5dad1f67

1: 2025/04/07(月)
詠唱はダサくて無詠唱はカッコいいみたいな風潮っていつからだろう


2: 2025/04/07(月)
愛染とか?


3: 2025/04/07(月)
>>2
あれは詠唱破棄自体は普通にあって、詠唱するより威力落ちるのにそれでも凄い威力出すから凄いって話なので


4: 2025/04/07(月)
だって詠唱中って無防備で隙だらけじゃん

 

12: 2025/04/07(月)
だいたい賢者の孫じゃねえかな


13: 2025/04/07(月)
>>12
その賢者の孫は話が進むと詠唱で火力補強できるから使い分けるか!ってなってたのに…


5: 2025/04/07(月)
ドラゴンボールから


6: 2025/04/07(月)
>>5
だいたい詠唱しない奴の方が強いよな
フリーザとか


9: 2025/04/07(月)
>>6
詠唱しまくりの天さん…


14: 2025/04/07(月)
>>9
排球拳いくわよ~♥そ~れ!


16: 2025/04/07(月)
>>5
で…でも最強の元気玉は詠唱技だしっ!


25: 2025/04/07(月)
そりゃ予備動作無しでぶっ放せるなら強い


7: 2025/04/07(月)
パンチだって溜めがなくてジャブみたいなのがストレートみたいな強さだったら怖いだろ


8: 2025/04/07(月)
隙だらけになるしな
DH_omjTUIAEl
出典:ドラゴンボール 鳥山明 集英社


10: 2025/04/07(月)
でも詠唱とか必殺技名とかやるとテンション上がるし…


11: 2025/04/07(月)
詠唱がダサいというより詠唱してる間敵は何してるの?って疑問のが強い


17: 2025/04/07(月)
>>11
パーティーの前衛と押し合い圧し合い
してるんじゃないの


18: 2025/04/07(月)
小声でボソボソ唱えとけばいいのに


19: 2025/04/07(月)
>>18
そっちのが上手くしたら強者感出るよな


23: 2025/04/07(月)
>>19
呪術で戦闘の騒音に紛れて
ボソボソ詠唱するラスボスいいよね


20: 2025/04/07(月)
呪文ってのは精神集中の段取りに過ぎないんだよ
最終的にこの力に死角など、無い!
ってカールビンソンでやってた


15: 2025/04/07(月)
どっか違う場所で最後の一音まで唱えといて出会った瞬間最後の音唱えて呪文発動で


21: 2025/04/07(月)
ファイヤーボールと言いつつ氷の矢を出すとかそういう引っ掛けもできるし


22: 2025/04/07(月)
無詠唱(ツガル弁)はダサい
GIrF1eNaYAAF-hM


24: 2025/04/07(月)
めっちゃ人間では発音不可能な早さで詠唱する作品があったな


26: 2025/04/07(月)
ゲーム化した時に技名がないと困るだろ


33: 2025/04/07(月)
>>26
技名をつけるとメディア展開する時にあらゆる意味ですげぇ楽なんだよな…
ただのデータ羅列でも1欄埋まるし


29: 2025/04/07(月)
その点BLEACHって凄いよな
詠唱も詠唱破棄もカッコええもん
しかも後述詠唱・二重詠唱とかいう設定付き


40: 2025/04/07(月)
ブリーチはむしろ完全詠唱のが圧倒的にかっこいいだろ


38: 2025/04/07(月)
ダサい?オサレな詠唱を思い付けないワナビの逃げだろ?
FptjrzaagAEoZBP
出典:BLEACH 久保帯人 集英社


57: 2025/04/07(月)
>>38
これは才能
ドちびるほどかっこいい


42: 2025/04/07(月)
>>38
いいよねコーヒー淹れてる黒棺の詠唱


27: 2025/04/07(月)
単純に戦果が乏しいのが問題なのかもなぁ
代表作としてよく挙がるbleachでも完全詠唱の術はほぼ噛ませの扱い
時間かけて発動したのに仕留め切れなかったり
主人公に片手で薙ぎ払われたり
他の作品でもよく考えたら「やったか!?」とセットなことが多い気がする
そのせいで詠唱がダサい空気になってしまった


28: 2025/04/07(月)
愛染はあのレベルでも威力出そうと思ったら詠唱するんだなーって感想が先に来た


30: 2025/04/07(月)
黄昏よりも昏きもの
血の流れより紅きもの
時の流れに埋もれし
偉大なる汝の名において
我ここに 闇に誓わん
我等が前に立ち塞がりし
すべての愚かなるものに
我と汝が力もて
等しく滅びを与えんことを!

まあ、詠唱している間に剣でぶった切られるか投てき受けて潰されるかするわな…


31: 2025/04/07(月)
スレイヤーズだと人間は詠唱必要だったけど竜族やエルフは無詠唱で呪文使ってたな


32: 2025/04/07(月)
一方で不要な詠唱を自分で考えて唱えるこのすばのめぐみん


34: 2025/04/07(月)
いわゆる実戦には不向き
時代劇みたいに殺陣としてはとてもカッコいいんだけどね


36: 2025/04/07(月)
別に人気連載とかでも詠唱なんぼでもしてるしダサいとか言ってるの高二病中のオタクなろう作家ぐらいじゃない


37: 2025/04/07(月)
バスタードかな
ベノンは通常だと詠唱長いから発動まで丸々2頁9コマも使ったけど無詠唱のいきなりベノンは1コマだった
8j8KZKdM
出典:BASTARD!! 萩原一至 集英社


44: 2025/04/07(月)
>>37
見返したら半分は敵の悲鳴だったわ
すまん
ちなみに1987~1988頃の作品


35: 2025/04/07(月)
覚えてる限りでは95年頃のバスタード15巻あたりで天使が出できたところだから丁度30年くらい前か

そもそも魔法とは天使や悪魔の所作に伴うただの物理現象で
それを人間が術式や詠唱を用いて何とか再現してるだけの話
しかもパフォーマンスは落ちるとかなんとかみたいな内容だったかな


43: 2025/04/07(月)
詠唱って精霊達に「こんな事出来る先生ってすごいっすねなのでお願いします」っておべっか使ったお願いをそれっぽい言葉にしてると聞いた


39: 2025/04/07(月)
竜鱗 反発 番いの流星


46: 2025/04/07(月)
そういえばかめはめ波も詠唱と言える


41: 2025/04/07(月)
ロボでも合体バンク必要かと思ったら話の都合で一瞬で合体した時は
子供心に裏切られた気分だった


45: 2025/04/07(月)
でも詠唱合戦もかっこいいだろ…
o0480050413306298537
出典:BASTARD!! 萩原一至 集英社


47: 2025/04/07(月)
日頃は詠唱であたふたしてるけど実は無詠唱できるタイプで無能を演じてる黒幕性悪魔導士になりたいと思っていた


48: 2025/04/07(月)
詠唱はカッコいい以外のメリットが無いとね


52: 2025/04/07(月)
そういやDQ系の漫画はごく一部の例外を除いて無詠唱だよな


49: 2025/04/07(月)
作中では長く描かれてるけど本来は一瞬なんだよ多分


54: 2025/04/07(月)
>>49
めっちゃ早口で言ってそう


50: 2025/04/07(月)
激しく動きながら詠唱って大変そう
舌もつれたり口の中渇いたり


51: 2025/04/07(月)
やっぱり呪文が長いほど強力な魔法だったりするの?


53: 2025/04/07(月)
>>51
バルス「ディスってんのか?」


58: 2025/04/07(月)
「メドローア!!」

以上
最強呪文の詠唱でした


59: 2025/04/07(月)
ワンピなんてほぼ詠唱技しかありませんが?
C84qw8bVwAAzrOu
出典:ONE PIECE 尾田栄一郎 集英社


60: 2025/04/07(月)
>>59
必殺技名を叫ぶのは全世界共通のマナーだ


55: 2025/04/07(月)
技名あった方がいいけど…英語の技はやめようぜ……


56: 2025/04/07(月)
>>55
っぱ日本語の技だよな!


62: 2025/04/07(月)
敵を攻撃する呪文を詠唱してたが敵の攻撃の方が早いと判断して詠唱キャンセルから無詠唱で複数の防御壁を出現させたり見せ方だよね
防御の壁複数出したのは詠唱してないから強度が落ちるのを数で補うって感じで


63: 2025/04/07(月)
複数人で詠唱して行使するドでかい魔法好き


61: 2025/04/07(月)
でもやっぱ詠唱破棄より完全詠唱の方がオサレだしカッコイイわ…


引用元:https://www.2chan.net/