を反映した回すごく好きだった


70: 2025/03/14(金) 12:08:24.92
>>17
警察官の制服モデルチェンジとかにも対応してたな


12: 2025/03/14(金) 11:49:48.88
100年後くらいに当時の文化資料として研究されてそう


20: 2025/03/14(金) 11:52:52.79
「ドラえもん」と「こち亀」で色々な知識を覚えた


216: 2025/03/14(金) 12:57:45.22
>>20
こち亀は雑学的な知識が無駄に身に付くんだよなw
作者本人がそういうの好きだから


78: 2025/03/14(金) 12:09:41.63
今の時代ならAIで大盛り上がりしてやろな
両さんとか、あのオタクみたいなジジイたち


96: 2025/03/14(金) 12:15:58.08
>>78
捜査にAI導入→両津が悪用→「両津はどこだ!」「先輩ならry」


46: 2025/03/14(金) 12:01:28.58
ヨーロッパ旅行編が一番好きでたまに古本屋で買って読む


55: 2025/03/14(金) 12:04:00.71
>>46
俺はボーナス争奪戦だな


73: 2025/03/14(金) 12:08:58.33
両さんが、下っ端の頃に刑事部に配属された時の話が良かった
そんな壮絶な過去があったとは
先輩刑事
出典:こちら葛飾区亀有公園前派出所 秋本治 集英社


52: 2025/03/14(金) 12:03:42.34
うすね正俊がメカ描いてた頃までが好き


98: 2025/03/14(金) 12:16:57.18
こち亀はその時代の流行りをネタにしてるのも面白い
チャーリー小林が一発屋で人気がなくなってイカ天もどきの番組にチャーリー小林とひとりバンドで出場した話面白かった


131: 2025/03/14(金) 12:23:09.75
>>98
両津が視聴率操作する話なんて
実際にテレビ局が本当にやってしまったからな


102: 2025/03/14(金) 12:17:44.95
こち亀は
90年代後半~00年代後半くらいまでの
ネットとオタク文化全盛期に盛り返したよな

そればっかりやり過ぎなところあったけど、昭和より両さんが輝いていたと思う
もちろん昭和のこち亀も知っている


149: 2025/03/14(金) 12:29:06.14
>>102
アニメでブーストかかったからね
アニメで夏と年末の風物詩となったボーナス争奪戦が原作でも復活してる


60: 2025/03/14(金) 12:06:04.48
70巻まで面白かった
その辺から女関連がいろいろ出てきて一気に変わった気がする
やっぱり麗子が何となく両津を好きなのか?程度の方が良かった


44: 2025/03/14(金) 12:01:24.33
麗子と結婚させてやればよかったのに
ファンも納得するだろうし


49: 2025/03/14(金) 12:03:02.80
>>44
両津が麗子と結婚したら マリア(麻里愛)がかわいそう


406: 2025/03/14(金) 15:23:10.70
>>49
マリア好きだったな
両さんにいつもくっついてきて大好きって感じなの可愛かった
男じゃなけりゃなあ…w


424: 2025/03/14(金) 15:30:23.68
>>406
最初から中盤まではニューハーフだったが花山里香の魔法で性別は女性に変わった
妹のマリリン(麻里凛)のデータが生かされているらしい

アニメでは初登場から最終回までの間はニューハーフのままで変わらない
女性に変えるとキャラが制限されてしまうので制作スタッフが変えなかったという逸話がある
87091f6f
出典:こちら葛飾区亀有公園前派出所 秋本治 集英社


444: 2025/03/14(金) 15:46:55.35
>>424
ええー!wそうなんか
途中から読まなくなったから知らんかった
元々荒唐無稽な漫画だけど魔法で性転換とかもうファンタジーすぎて
なんでもありだなw
男じゃなければ…と書いたけど
マリアは実は男だからこそ魅力的なキャラで良かったような気もするw
まあ本人が女性化を望んだなら良かったな


48: 2025/03/14(金) 12:02:47.63
ダラダラと雑誌渡り歩くよりは一旦ちゃんと終わらせたのはこち亀らしいんじゃないの


61: 2025/03/14(金) 12:06:33.02
グランドジャンプみたけど画力が残念なことになってた
まあ連載終盤もあんな感じだったんだろうけど


446: 2025/03/14(金) 15:47:50.86
>>61
アシ減らしたんでしょ


72: 2025/03/14(金) 12:08:51.35
四本同時に始めた新連載はどうなったんだ?


77: 2025/03/14(金) 12:09:37.48
>>72
全て終了したよ


80: 2025/03/14(金) 12:10:32.74
>>77
タイムチューバーゆかりは今号から本格連載になったよ


95: 2025/03/14(金) 12:15:39.86
>>80
それはこち亀 連載終了後の新作じゃないだろ
確か女子高生物、銭湯物、西部劇、Mr. クリスの4作だった様な?
Mr. クリスだけは間違えているかも知れんが
20160917144837dca


94: 2025/03/14(金) 12:15:35.70
とにかく女キャラが書きたいのかな?
4人の40代ガチムチ男傭兵が金と酒と女を求めてミッションに挑むような
渋い漫画書いてくれんかな
女キャラは要らん


208: 2025/03/14(金) 12:54:19.21
しげのもそうだけど自分が描きたいものと求められてるものの乖離が激しいと作家は大変だね
しげのは高嶺の花とかセーラーエースみたいなのを描きたいし秋本治も女の子が活躍する作品作りたいんだろうけど
とはいえMFゴーストはその編ちょいちょい未練がましい部分がかなりあった


135: 2025/03/14(金) 12:23:37.34
まだまだこち亀読みたいわ
寿司屋と大阪と弓道はなしで

両津の語る世の中の話を聞きたいって感じかな


139: 2025/03/14(金) 12:24:41.59
青年誌でおっさん向けのこち亀描けばいいじゃん
そっちのほうが面白そう


150: 2025/03/14(金) 12:29:22.38
>>139
少年誌ヒットマンガが青年誌に行くと生々しい内容になって読み手が引く


111: 2025/03/14(金) 12:18:55.08
月イチ連載とかで緩くやればいいんじゃ?
季刊ジャンプはもうないんだっけか


123: 2025/03/14(金) 12:21:08.17
>>111
ワールドトリガーが全然進まんから代わりにSQに載せてほしいわ


68: 2025/03/14(金) 12:07:23.28
ドラえもんやサザエさんはフォーマットが出来上がってるから本人死んでも続けられるけど、こち亀は両さんがハチャメチャな警官という前提以外奇想天外だから他の人が描くと偽物になっちゃう


82: 2025/03/14(金) 12:11:05.11
ガッツリプロダクションでやってて専従スタッフ抱えてるから隠居出来なくてちょっと可哀想


74: 2025/03/14(金) 12:09:05.40
フィクションはもういいから、エッセイ漫画みたいなの描いて欲しい
年取った漫画家が必ず描く回顧録漫画とか
鳥山との思い出とか望月三起也の話とか沢山あるだろう


220: 2025/03/14(金) 12:59:56.35
秋本治さんはめちゃめちゃ優しそう。
いつまでも元気でいて欲しいな。


引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1741920129/