ジークアクスの第一話を観たよ。
— 森川ジョージ (@WANPOWANWAN) April 15, 2025
凄い違和感だった。
スマホとか改札口とかまるで今僕らがいる現代だよね。
宇宙世紀のはずなのに。
この先どうなるんだろうね。
2: 2025/04/15(火) 18:31:46.22 0
見てないけどそれは現代的過ぎるなw
7: 2025/04/15(火) 18:35:21.77 0
そういう問題はSFではついて回るな
9: 2025/04/15(火) 18:37:07.66 0
わざわざ新しいのを想像する時間が無駄
223: 2025/04/16(水) 21:15:24.68 0
19: 2025/04/15(火) 18:41:52.21 0
MSやMA周りのテクノロジーに比べて
生活周りがほとんど進歩してないという
生活周りがほとんど進歩してないという
42: 2025/04/15(火) 18:52:52.11 0
お、スマホになってるじゃん初代から進んだな。と思ってたけど、言われてみればそうだな
10: 2025/04/15(火) 18:37:37.21 0
パラレルワールドで全部片付いてしまうのです
12: 2025/04/15(火) 18:39:33.64 0
そもそも1stでも缶ジュースにプルタブ付いてたで
36: 2025/04/15(火) 18:50:02.03 0
>>12
未来の缶ジュースはプッシュタブなんて不衛生なものじゃなくなるんだよ!!
未来の缶ジュースはプッシュタブなんて不衛生なものじゃなくなるんだよ!!
14: 2025/04/15(火) 18:39:46.22 0
そもそも宇宙世紀が西暦何年なのか諸説あるが
そんなに未来の話じゃ無いのよね実は
あっちの設定は1979年で止まってる時間だから当時から見たら未来だったけど
2025年から見たらほんの数十年後くらいの話なのよ
そんなに未来の話じゃ無いのよね実は
あっちの設定は1979年で止まってる時間だから当時から見たら未来だったけど
2025年から見たらほんの数十年後くらいの話なのよ
15: 2025/04/15(火) 18:40:10.89 0
軍用機とかはタッチパネルは信頼性がないからメカスイッチ多いよ
18: 2025/04/15(火) 18:41:03.26 0
飛行機のコックピットとかもそうだけど物理スイッチが最強なんよな
78: 2025/04/15(火) 19:29:25.99 0
>>18
あれ
なんか最近戦闘機のディスプレイはスワイプで切り替えってなんかでみたぞ
F-15EXだったか
あれ
なんか最近戦闘機のディスプレイはスワイプで切り替えってなんかでみたぞ
F-15EXだったか
16: 2025/04/15(火) 18:40:12.67 0
未来は考察が面倒
20: 2025/04/15(火) 18:41:57.89 0
宇宙世紀の違う次元で
連邦が敗北し早期戦争終結により技術の進歩が別方向へ進んだ
だからスマホが出てくるのもあるよね
連邦が敗北し早期戦争終結により技術の進歩が別方向へ進んだ
だからスマホが出てくるのもあるよね
146: 2025/04/16(水) 06:11:34.99 0
>>20
いやそもそも人類が宇宙に移住して80年近く経っててモビルスーツなんかも開発してるんだから
スマホ開発する技術なんかはとっくに通り過ぎてる
いやそもそも人類が宇宙に移住して80年近く経っててモビルスーツなんかも開発してるんだから
スマホ開発する技術なんかはとっくに通り過ぎてる
25: 2025/04/15(火) 18:44:14.04 0
起動するトリガーがハードディスクだったし
まあわざとだろう
まあわざとだろう

27: 2025/04/15(火) 18:45:39.82 0
パラレルワールドでいいからテクノロジーはオリジナルと合わせて欲しいわ
58: 2025/04/15(火) 19:02:39.45 0
昔のアニメほど兵器関連とそれ以外で技術に明らかに差があって
なんでやねんてツッコミどころ多数
なんでやねんてツッコミどころ多数
59: 2025/04/15(火) 19:03:31.78 0
どうしてスマホと改札が必ず未来に消滅すると思うのか
異世界アニメみたく空中にホログラム浮かんでタッチ操作するとでも?
異世界アニメみたく空中にホログラム浮かんでタッチ操作するとでも?
88: 2025/04/15(火) 19:42:15.01 0
Ζガンダムに改札口出てきますけど
114: 2025/04/15(火) 21:33:42.82 0
神社があったのはつっこまないのか?
132: 2025/04/15(火) 23:48:44.91 0
ガンダムの設定で意図的に昔っぽい文化を残すっていうのがコロニー毎にあったりするよね そういう設定ってことでいいんじゃない
56: 2025/04/15(火) 19:02:04.24 0
はじめの一歩はまだ昭和の話なんだぜ
61: 2025/04/15(火) 19:04:08.63 0
はじめの一歩にスマホ使われてるシーンあるから昭和じゃ無いだろ
67: 2025/04/15(火) 19:08:56.33 0
>>56
>>61
直近の試合のポスターには200X年になってる
>>61
直近の試合のポスターには200X年になってる

出典:はじめの一歩 森川ジョージ 講談社
39: 2025/04/15(火) 18:50:42.26 0
アポロ月面着陸(1969)が宇宙世紀元年とか言われてたよな昔
2025-1969=56とすると
UC0079は2048年か?たった20年後の話ってことになる
20年後ならスマホも改札口もある可能性高い
2025-1969=56とすると
UC0079は2048年か?たった20年後の話ってことになる
20年後ならスマホも改札口もある可能性高い
40: 2025/04/15(火) 18:51:19.80 0
>>39
なるほど
現代との比較ならわりと違和感ないんだな
なるほど
現代との比較ならわりと違和感ないんだな
62: 2025/04/15(火) 19:04:15.87 0
>>39
つスペースコロニー
つスペースコロニー
28: 2025/04/15(火) 18:45:47.61 0
映画2001年宇宙の旅と2010年では古い2001年の方が新しいんだよな
違いはモニターパネル
2001年はフラットで今の液晶モニターなどと変わらない
2010年はブラウン管だから曲がってる
2001年はたしか後ろから映像を投射してフラットなパネルにしてる
違いはモニターパネル
2001年はフラットで今の液晶モニターなどと変わらない
2010年はブラウン管だから曲がってる
2001年はたしか後ろから映像を投射してフラットなパネルにしてる
30: 2025/04/15(火) 18:46:59.41 0
スタートレックとか凄いな
30年以上前からタッチパネルだ
30年以上前からタッチパネルだ
69: 2025/04/15(火) 19:12:13.61 0
アキラとかも東京女オリンピックの年にジュークボックスがありしかもCD
未来感出す為にCDにしたのだろうが逆に古く見える
未来感出す為にCDにしたのだろうが逆に古く見える
72: 2025/04/15(火) 19:14:38.93 0
>>69
全然古く見えないが…サイバーパンクやで
全然古く見えないが…サイバーパンクやで
73: 2025/04/15(火) 19:18:19.60 0
>>72
よく見るとあちこちは古いよ
モニターはブラウン管だしコンピュータのデータも昔の折りたたみの紙で出てくるし
よく見るとあちこちは古いよ
モニターはブラウン管だしコンピュータのデータも昔の折りたたみの紙で出てくるし
83: 2025/04/15(火) 19:35:09.21 0
スペースコブラみたいに現代から直結してんのか?ってぐらいぶっ飛んだ未来設定ってなかなか無いよね
86: 2025/04/15(火) 19:36:46.08 0
>>83
ヴァンパイアハンターDとかはそうかな
ヴァンパイアハンターDとかはそうかな
85: 2025/04/15(火) 19:36:09.95 0
銀河鉄道999の定期なんか販売機に札束突っ込んでたからな
90: 2025/04/15(火) 20:11:17.01 0
キャプテンハーロックも1000年後の未来だというのに飲み屋街の様子とか同じだった
94: 2025/04/15(火) 20:15:39.73 0
そこは松本零士先生ですから畳の四畳半だってステテコだって質素なラーメンだって出てきますよ
98: 2025/04/15(火) 20:21:10.43 0
スタージンガーとかゴーショーグンとか
スマホというかタブレットサイズのコンピュータを持ち歩いてたな
物理キーが面積の大半でディスプレイは極小だったと思うが
スマホというかタブレットサイズのコンピュータを持ち歩いてたな
物理キーが面積の大半でディスプレイは極小だったと思うが
103: 2025/04/15(火) 20:25:30.36 0
>>98
攻殻機動隊だと電脳で操作できるけどキーボードで物理操作も並行で存在してるね
ただ打ち込みは指の数を大量に増やして打ち込んでたけど
攻殻機動隊だと電脳で操作できるけどキーボードで物理操作も並行で存在してるね
ただ打ち込みは指の数を大量に増やして打ち込んでたけど

105: 2025/04/15(火) 20:26:30.61 0
指の数www
さすがだ
さすがだ
136: 2025/04/16(水) 01:02:29.85 0
昔見たアメリカの60年代頃のSF映画は
宇宙船の中で黒電話使ってた
宇宙船の中で黒電話使ってた
137: 2025/04/16(水) 01:04:06.41 0
スタートレックとか物理スイッチだらけだし
111: 2025/04/15(火) 21:20:07.31 0
初代ガンダムだってテレビみたいなのとか普通の電話みたいなのとか出てくるじゃん
160: 2025/04/16(水) 08:55:57.05 0
最初のガンダムって電話どんなんだった?
163: 2025/04/16(水) 09:13:38.47 0
ガンダムのコクピット内にショルダーホンというか軍事衛星電話みたいなのあった気がする艦内の通信電話みたいなやつ
165: 2025/04/16(水) 10:41:00.76 0
サイド6で公衆電話使ってたか
133: 2025/04/15(火) 23:54:08.55 0
通信デバイスって未来も今のスマホと大きさ変わらないと思うけど
アナログ携帯の時代から腕時計サイズのはあったけど全く売れなかったし
人間の視力や口と耳の距離は変わらないから使いやすい大きさは決まってくる
アナログ携帯の時代から腕時計サイズのはあったけど全く売れなかったし
人間の視力や口と耳の距離は変わらないから使いやすい大きさは決まってくる
134: 2025/04/16(水) 00:56:46.07 0
結局はバッテリーをどうするかに行き着く
152: 2025/04/16(水) 08:17:54.61 0
スマホは最終的には目か脳に直接ビジョンを投影するようになるだろうけど
過渡期に何が出るかは全く予想つかない
片手で操作できる何かが出てくるとは思うが
過渡期に何が出るかは全く予想つかない
片手で操作できる何かが出てくるとは思うが
141: 2025/04/16(水) 01:35:33.20 0
空飛ぶ車と鉄腕アトムがいまだに開発されてないとかガッカリだよ
156: 2025/04/16(水) 08:24:45.40 0
まあ最初のガンダムは操縦席にアナログの油圧メーターとかあるしな
細かいことは気にするな
細かいことは気にするな
172: 2025/04/16(水) 12:02:14.35 0
宇宙でロボットが格闘戦しなきゃならん天才的で革命的な設定だよ

171: 2025/04/16(水) 11:41:43.02 0
ミノフスキー粒子があるから巨大ロボにわざわざ人が乗り込んで殺し合いしてるんだよな
183: 2025/04/16(水) 12:52:03.54 0
大量兵器戦やるならボールを遠隔操作にして相手領域にばら撒くかミサイルと化学兵器に力入れたほうが良いってなるからミノフスキー粒子なんよ
189: 2025/04/16(水) 13:09:46.31 0
今の科学力になってむしろサイコミュや人型の有用性が解って来て実用化され始めたのです
事実は小説より奇なりとはよく言ったもんだ
事実は小説より奇なりとはよく言ったもんだ
195: 2025/04/16(水) 13:13:37.37 0
ちなみに今までの現実世界ではカメラはモノアイが当たり前だったがツインアイの方が遠近感が正確に測りやすいので導入され始めた
205: 2025/04/16(水) 15:05:07.73 0
時代設定が現代ではない作品であえて現代と同じ物を出すのは明らかに意図的
このポストで僕がいちゃもんつけているように感じた人がいるみたいだけど違うからね。
— 森川ジョージ (@WANPOWANWAN) April 15, 2025
スマホ改札口電線電柱で感じる違和感は間違いなく狙ってやっていると思うの。
あれだけ優秀なスタッフがやっていることだから「なんとなく」はないと思う。それがどういう意図なのか楽しみなの。 https://t.co/Qap6Qd49TE
23: 2025/04/15(火) 18:43:44.60 0
主人公も現代編で赤いガンダムに乗ってきた男も
ニュータイプであることは強く示唆されてるけどまだまだ謎が多い
ニュータイプであることは強く示唆されてるけどまだまだ謎が多い
71: 2025/04/15(火) 19:14:06.65 0
その時代ごとに未来想像図が違うからしゃーない
細かいことはいいんだよ
細かいことはいいんだよ
引用元:https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1744709304/
コメント
コメント一覧 (78)
paruparu94
が
しました
今回のはジオン勝利IFで正史よりミノフスキー粒子の散布濃度が低いので個人端末の普及に繋がってるのだろう。
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
まぁそんなもんなんだろ
paruparu94
が
しました
今更ピタピタスーツにチューブの中に車が走るのが未来描写なんて見てられないし
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
治虫の想像した未来はみんな普通に月に行くが携帯電話は持ってない
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
を意図的に使っているのか?ってのも考察要素としては材料になる事だと思う、
これを意図して使ってない訳がないしな、ただそれは話の根幹に関わるのか?
ってのはまた別の話だろうが。
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
↓↓↓
ちょっと失礼します。SF作家をやってますから、その違和感は、すごくよくわかります。でも、いくら未来的にデザインしてもだめなんですよ。必ず外れます。いい例が衣装デザイン。むかしは21世紀等の未来を描くと、全身ぴちぴちタイツとかそういうのを着せていたんですが、まったくそうならなかった。
結局、絵的には、いまの服装やテクノロジーをちょいとアレンジしたあたりがちょうどいいんです。作品の賞味期限も50年程度ですし。それ以上は、どんなに未来的に描いても、古びます。なので、いまはわざわざすごく未来的にはしません。いまの視聴者に馴染みのあるデザイン、テクノロジーを狙います。
paruparu94
が
しました
神社や教会みたいな宗教施設があるのはむしろリアルだろ
「日系人が多いコロニー、または区画」って事の暗喩になってる
paruparu94
が
しました
明らかにイチャモンつけてプークスして突っ込まれたら「そういう意味じゃないから」とかレス乞食にしてもダサすぎだろ
そもそもそのイチャモン自体が「お前が表に出して言っていい事じゃない」のよ
自分が描いてる事ももう覚えてられない程耄碌してんのか?
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
自分の描いてるマンガをどうにかしろとは思う
paruparu94
が
しました
そういう世界なんだろ、野暮な突っ込みしてんなよ中学生かよ
paruparu94
が
しました
ページ飛ばしたか抜け落ちてるんじゃないかと思ったぞ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
知らんけど
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
シャアの格好でシリアスなこと言われても変態にしか見えない
セリフもギャグばっか
ガンダムに乗って「白か。色が目立つ。囮用か!?」とか
しまいに部下に勝手にもっと目立つ赤に塗られて満足気だったし
paruparu94
が
しました
制作側としては「偽の世界」である事を見せること、普通の女子高生の普通の生活っぽく通学風景を演出が目的で、余計な設定説明なしに視聴者にすっと入るように非日常感を避けたかったんだろうし、あの作風ならそれでいいんじゃないか
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
いちゃもんつける時間あるなら自分の作品をもっと面白くするために使えやと思ってしまう
一歩引退させてからいつまでだらだらやってんだよ
paruparu94
が
しました
そういう違和感があるからこそ製作者側が宇宙世紀的な世界観づくりをあえてしない意図があるんじゃないかって感想はおかしいもんでもない気がするけどな
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
未来のガジェットで説明する時間がないだけ。そこが物語的に大事じゃないし。
そもそも、イズマコロニーは日系人が多いコロニーだし。シンエヴァの黒潮建設や
ミサトさんと同じタイプのマンションにマチュが住んでたりもするので、
ある程度はファンサもある。
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
西部劇みたいな生活してるテキサスコロニーやヒッピーしてるムーンムーンがあるんだからレトロジャパンな生活様式を選んだ人が移民してくるコロニーなんだろ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
何だっけ個人事業主に労働基準法が適用されるのですかの人だっけ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
Beginning部分がファーストをなぞってて、マチュ編から鶴巻監督の味付けなんかな
エンディングで宇宙世紀にもかかわらず黒電話とか出てたけど、フリクリっぽく誰かのミュージックビデオ風にならないか心配してる
paruparu94
が
しました
昭和の設定でTwitter出すのはどうなんですか
パンチドランカー疑惑の元選手にスパー頼むのどうなんですか
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
見るもの全てが新しい、というか想像もつかないんだろ?
物語に集中できないよな
知ってる物出されても集中できないらしいが
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
でもいかにも現代JKのマチュとフル装備のキシリア様が横並びになるとあまりの世界観の違いにフフってなるやもしれん
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
その時代に発想すらない未来の生活とか描写できんわ
というか、現代スポーツにおいて重大問題の脳へのダメージを軽視して主人公の引退理由をパンドラ疑惑にしてしまったせいで復帰させるのに苦労してるやつが言うなといいいたい
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
明らかに“わざと”“あえて”やってるよな。
paruparu94
が
しました
マジでSNS取り上げてやれよ編集部
paruparu94
が
しました
これでアンチに絡まれて困ってるとか言ってんだからマジでSNS向いてない
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
推しの子みたいに初回90分で1話を映画通りやった方が盛り上がったと思う
paruparu94
が
しました
あれ映像を後ろから映写してるんじゃなくて紙芝居なんだわ
というのも映画作られた時の最新鋭のコンピューターですらあの線画も描写不可能で
そのために取られたのが紙芝居形式
まあ紙ではないんだけどもやってることはアニメのコマ取りと同じことをやってる
人物がいるシーンでは別々に取って合成している
それで今見てもスムーズな合成になってる
因みに2010年でブラウン管が一杯なのは当時のSF考証で未来はきっとこうなると思われてたから
実際には中央に沢山の情報表示しても証券会議所とか除いて、あんまり機能しないのでリアルの2025年では廃れているのはご存じの通り
因みにブレードランナーは音声認識で画像の表示切替やってたが、まさか画像がスムーズに拡大とか出来る時代が来るとは思いもしなかったのでああなった模様
paruparu94
が
しました
コメントする