俺は70巻からハルが登場するまではずっとオモロいわ
2: 2025/03/24(月) 20:41:20.83 ID:TgR/lgV80
改めて読むと両津がクズすぎて笑う
いい人エピソードは20話に一話ぐらいしかないイメージ
いい人エピソードは20話に一話ぐらいしかないイメージ
4: 2025/03/24(月) 20:41:46.83 ID:R2tCUQe8d
100巻超えてもスチャラカしてて楽しいよなこち亀
25: 2025/03/24(月) 20:49:30.67 ID:TgR/lgV80
>>4
100巻以降もふつーに楽しめた
140あたりで勢いが落ちたような気がする
100巻以降もふつーに楽しめた
140あたりで勢いが落ちたような気がする
5: 2025/03/24(月) 20:41:52.02 ID:rgEuea+c0
90年代
20: 2025/03/24(月) 20:46:50.14 ID:TgR/lgV80
70年代に生まれた漫画やけど90年代ぐらいがやっぱり一番おもろいよな
8: 2025/03/24(月) 20:42:42.42 ID:xlWo0fZIM
2000~2005年でしょ
7: 2025/03/24(月) 20:42:07.41 ID:DNwQPH32a
なんでも消すペン辺り

出典:こちら葛飾区亀有公園前派出所 秋本治 集英社
9: 2025/03/24(月) 20:42:58.25 ID:RWjU6ujOr
70~90巻
これはガチや
これはガチや
11: 2025/03/24(月) 20:43:55.33 ID:wKeu5TlE0
マリアが出てきたあたり
14: 2025/03/24(月) 20:44:40.38 ID:TgR/lgV80
なんか両津が編集者になって漫画のコマを使い回す話でクソ笑った思い出
15: 2025/03/24(月) 20:44:56.64 ID:jyuLxQc40
71: 2025/03/24(月) 21:07:51.38 ID:+43l3hdOd
>>15
稀に見る有能
稀に見る有能
77: 2025/03/24(月) 21:10:43.06 ID:Z0xWsYbZr
>>15
たすかる
たすかる
16: 2025/03/24(月) 20:45:07.78 ID:ufjIdU/R0
長崎に行くやつ
28: 2025/03/24(月) 20:50:03.48 ID:TgR/lgV80
>>16
覚えてねぇわ どんな話やっけ
覚えてねぇわ どんな話やっけ
113: 2025/03/24(月) 21:22:27.01 ID:nEbYmkw90
>>16
35~38巻くらいで本田と白バイで行くヤツか
その頃ワイ小学生やったわ懐かしいな
35~38巻くらいで本田と白バイで行くヤツか
その頃ワイ小学生やったわ懐かしいな
21: 2025/03/24(月) 20:47:59.34 ID:kM2t84sy0
魔法使いのじいさんと天国だか地獄だかで暴れてた頃

出典:こちら葛飾区亀有公園前派出所 秋本治 集英社
22: 2025/03/24(月) 20:48:04.04 ID:TgR/lgV80
密造酒の話は何度読んでも笑える
23: 2025/03/24(月) 20:48:48.44 ID:APckvYRk0
中川が出てきたあたり
24: 2025/03/24(月) 20:49:28.78 ID:vaAN1HnPd
全盛期とかあるのか
26: 2025/03/24(月) 20:50:00.73 ID:E94LVPln0
100巻より多少前くらいがピークのイメージがある
5~60巻くらいまでは絵的にもロボット派出所とかもイマイチだったしあんまりだった
というか数十巻単位で語られる漫画ってそうないしこち亀って偉大だなってこれ書いてて思ったわ
5~60巻くらいまでは絵的にもロボット派出所とかもイマイチだったしあんまりだった
というか数十巻単位で語られる漫画ってそうないしこち亀って偉大だなってこれ書いてて思ったわ
33: 2025/03/24(月) 20:51:18.45 ID:TgR/lgV80
>>26
やっぱり80〜100辺りがクソ面白いよな
やっぱり80〜100辺りがクソ面白いよな
29: 2025/03/24(月) 20:50:27.47 ID:x5VgMlPwd
FF5のオメガの倒し方こち亀で知ったわ

出典:こちら葛飾区亀有公園前派出所 秋本治 集英社
31: 2025/03/24(月) 20:50:42.71 ID:3ZD3PjXr0
両津がクズすぎる50巻前後が1番面白かった気がする
37: 2025/03/24(月) 20:53:25.63 ID:WNLl2wNS0
部長の新築祝いで入浴剤プレゼントする話
41: 2025/03/24(月) 20:55:47.84 ID:YANL7k4O0
最後のコマで両津はどこ行ったって部長が怒ってるのが頻発してた時
42: 2025/03/24(月) 20:56:01.52 ID:Cyl379Zc0
50巻くらいの
人情お巡りさんだった両津
臨時教員したり、そば屋、せんべい屋再建したり
旅行も多いし基本ハズレ回がない
人情お巡りさんだった両津
臨時教員したり、そば屋、せんべい屋再建したり
旅行も多いし基本ハズレ回がない
45: 2025/03/24(月) 20:57:30.69 ID:aMmLir8G0
46: 2025/03/24(月) 20:57:35.33 ID:MCQOL1sbd
街の商店の看板で遊んでた頃が一番面白かったよ。両津よりぶっ飛んだゲストに対して違う方向のぶっ飛び方で突っ込みいれてさらにゲストをぶっ飛ばせる感じ
団地パチンコとかインチキ中古車とか
団地パチンコとかインチキ中古車とか
48: 2025/03/24(月) 20:59:05.34 ID:oI7xMM4F0
ラジコンカーとか電子ゲームとか80年代昭和ホビーの回は当時の空気を体験できてオモロイ
51: 2025/03/24(月) 21:00:21.64 ID:TgR/lgV80
両津というか作者の発想がすげーわ
ようそんなあくどいこと思いつくなと
ようそんなあくどいこと思いつくなと
54: 2025/03/24(月) 21:01:47.63 ID:tX0Id2WEd
全盛期は感動話しをただの感動話しにしないでちゃんと部長オチ以外のオチつけてたって印象
飛行機大会が飛行機の残骸だらけで中止とか
飛行機大会が飛行機の残骸だらけで中止とか
55: 2025/03/24(月) 21:02:20.25 ID:FscYW5gkr
>>54
わかる
わかる
57: 2025/03/24(月) 21:04:44.67 ID:THNhS9DN0
ゴキブリと戦う回
ホンマ怖かった
ホンマ怖かった
56: 2025/03/24(月) 21:03:45.58 ID:5MaNME8/0
11~95巻までやな
円熟期は40~89巻くらい
円熟期は40~89巻くらい
59: 2025/03/24(月) 21:05:12.87 ID:tX0Id2WEd
個人的に好きなのは荒川で都電乗って唐突に部長思い出したり
なんの話か忘れたけど急に公衆電話から元気か?とだけ電話かけた回やな
ギャグ回ならパトカーアメ車回
なんの話か忘れたけど急に公衆電話から元気か?とだけ電話かけた回やな
ギャグ回ならパトカーアメ車回
63: 2025/03/24(月) 21:05:51.64 ID:ifNUnPyp0
>>59
アイツの名前なんだった?
アイツの名前なんだった?
67: 2025/03/24(月) 21:07:16.97 ID:tX0Id2WEd
>>63
ホット前田
ホット前田
70: 2025/03/24(月) 21:07:42.57 ID:ifNUnPyp0
>>67
おーすぐそこサンクス
おーすぐそこサンクス
65: 2025/03/24(月) 21:06:50.63 ID:DNwQPH32a
68: 2025/03/24(月) 21:07:24.28 ID:XbptOMfv0
自分がリアルタイムで見てた当時の話が一番面白いやろ
クリスマスは男祭り!とかやってたあたりが好きやわ
クリスマスは男祭り!とかやってたあたりが好きやわ
69: 2025/03/24(月) 21:07:35.96 ID:PuvMqRLa0
30巻から40巻の頃
1巻だけ挙げるなら37巻
両さんの顔が腫れ上がる回が個人的に一番笑い転げた
お見合いに悩む麗子の話を聞く部長、の横で必死に飯を食ってる両さんの光景にも、いまだに笑える
1巻だけ挙げるなら37巻
両さんの顔が腫れ上がる回が個人的に一番笑い転げた
お見合いに悩む麗子の話を聞く部長、の横で必死に飯を食ってる両さんの光景にも、いまだに笑える
60: 2025/03/24(月) 21:05:20.71 ID:VfVMJXs/0
200巻近くてもちょいちょい面白いのあるわ
たまに200巻から遡って読んでる
たまに200巻から遡って読んでる
40: 2025/03/24(月) 20:55:14.67 ID:nc+Q+9Yx0
150巻以降も面白い話は面白いしそれこそゴルゴみたいに続けていけば良かったな
今のジャンプのクソみたいなラインナップ見てると
今のジャンプのクソみたいなラインナップ見てると
44: 2025/03/24(月) 20:56:53.00 ID:E94LVPln0
>>40
言っても最後の方は割と酷かったぞ
でも秋本なら2~3ヶ月に一度くらい載せるなら新しい知識仕入れて良いもの描きそうだからやって欲しいわ
言っても最後の方は割と酷かったぞ
でも秋本なら2~3ヶ月に一度くらい載せるなら新しい知識仕入れて良いもの描きそうだからやって欲しいわ
49: 2025/03/24(月) 20:59:28.95 ID:xlWo0fZIM
ちびまる子ちゃん、サザエさん、こち亀は
不動だと思ったんだけどな
不動だと思ったんだけどな
72: 2025/03/24(月) 21:08:47.88 ID:z/TXJ0oo0
75: 2025/03/24(月) 21:09:44.96 ID:9ToWfT5W0
>>72
この回の両津の怒りは至極もっともと思った
この回の両津の怒りは至極もっともと思った
73: 2025/03/24(月) 21:08:51.61 ID:xl2wDTXR0
バイク本田もおもろいけど
入れ墨戸塚wwwww
いつの間にか消えた
入れ墨戸塚wwwww
いつの間にか消えた
85: 2025/03/24(月) 21:12:19.82 ID:tX0Id2WEd
>>73
初登場か再登場か忘れたけど本田のコーナリングの曲がり方の説明が面白かったのは覚えてる。
コーナーを睨みつけて目をそらさないとか曲がり終えたらコーナーにニコッと微笑んでわかれるとか
初登場か再登場か忘れたけど本田のコーナリングの曲がり方の説明が面白かったのは覚えてる。
コーナーを睨みつけて目をそらさないとか曲がり終えたらコーナーにニコッと微笑んでわかれるとか
89: 2025/03/24(月) 21:13:38.45 ID:xl2wDTXR0
>>85
wwwwwあったと思う
wwwwwあったと思う
78: 2025/03/24(月) 21:11:07.12 ID:wkPw88tQ0
特殊刑事はだいたい当たり
82: 2025/03/24(月) 21:12:10.71 ID:ifNUnPyp0
>>78
特殊っていう変態刑事もおるよな
特殊っていう変態刑事もおるよな
105: 2025/03/24(月) 21:19:38.14 ID:wkPw88tQ0
お化け煙突が神やなと思う
95: 2025/03/24(月) 21:16:23.22 ID:uJegEdwA0
こち亀特有のあのディープなオタク知識普通に参考になる
129: 2025/03/24(月) 21:39:22.78 ID:JKZJKWt50
寺井の家探し回にハズレなし
102: 2025/03/24(月) 21:17:56.54 ID:fFPpxqnc0
あの両津の頭に脱毛薬を落として両津の頭の毛がすべて
抜けるってあたり
抜けるってあたり
106: 2025/03/24(月) 21:19:53.18 ID:ifNUnPyp0
>>102
頭髪の話ならば見習いに刈らせてゴメンナサイもエエと思うが
頭髪の話ならば見習いに刈らせてゴメンナサイもエエと思うが
111: 2025/03/24(月) 21:22:06.22 ID:tX0Id2WEd
>>106
髪がなくなったり変な髪型になるよりも変な頭になってるの気づかずに町中でキメ顔してワシの貫禄が~とか言い出すシーンが一番オモロイ
髪がなくなったり変な髪型になるよりも変な頭になってるの気づかずに町中でキメ顔してワシの貫禄が~とか言い出すシーンが一番オモロイ
90: 2025/03/24(月) 21:14:01.59 ID:tX0Id2WEd
みんなに不評のロボット警官も割りと好きなんやけどな。漫才師目指した時の師匠が唐突に芸名を大空マジンガーZとか命名しだすとことか
88: 2025/03/24(月) 21:13:35.81 ID:FDbXSeY50
20巻から90巻あたりは面白いからやはりレジェンド漫画よ
120: 2025/03/24(月) 21:28:54.60 ID:EszW/IDy0
皆さんは相変わらずこち亀の話題がお好きなのですね😊ニッコリ
127: 2025/03/24(月) 21:36:04.58 ID:+eD1eSGf0
>>120
今週のジャンプに載ってるからね
今週のジャンプに載ってるからね
93: 2025/03/24(月) 21:15:45.37 ID:xl2wDTXR0
最初はものすごい毒まみれで両津も直ぐ発砲してたし
今は発売できない内容
纏や檸檬が出てきて
何かぬるいというか毒は無くなった
今は発売できない内容
纏や檸檬が出てきて
何かぬるいというか毒は無くなった
99: 2025/03/24(月) 21:17:08.09 ID:wkPw88tQ0
檸檬も嫌いじゃないな
下町文化好きやし銭湯行きたくなる
下町文化好きやし銭湯行きたくなる
34: 2025/03/24(月) 20:51:19.33 ID:lAkYbJw00
両さんが纏や檸檬と擬似家族やってるの結構好きだわ
両さんに父親的な役割させるの普通に好き
両さんに父親的な役割させるの普通に好き

出典:こちら葛飾区亀有公園前派出所 秋本治 集英社
35: 2025/03/24(月) 20:53:07.17 ID:TgR/lgV80
>>34
俺も寿司屋関連の話は好きやったわ
読み返すと後半は両さんと纏はほぼ夫婦やったな
代わりにレイコの影が薄くなった
俺も寿司屋関連の話は好きやったわ
読み返すと後半は両さんと纏はほぼ夫婦やったな
代わりにレイコの影が薄くなった
128: 2025/03/24(月) 21:38:21.04 ID:3ELv8+HO0
いわれてるほど寿司屋というか纏は嫌いじゃなくてすき
作者もなんかで書いてたけど「両さんの擬似家族話がしたくて纏と檸檬を出した」って言ってた通り、纏はかなり好きなキャラだった
そのままくっついてほしかったわ
作者もなんかで書いてたけど「両さんの擬似家族話がしたくて纏と檸檬を出した」って言ってた通り、纏はかなり好きなキャラだった
そのままくっついてほしかったわ
38: 2025/03/24(月) 20:54:48.84 ID:MCQOL1sbd
普通に寿司屋親戚設定なんな無しにして結婚してフィナーレでよかったのに
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1742816430/
コメント
コメント一覧 (30)
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
40巻までで初期からのフォーマットが洗練・完成して全盛期に、90巻以降はレギュラーキャラの性格や設定の変更・話の使い回しの多用・魅力に欠けるキャラの濫用なんかで落ちていった感じ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
理由はPCネタが急に増えたから
確かに当時はWindows95ブームだったんだけど、
ただPCネタを紹介する漫画になってしまってこち亀は終わった
こち亀にデジタルは合わん
風化も早いしな
paruparu94
が
しました
イカダでハワイなど複週掲載の回はハズレが無い
paruparu94
が
しました
特に100巻前後の平成初期観は自分物心ついた辺りなので懐かし感じがするのが好きな理由
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
少年誌であれは…(笑)
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
よく考えたら通算30巻くらい安定した面白さを保ってたの凄いわ
paruparu94
が
しました
両津が筋肉質で普通にカッコ良かった、人情話とのバランスも一番ちょうど良かった時期
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
巻数は思い出せんが自室でゴキブリと戦ってたりの時期は間違いなく面白かったと言えるかな
paruparu94
が
しました
単行本で言うなら、山止たつひこ名義で刊行出来てた頃までだな
だから1巻から6巻目まで、同じ巻数でも増刷されたぶんでは
セリフが変えられていたりするんで、それが変えられてないのでさ
メジャーになると制約が増えてつまらなくなる典型例
paruparu94
が
しました
残念だけど猿空間送りになってしまったけど
paruparu94
が
しました
ネットでよく話題になる未来予測系は80巻から120巻あたりに多い気がする
paruparu94
が
しました
キャラや背景がスッカスカで面白い話でも手抜き絵だから面白く見れない
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
スーパーセメントX。
声で操作できるテレビ。
paruparu94
が
しました
後は両さんのフィジカルに任せたスポーツ&レースで大暴れする回も好きw
paruparu94
が
しました
コメントする