今読んでるけどこんな緊張感ある漫画なかなかないだろ


出典:呪術廻戦 芥見下々 集英社

出典:呪術廻戦 芥見下々 集英社

出典:呪術廻戦 芥見下々 集英社


出典:呪術廻戦 芥見下々 集英社

出典:呪術廻戦 芥見下々 集英社
2: 2025/04/12(土)
面白いよ
途中から錯乱し始めるだけで
3: 2025/04/12(土)
乙骨が受肉呪術師やゴキブリ呪霊を圧倒していたところとかすげえ熱かった
謎だった先輩の秤のギャンブルバトルも良かった
なんかそこから記憶が曖昧
4: 2025/04/12(土)
俺も単行本で完結まで追っかけたけど面白かったぞ
ただ宿儺戦が長すぎるって否定的な意見には同意する
5: 2025/04/12(土)
何故かアツヤが優遇されていくのはある意味面白かった6: 2025/04/12(土)
渋谷からストーリー展開がおかしくなってきてそこから先は…7: 2025/04/12(土)
スタートのアンケ悪いらしくて少年院早めに畳んで五条火山戦だからな
あそこまで大体連載3ヶ月
編集も有能だった

出典:呪術廻戦 芥見下々 集英社
12: 2025/04/12(土)
>>7
スライムの次はドラキーを狩る
じゃなくいきなり特級呪霊そして虎杖死亡とギア爆上げしたの正解だったと思う
8: 2025/04/12(土)
今の連載陣に呪術序盤ほどのワクワク感とヒリツキ感はない9: 2025/04/12(土)
日車のアレで術式剥奪のはずが呪具だけ封じちゃいました
はちょっと…と思ったけど全体的にはすごい面白かったよ
11: 2025/04/12(土)
>>9
更に死後強まる呪いだったはずだけど特に死んでなかった
10: 2025/04/12(土)
一気読みすれば海遊と宿儺戦のグダグダないから普通におもしろいと思う13: 2025/04/12(土)
喧嘩稼業が好きだから>>1の卑怯なバトルとか騙し合いとか満載のレジィ戦が面白かったわ
あとお笑い芸人VS羂索
15: 2025/04/12(土)
電車とかスロットとかよくわからなくて挫折した16: 2025/04/12(土)
>>15
全体で見るとそこらへんかなりまともなんだよな
14: 2025/04/12(土)
前半は東堂のキャラが立ってて良かった
脳筋キャラかと思いきやきれい好きドルヲタ師匠キャラ

出典:呪術廻戦 芥見下々 集英社
17: 2025/04/12(土)
死滅で出てきた電気キャラかっこよかったのに宿儺戦で変な見た目の雑魚になってて泣いた18: 2025/04/12(土)
>>17
必殺技があ砲だもんな
19: 2025/04/12(土)
でも終盤の野薔薇復活は心躍ったろ?20: 2025/04/12(土)
>>19
おっぱっぴーだよ
21: 2025/04/12(土)
>>19
なんだかんだ言ってもそう
22: 2025/04/12(土)
>>19
なんか伏線でもあればなあ
いや一応遺体は死にたてで保管してたけども
いや一応遺体は死にたてで保管してたけども
23: 2025/04/12(土)
過去編までは本当にこんなスピードで連載していいの?って位テンポよく畳みかけてきて読んでて凄く気持ちいい24: 2025/04/12(土)
終盤に破綻したけど設定で殴るタイプの作品だったのかも25: 2025/04/12(土)
十種影法術の持ち腐れと言い放ったのを体乗っ取りで証明していくのは好き
あまり宿儺っぽい戦い方じゃなかったが…
33: 2025/04/12(土)
前作主人公の登場の仕方としては理想的だったと思う
出典:呪術廻戦 芥見下々 集英社
34: 2025/04/12(土)
>>33
まあそうなるよなとは思ったがこれも思わせぶりすぎる
35: 2025/04/12(土)
結局上層部の判断って正しかったんだろうか38: 2025/04/12(土)
>>35
虎杖はさっさと死刑にしろ
↑一分一厘反論の余地もない…
40: 2025/04/12(土)
まあ早めに虎杖殺しとけば大惨事は起きなかったし
宿儺の器はそうそう見つからない事態になったんじゃね
41: 2025/04/12(土)
虎杖殺してたらメロンパンの暗躍止められたという訳でもないからなぁ
43: 2025/04/12(土)
メロンパンはまあ何がしたかったのと思うがあれだけなら五条1人で十分でしょ54: 2025/04/12(土)
宿儺がらみのどさくさで上層部と五条とシン陰流当主が死んで組織の風通しがかなり良くなったのは事実だから
虎杖を早く殺しとけばよかったというのは視点次第だと思う
26: 2025/04/12(土)
B 幼魚と逆罰編
C 交流会編
A 懐玉・玉折(過去編)
A 渋谷事変編
B 死滅回游編
C 最終決戦
こんな感じだった
27: 2025/04/12(土)
>>26
>B 死滅回游編
>B 死滅回游編
Dだわ
52: 2025/04/12(土)
死滅以降が…って話は作者公認でもあるからな
認めていいのかよって話もあるけど
60: 2025/04/12(土)
死滅から「描きたい事」と「描ける事」が乖離し始めた
死滅の設定やルールが明らかに手に余り出してた
28: 2025/04/12(土)
天元ってなんだったの
宿儺と裏梅の過去は?
羂索と虎杖家族の関わりは?
藤原とか安倍晴明は??
色々と投げすぎに見える…
30: 2025/04/12(土)
>>28
そのへんは別にどーでもいいんだ
問題はけっくん始めとしたキャラ同士の因縁に決着付かないこと
31: 2025/04/12(土)
>>28
いいんだよ忘れて
29: 2025/04/12(土)
主人公の必殺技詳細不明のまま終わらせるな32: 2025/04/12(土)
>>29
腕ひしぎ十字固めと卍下痢と毒霧だが?
44: 2025/04/12(土)
それで簡易領域は術式中和するのかしないのか答えは出たの?45: 2025/04/12(土)
>>44
どちらもありうるかも
39: 2025/04/12(土)
天元が結界敷いてた意味とかよくわからんままなんかそういうギミックで終わったのがなんかな
結界解いたら解決するのに解けない→なんで?とか説明あってくれ
36: 2025/04/12(土)
なんか作者が飽きたか疲れたかって感じが見え見えなんだよな37: 2025/04/12(土)
>>36
風呂敷広げるのは好きなの🦆
42: 2025/04/12(土)
>>36
マキパイのところ辺りでたぶんおかしくなってる
そのあとたしか休載入ったし
46: 2025/04/12(土)
ツミキの描写ほぼ全くないせいで伏黒の信念とかに全く共感できないのがね
しかも設定自体は決まってたらしいのに、結局最後までそれ出さなかったのも変な話だわ
47: 2025/04/12(土)
ツミキとかモブだし急に死なれてもどうでも良かったわ50: 2025/04/12(土)
アニメスタッフは設定どうするんだろう
矛盾だらけでアニメ勢から絶対突っ込まれるぞ

51: 2025/04/12(土)
>>50
別に無視して問題ない層だし
57: 2025/04/12(土)
アニメ展開まだ続けるならオリジナル展開して
なんとか反省会ルート回避するしかねーな
アニメ脚本家の手腕が問われる
49: 2025/04/12(土)
でも日下部先生が物語を綺麗にまとめてくれたことは忘れないでほしい
出典:呪術廻戦 芥見下々 集英社
48: 2025/04/12(土)
一周回ってアツヤ好き53: 2025/04/12(土)
弁護士とカシモンのあたりは好きだよ55: 2025/04/12(土)
面白かったところがあったから許せんのだ悲しいのだ
あそこまで雑になるならもう少し休載してくれ
56: 2025/04/12(土)
序盤中盤はシリアスとして楽しめて
マコーラ辺りでギャグとして楽しめて
二度お得!
58: 2025/04/12(土)
0巻の完成度エグいわ
五条の過去編も面白かったし1巻2巻くらいのエピソード描くのは上手い
59: 2025/04/12(土)
真人戦は少年漫画全体で見ても上位の面白さだったと今でも思う
引用元:https://www.2chan.net/
コメント
コメント一覧 (156)
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
ただし宿儺戦は単行本でまとめて読んでもなげえなと思うし最終回前の反省会も無駄だし米軍とかいらんかっただろとも思う
粗はマジで目立つから批判されるのもよく分かる
paruparu94
が
しました
猪野や日下部みたいな虎杖と関わりの薄いキャラも要所要所で活躍してるのも良かった
paruparu94
が
しました
んな訳ねぇだろ真人戦で面白かったのはメカ丸vs真人までだわ
虎杖以外特攻じゃねぇから叩いても呪力切れ待つしかない、真人は変形してニヤニヤしてるだけで戦闘ワンパターン、特攻持ちだった釘崎は一時撤退で当時のチェンソーマンと合わせて曇らせ好きが神格化してただけでかなり荒れてた方だわ
なんか良いように評価されてるのは東堂のキャラがおかしかったおかげ
paruparu94
が
しました
金になるからそういうのまとめる悪質サイトがオモチャにしてるだけで
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
鬼滅と同類
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
ルールが〜って言う物語読むのが下手すぎるやつのせいで必要以上に評価下げられてる
B評価は妥当だわ
paruparu94
が
しました
そりゃなろうみたいな脳死の欲望回帰系に比べたら面白いけど、SNSで流行りに便乗した層とかイケメンキャラで女受けしたりで物語重視派には肩透かしだった感が強いわ。
ノリとキャラを楽しむ漫画だったから、連載中が一番楽しかったんじゃないかな。
paruparu94
が
しました
最終決戦で反転術式、簡易領域、赤血操術、領域展開、御廚子を使って来たが
0か100のバランスの悪い小僧だ
paruparu94
が
しました
男塾やキン肉マンの路線で見てみろ。
細けえことはいいんだよ面白ければ。
paruparu94
が
しました
パクリも多いし文句を言う気持ちは分かるが
欠点しか見ない視野狭窄な奴に作品の価値なんか測れるわけがない
paruparu94
が
しました
途中までは面白かっただけに落差で憎さ百倍になってる
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
とりあえず皆コロしとけと言う感じで何だかなぁ
paruparu94
が
しました
突っ込みどころがあるのか、ストーリーの完成度はどうなのか?ってところを評価にしようとすると全然変わるけど
paruparu94
が
しました
イマイチだったのは交流会と空港くらいだな
芥見のコメントも人間臭さを感じて好き
paruparu94
が
しました
パクリ公言してパクった設定で真面目な話のように描こうとして
真面目な設定使いこなせてないから作品と言えない
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
捻くれ者の冨樫でさえゴンとキルアの友情や、メルエムとコムギの愛みたいに真っ直ぐ描くべき時は真っ直ぐ描くのに、芥見は最後まで言い訳しながらやるんだもの
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
それで結構面白くて、アニメの出来も良かったからすごく人気が出たけど、
下駄を履かされた分、実力以上の人気が出た感じが俺はした。
その結果アンチも増えてしまったんじゃないの?
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
このまとめも数日で1番コメント数多いし
paruparu94
が
しました
ブリーチでいいのにハンターをやろうてしてひたすら滑ってた感
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
ブリーチ東リベほどオサレ感ないし、進撃ワンピほどミリオン作家らしい世界観持ってないし
黒子のバスケやフェアリーテイルのめちゃくちゃ売れたバージョンでしかないからあまり漫画好きからの評価は高くないのも分かる
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
最後まで虎杖の領域展開の名前も能力も出さずに終わったり
宿儺戦もグダグダだったし散々盛り上げて最後が透すかしッ屁で逃げたのがダメ
DBとか10年後も評価され続ける漫画にはなれなかった
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
ただ個人的には途中まではかなり楽しめた作品だから名作だったと思ってる
客観的な数字である売り上げやアニメの出来って点ではガチ作品
paruparu94
が
しました
あれだけヒットさせて実力不足ってのはおかしな話だけど
どうしてもうまい締めを考えられなかったってよくあるじゃん。宿儺戦も五条死ぬまではめちゃくちゃ盛り上がったしさ
paruparu94
が
しました
以降はつまらなくなる一方だったが
キャラを大事にしないで意味なく処分しすぎなんだよ
paruparu94
が
しました
>↑一分一厘反論の余地もない…
虎杖自身には何の罪も無いんだけど
宿儺の存在で処刑一択になるのが本当に酷い
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
というかこんなパクリを放置してる集英社の編集者の質が最低レベルで落ちぶれてる現状ではジャンプが凋落していく一方だろうな。
paruparu94
が
しました
透けて見えるのはよろしくない
paruparu94
が
しました
コメントする