sIsS3dX

1: 2025/04/11(金) 06:17:46.32
スタジオジブリ最新作「君たちはどう生きるか」金ロー初放送!宮崎駿監督の足跡を振り返る記念特番も

『風立ちぬ』以来10年ぶりに、宮崎監督が生み出した本作は、2023年7月の公開時には「先入観なしで映画を楽しんでほしい」という思いから、ポスタービジュアルのみの露出となった。公開されると話題を呼び大ヒットを記録。さらに23年12月に全米で公開されると、週末興行ランキングで1位を獲得。そして、第81回ゴールデン・グローブ賞アニメーション映画賞、第96回米アカデミー賞長編アニメーション映画部門賞を受賞で2度目のオスカー獲得という快挙を達成。世界での興行収入で、スタジオジブリ作品の中でも一番の成績を記録した。


no title

no title

no title

(続きはソースをご覧下さい) 
https://news.yahoo.co.jp/articles/e09b1fbc63677154dfd56b64df0d2664b84a5312



4: 2025/04/11(金) 06:24:43.83
きたぁ


5: 2025/04/11(金) 06:27:41.88
ゴールデンウィークか


137: 2025/04/11(金) 08:05:21.53
うおおおお
録画待機

 

182: 2025/04/11(金) 08:39:14.09
待っててよかった、初見だわ
宮崎ジブリ作品としては久しぶりに
シンプルな綺麗なヒロインが出てきてえらく評判が良いっていう情報だけは知ってる
楽しみだわ~


67: 2025/04/11(金) 07:10:08.37
まだ見てなかったから待っててよかった


10: 2025/04/11(金) 06:31:39.22
やっとテレビで観れる…
インコ大王を早く家でみたい


6: 2025/04/11(金) 06:29:10.17
これ観たけどう~ん・・・って感じだったな


7: 2025/04/11(金) 06:29:25.22
ヒミが出てきてからが本番
F3u0_nkacAAcEJk


26: 2025/04/11(金) 06:41:43.60
ヒミ vs カルシファー
炎の魔術師対決編をスピンオフ希望


8: 2025/04/11(金) 06:30:26.48
火野正平の声も聞ける


3: 2025/04/11(金) 06:24:04.27
真面目に見るには面白い映画なのに人気でなかったよな


20: 2025/04/11(金) 06:38:09.76
>>3
エンタメ無視のアート寄り作品だから
普段豚向けアニメを見てるような人から評価が低くなるからね

映像や表現や演出は本当に素晴らしかった


15: 2025/04/11(金) 06:33:25.06
そういえば、結局、事前情報なさすぎてだんだん興味無くなって見なかったなw
情報封鎖もやり過ぎると逆効果だよね
翔んで埼玉2もそうだったw


329: 2025/04/11(金) 14:24:35.77
>>15
宣伝は大事だよな


16: 2025/04/11(金) 06:33:29.06
タイトルだけで先入観モリモリなんだよ


57: 2025/04/11(金) 07:01:41.53
この映画はタイトルがおかしい
眞人とアオサギの不思議な大冒険、みたいな感じにすべき


81: 2025/04/11(金) 07:21:33.62
タイトルが説教臭すぎてそのせいで観に行かなかったて人が多そう


105: 2025/04/11(金) 07:41:49.92
ポスター的にシャングリラフロンティアみたいなもんだろ?


106: 2025/04/11(金) 07:43:14.05
略して
きみいき


46: 2025/04/11(金) 06:56:23.32
外国では予告出してるのに国内は宣伝やらない変な戦略しててアカデミー取ってもイマイチ盛り上がらず終わったな
公開してることすら知らない奴もいた
https://youtu.be/UPZRWWzmHwE?si=gQabYlPk9gHb24pk



30: 2025/04/11(金) 06:42:57.25
未来少年コナン見たときからずっと宮崎アニメ好きだったのに
最後にこんなつまらないアニメ作るなら流石に引退したほうがマシだった


194: 2025/04/11(金) 08:49:49.15
>>30
まだだ、まだわからんよ


50: 2025/04/11(金) 06:58:11.05
風立ちぬとこれどっちがマシ


63: 2025/04/11(金) 07:05:54.47
>>50
風立ちは主人公が大人になって庵野の棒セリフになったらすぐ寝た
君たちは寝なかった


52: 2025/04/11(金) 07:00:27.52
これも原作小説ものかよジブリはオリジナル作れないな


54: 2025/04/11(金) 07:01:05.34
>>52
「原作」はタイトル使ってるだけで別物


339: 2025/04/11(金) 15:18:15.08
>>52
タイトルだけで中身はオリジナルの別物だよ
ジブリの宮崎駿の作品で原作物は魔女宅とハウルだけ、どちらも原作レと言われても仕方ないような改変してるけど


197: 2025/04/11(金) 08:52:27.50
本の表紙にメガネの男の子が描かれているやつだっけ?
あれが原作なのかなと思ってた
71YW7QcI2uL


72: 2025/04/11(金) 07:14:46.03
ん?地上波ってことはネトフリなりアマプラなり既に無料公開されてんの?


101: 2025/04/11(金) 07:39:32.23
>>72
日本でジブリはサブスクやってない
日本とアメリカ以外の国のNetflixだけやってる


114: 2025/04/11(金) 07:48:10.64
電通と手を切ってもやっぱりテレビでやるんだな


28: 2025/04/11(金) 06:42:30.92
ジブリは日テレの子会社


161: 2025/04/11(金) 08:17:52.56
紅の豚もひさびさだな
porco


80: 2025/04/11(金) 07:20:46.42
紅の豚は名作


109: 2025/04/11(金) 07:44:12.33
豚は見よう
あれはいい映画だ


14: 2025/04/11(金) 06:33:09.63
スタジオジブリの方がざわつき始めてるんだよな
新しい動きがあるのかな


188: 2025/04/11(金) 08:44:36.15
>>14
ざわついてるったって、見にでも行ったのかよ


85: 2025/04/11(金) 07:23:40.66
駿にはあと1作シンプルに楽しめる冒険活劇を作って欲しい


123: 2025/04/11(金) 07:53:57.11
>>85
虎かハンスあるいはミックスしたやつ
死ぬ前に戦車やってくれと
GmJkBoiacAAQfU4


66: 2025/04/11(金) 07:09:48.12
意味はよくわからなかったが、何故か楽しめた変な映画だった


79: 2025/04/11(金) 07:20:22.91
映画館で観たけど情報量が多すぎて
何回も見ないと見落としが絶対あるわ


86: 2025/04/11(金) 07:23:57.28
アオサギがなんだかんだ言って割と好き
F3u0svbakAADuV9


88: 2025/04/11(金) 07:26:16.63
最初見た時どうかなと思ったけど見終わって落ちついたらもう一度見たくなった
スピルバーグが言うように主人公が成長してこそ映画に意味がある
良い映画だった


94: 2025/04/11(金) 07:33:03.15
声優の情報入れずに観たほうがいいかもね
全く気づかなかった(自然だった)から後でびっくりした


180: 2025/04/11(金) 08:38:18.84
見どころはあいみょんの演技


133: 2025/04/11(金) 08:03:10.54
観た人が何も感想を言ってくれないんだけどどういう事?


142: 2025/04/11(金) 08:06:03.02
>>133
一言で言えばジブリ版不思議の国のアリス


154: 2025/04/11(金) 08:14:08.50
>>133
他の人も何も知らないまま見てほしいかなと


100: 2025/04/11(金) 07:38:51.49
パヤオが自分の事入れすぎてストーリー成り立ってない

パヤオ、鈴木さん、高畑監督やらがキャラに出過ぎ

風立ちぬもパヤオの理想の人生になってたし


151: 2025/04/11(金) 08:12:22.71
この映画は一つ一つに元ネタはあるんだけど身内ネタ過ぎて誰もわかんないだけ
外人は映画に意味を求めないか、自分の脳内に意味を求めるから問題なかった
タイトルは既成本のタイトルじゃなくて身内へ問いかけるだけのそのまんまの意味


150: 2025/04/11(金) 08:10:53.81
海外では評価が高いが日本ではウケない作りだったな


199: 2025/04/11(金) 08:54:12.35
映画館に観に行ったよ
全体的な感想は面白くなかった
これまでのジブリ作品で見たことある演出の焼き直し?の継ぎはぎで冷めた目で観てた
面白かったのは序盤、アオサギが喋った瞬間からアオサギと戦ってヘンテコな遺跡へ入るまで

ただストーリーや内容をまったく知らされてない、主人公の顔もそもそも男か女かも分からないって状況で
映画を見るのが一体いつ振りだろうか、そういう体験ができたことが良かった


205: 2025/04/11(金) 08:57:36.14
>>199
自分とは真逆の感想だわ
宮崎作品に胡散臭さを感じてきた自分が唯一ハマった宮崎作品がこれ
映画館でパンフレットもガイドブックも買った

アオサギが喋った時は興醒めしたけど、そこの数分を超えたら画もシナリオも最高だった
ジブリ全体だととなりの山田くんの次に好きだわ


207: 2025/04/11(金) 08:59:25.72
>>205
山田あげてるところから
かなり少数派なんだろうなお前
そんなマニアが好きな映画ってことか


212: 2025/04/11(金) 09:03:08.06
>>205
俺はジブリだとかぐや姫、山田くん、ぽんぽこが好きだけど
この作品に対する感想は真逆なんだね、面白い


358: 2025/04/11(金) 15:57:59.08
>>205
全く同じ
肩肘張らなくなった宮崎駿を見ることが出来て満足した


251: 2025/04/11(金) 10:13:35.24
映画行ったけどタイトルと違って全然説教臭くなくて面白かったわ
また見たかった楽しみ


115: 2025/04/11(金) 07:49:03.52
途中まで昭和芸術映画と見せかけて後半は結局ジブリファンタジー大冒険


283: 2025/04/11(金) 11:13:19.61
あの年で創れるんだからすごいやろ
なんにしても体はってる人やわ


102: 2025/04/11(金) 07:40:12.92
俺たちもどう生きるか決めないとな


引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1744319866/