1: 2025/04/12(土) 19:53:09.66
せめて30巻ぶんぐらい描いてほしかっま
2: 2025/04/12(土) 19:53:22.31
しゃーない
3: 2025/04/12(土) 19:53:46.88
ジャンプ黄金期でもそれなりに人気あった
4: 2025/04/12(土) 19:54:20.36
全部シリーズまとめたらそれくらいの長さあるやろ
5: 2025/04/12(土) 19:54:28.03
その後ウルジャンで続編やって完結した記憶
34: 2025/04/12(土) 20:01:35.06
クソ長ぇよりいいやん
17: 2025/04/12(土) 19:57:53.44
そういうマンガじゃねえだろ
ナルトみたいにならんで良かったと読者としては思うで
月ジャンの読み切り野球回、大学の頃だったがコンビニで死ぬほど笑ったわ
ナルトみたいにならんで良かったと読者としては思うで
月ジャンの読み切り野球回、大学の頃だったがコンビニで死ぬほど笑ったわ
33: 2025/04/12(土) 20:01:21.51
作者がギブアップしてまた再開したけどやっぱりギブアップって流れじゃなかったっけ?
そっからは知らん
そっからは知らん
42: 2025/04/12(土) 20:03:16.73
作家が書けなくなって逃走した
45: 2025/04/12(土) 20:03:40.05
作画ブッ壊れてる回あったよな
操り人形みたいなのが出た回だったけど怖かったわ
操り人形みたいなのが出た回だったけど怖かったわ
7: 2025/04/12(土) 19:55:36.19
めちゃくちゃ子供の頃アニメみた記憶あるけどまったく内容覚えてない
8: 2025/04/12(土) 19:56:14.86
主人公が奇形な時点で読む気がしなかったなあ当時
9: 2025/04/12(土) 19:56:25.82
なんか帽子逆にかぶったガキが主人公のやつか

出典:忍空 桐山光侍 集英社
22: 2025/04/12(土) 19:59:21.80
橙次の屁しか覚えてない
25: 2025/04/12(土) 19:59:46.90
酉忍の藍張好き
32: 2025/04/12(土) 20:01:18.63
キャラクターのデザインとしては優れてると思う
風助とか橙次とか一回見たら忘れられないインパクトがある
風助とか橙次とか一回見たら忘れられないインパクトがある
51: 2025/04/12(土) 20:04:51.26
>>32
いや風助はちょっと…
当時全部おっかけた俺でも受け付けないな
いや風助はちょっと…
当時全部おっかけた俺でも受け付けないな
59: 2025/04/12(土) 20:07:58.56
62: 2025/04/12(土) 20:10:33.19
アニメの目の描き方がハイライト無しの真っ黒なのがなんか怖かった覚え
10: 2025/04/12(土) 19:56:29.45
幽遊白書と同じぐらいの人気だったってまじ?
15: 2025/04/12(土) 19:57:36.16
>>10
幽白の次ぐらいの人気かな
幽白の次ぐらいの人気かな
110: 2025/04/12(土) 20:47:09.07
>>10
・90年代フジ土曜6時半アニメ最高視聴率
幽遊白書:24.7%
忍空:22.1%
平成天才バカボン:20.6%
マキバオー:16.2%
丸出だめ夫:15.9%
おれは直角:14.4%
烈火の炎:8.7%
・90年代フジ土曜6時半アニメ最高視聴率
幽遊白書:24.7%
忍空:22.1%
平成天才バカボン:20.6%
マキバオー:16.2%
丸出だめ夫:15.9%
おれは直角:14.4%
烈火の炎:8.7%
116: 2025/04/12(土) 20:51:08.26
>>110
烈火の炎なんでそんなに低いんだよw
烈火の炎なんでそんなに低いんだよw
13: 2025/04/12(土) 19:57:20.52
今なら巻頭カラー毎週レベル
呪術廻戦よりは上
ただ時代が黄金期過ぎた
呪術廻戦よりは上
ただ時代が黄金期過ぎた
20: 2025/04/12(土) 19:58:39.83
>>13
ウソはいけない
ウソはいけない
39: 2025/04/12(土) 20:02:19.49
シャーマンキングと同じくらいの人気だった
127: 2025/04/12(土) 20:59:07.18
The中堅よな漫画
正直アニメ化するとは思わんかった
しかも土曜日なんて良い時間に
正直アニメ化するとは思わんかった
しかも土曜日なんて良い時間に
134: 2025/04/12(土) 21:11:04.20
まぁ人気としたらラッキーマンとかマキバオーレベルだったよね
12: 2025/04/12(土) 19:57:11.75
絵が濃いけどわりと面白かった
92: 2025/04/12(土) 20:32:05.28
主人公を正直カッコ悪く描きすぎたと思う
インパクトはあったけどちょっとな
インパクトはあったけどちょっとな
19: 2025/04/12(土) 19:58:24.36
大人になってから見たら死ぬほど絵ヘタクソでビビった
思い出補正ってあるんやな
思い出補正ってあるんやな
28: 2025/04/12(土) 20:00:33.31
>>19
何歳で接したかにもよるが他の漫画も見ててそうはならんやろ
何歳で接したかにもよるが他の漫画も見ててそうはならんやろ
122: 2025/04/12(土) 20:56:14.36
>>19
ラッキーマン連載してた頃やからそこまで下手ではなかったやろ
ラッキーマン連載してた頃やからそこまで下手ではなかったやろ
21: 2025/04/12(土) 19:59:10.70
原作は設定とかのセンスはすごかったけど絵が独特で万人受けって感じじゃなかったけど
アニメで見やすくデザイン直した上に戦闘シーンなんかも出来が良すぎてめちゃくちゃ大当たりしたからプレッシャーで潰れたって話やな
アニメで見やすくデザイン直した上に戦闘シーンなんかも出来が良すぎてめちゃくちゃ大当たりしたからプレッシャーで潰れたって話やな
35: 2025/04/12(土) 20:01:58.14
>>21
ほーん暇があったらアニメも観てみるわ
ほーん暇があったらアニメも観てみるわ
68: 2025/04/12(土) 20:18:04.38
あのけだるいノリとのっぺりした作画は今の方が受けると思うわ
75: 2025/04/12(土) 20:23:48.70
今は作画コスト低い連載でも受け入れられてるからチャンスある
30: 2025/04/12(土) 20:00:46.40
アニメと漫画全然違う
50: 2025/04/12(土) 20:04:41.45
アニメはアニメでOPEDが良かったくらい
絵は漫画より見やすくなってたと思うけど
絵は漫画より見やすくなってたと思うけど
11: 2025/04/12(土) 19:57:06.72
ジグザグ迷い続けてる近道なんてないのかな
26: 2025/04/12(土) 20:00:09.46
からくり屋敷みたいなとこで惨殺ショー見ながらステーキ食ってる話だけなんか覚えてる
63: 2025/04/12(土) 20:11:34.89
村の若い女は忍空隊の残党に全員やられてるとか中々ヘビーな話もあったよな
37: 2025/04/12(土) 20:02:02.89
世紀末世界観やな
90年代らしい感じ
90年代らしい感じ
76: 2025/04/12(土) 20:24:11.88
大戦のさなか、わずか数十名の部隊で帝国軍を壊滅寸前にまで追いつめた集団があった。
その名は忍空隊。辛うじて戦争に勝利した帝国軍は彼らの力を恐れ討伐に乗り出した。
今、本当の忍空を知る者は少ない。
その名は忍空隊。辛うじて戦争に勝利した帝国軍は彼らの力を恐れ討伐に乗り出した。
今、本当の忍空を知る者は少ない。
100: 2025/04/12(土) 20:38:53.61
干支忍の設定だけはガチで面白いよな

94: 2025/04/12(土) 20:32:56.41
初期のダークな雰囲気良かったな
孤児院のシスターっぽいのが忍空隊崩れの野盗にレされてたり
孤児院のシスターっぽいのが忍空隊崩れの野盗にレされてたり
123: 2025/04/12(土) 20:56:16.84
とっつきにくい絵だけど話は面白いんだよね
23: 2025/04/12(土) 19:59:23.40
設定は良かったのに広げられんかった感がすごい
41: 2025/04/12(土) 20:03:06.84
評価高すぎて俺の読んでた忍空とは違う忍空があるのかと疑うレベル
44: 2025/04/12(土) 20:03:29.19
>>41
アニメのことなんやろなあ
アニメのことなんやろなあ
64: 2025/04/12(土) 20:12:21.88
漫画よりアニメが成功した印象や
65: 2025/04/12(土) 20:12:43.38
岸本が認めた神漫画やぞ
54: 2025/04/12(土) 20:05:50.29
ナルトとハンタの走りよな
74: 2025/04/12(土) 20:23:38.89
ナルトの螺旋丸のパクリ元みたいな技あったやろ
60: 2025/04/12(土) 20:08:48.20
ナルトが影響うけてるのは明らかやけど
主人公は結構ルフィぽさもあるよな
主人公は結構ルフィぽさもあるよな
77: 2025/04/12(土) 20:24:42.05
鬼滅の刃の柱も忍空の影響ありそう
85: 2025/04/12(土) 20:27:57.22
設定的には7つの七つの大罪の上位互換やしな
七つの大罪の連中が敵味方に分かれてるようなもんやしその分ドラマが作れる
七つの大罪の連中が敵味方に分かれてるようなもんやしその分ドラマが作れる
88: 2025/04/12(土) 20:29:22.02
アニメのロードムービー感というか旅をしてる感じがなんか好き
アニメ最遊記も同様
アニメ最遊記も同様
117: 2025/04/12(土) 20:51:42.23
面白そうな話が展開されそうな余地がいっぱいあるからワクワクして面白く感じるが
実際に書かれているエピソードだけだとそんなにってなるパターンやろうな
実際に書かれているエピソードだけだとそんなにってなるパターンやろうな
124: 2025/04/12(土) 20:56:51.71
岸影が忍空のアニメにめちゃくちゃ影響受けてできたのがナルトやからもっと尊敬されてもええと思う
岸影しか公言してる作者おらんくね?
岸影しか公言してる作者おらんくね?
133: 2025/04/12(土) 21:08:51.32
忍空のおかげでナルトが産まれたと考えると漫画界への貢献度は高いな
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1744455189/
コメント
コメント一覧 (45)
どうだ その強さ 人を守るために使ってみねえか?
俺はつえぇ奴は嫌いだ
強さは人を殺める道具だ
人が強さを求めなければ こんな争いは起こらねぇ
こんな感じの強さに関する名言が多かった
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
原作は一切読んでない
すまんな
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
風助VS陽紅とか藍跳VS浜地とか名勝負もここに固まってるし
その後はジャンプ流に馴染めないままな感じが強くてな
paruparu94
が
しました
原作の漫画の展開は何というか、人気出るタイプでは無くて熱狂的なファンが推すタイプだったとは思う。アニメから興味出て読んだときに、ストーリーの違い以上に何か凄く混乱した覚えがあるわ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
大戦で活躍した設定で、その大戦後を描いているのに主人公が子供ってのがよく分からんかったな
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
幽遊白書:24.7%
忍空:22.1%
平成天才バカボン:20.6%
マキバオー:16.2%
丸出だめ夫:15.9%
おれは直角:14.4%
烈火の炎:8.7%
リメイクあるだろこれ
paruparu94
が
しました
その重圧に耐えきれなくなってぶっ壊れちゃったからなぁ
paruparu94
が
しました
潰れる前に上手く月刊に持っていくとか周りが配慮すればよかったのに
中断して続きを描けたのは10年後、どんだけぶっ壊れてたんだって
paruparu94
が
しました
それがなんでアニメになったのかすごく謎だった
しかもアニメ版はほとんど別物だった記憶がある
子供心に、作者がジャンプの関係者だったから優遇されてたんじゃないかと思ってた
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
その頃のジャンプ毎週読んでたけど、単純に上から順に読んでて特別面白い感じはしなかったが
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
幽白もだけどあの時代のジャンプって相当ブラックだったのでは
paruparu94
が
しました
アニメ化したが絵柄も話も両方癖が強くそんなに人気無かったぞ
ただアニメの出来は異常に良かった
アニメ見た後で原作読むとガッカリするパタ-ン
paruparu94
が
しました
理由は全然連載されてなかったから
当時小学生で毎週ジャンプ買ってたが休載やら何やらで話を追うのも一苦労だったけど当時のファンはネットもない時代でも追いかけれたもんなんかな?
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
黒楼のエピあたりで渋いマンガだなぁって印象しかなくなった
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
他のキャラもなんかすぐ変顔してたイメージがある。
当時はただキモいだけで何が面白いのか理解できんかった。
paruparu94
が
しました
コメントする