松井優征というガチの天才漫画家




出典:逃げ上手の若君 松井優征 集英社



出典:逃げ上手の若君 松井優征 集英社
2: 2025/04/23(水)
若君そんなに長く続いてたんだ3: 2025/04/23(水)
用意周到というか論理立てて計算で漫画書いてるイメージ4: 2025/04/23(水)
>>3
バクマン。で言ってた「計算で描ける人は何作もヒット出せるから強い」を立証する存在
6: 2025/04/23(水)
殺せんせーネウロより短かったんだ…?
イメージだともっと長くやってた気がするんだけど不思議なものだ
7: 2025/04/23(水)
暗殺180話にネウロ202話とかマジかよ
逃げ若がこれらより長く連載してるってのも信じられねぇ
59: 2025/04/23(水)
暗殺教室はガチで大ヒットだからメディアミックスも元気だったんで長くやってたイメージあるんじゃね
実写映画も割とヒットしてなかったっけ
19: 2025/04/23(水)
暗殺教室って結構長いイメージあったが180回ぽっちだったのか引き伸ばさず計画通りに終わらせるタイプなんだろうな8: 2025/04/23(水)
今のところジャンプでどれもうまくいってるのがすごい9: 2025/04/23(水)
3作とも全く違うお話で面白いのが凄い10: 2025/04/23(水)
ネウロもアニメ化しないかなぁ5: 2025/04/23(水)
ドーピングコンソメスープ12: 2025/04/23(水)
時々リアクションがボーボボみたいになる13: 2025/04/23(水)
多分ショタコン
14: 2025/04/23(水)
>>13
多分?
15: 2025/04/23(水)
今思うとネウロはネウロがショタでも全く問題なく成り立つのにショタじゃないのは擬態に見えてくる16: 2025/04/23(水)
ネウロはジャンプデビュー作だから性癖は隠してたんだろう18: 2025/04/23(水)
>>16
ヤコ虐は隠してると言えるのだろうか...
17: 2025/04/23(水)
ネウロの頃はSだったよな
今はMになってるけど
20: 2025/04/23(水)
自分から金目当ての漫画屋だと宣言してるのはダサいと思う21: 2025/04/23(水)
>>20
そうかな?
高尚なフリしてるよりはよっぽど好感持てるが…
22: 2025/04/23(水)
金目的と公言しているにも関わらず結果として得た功績が凄いってツェズゲラさんみたいだな……57: 2025/04/23(水)
マンガの防御力理論の人だっけ27: 2025/04/23(水)
これおもしろかった28: 2025/04/23(水)
>>27
確かに面白かったわ
めちゃめちゃためになる
29: 2025/04/23(水)
>>27
「兼ねる」の話は漫画以外にも通用する概念

23: 2025/04/23(水)
全部面白いと思うがネウロがやっぱ1番すき24: 2025/04/23(水)
ネウロでなんか2話ぐらいの読み切り描いてほしい25: 2025/04/23(水)
歴史ものって序盤の波乱が少なくなりがちなのと
登場人物が多くて関係性がごちゃつきやすいという難点があるのに
よくここまで読者の興味を引っ張れたなと思う
鎌倉武士がどいつもこいつもあたおかなのを上手く戯画化してる
26: 2025/04/23(水)
>>25
自分で調べて書くの凄い労力だろうに
歴史好きなんだろうか
39: 2025/04/23(水)
>>26
監修の先生がついてるんじゃなかったっけ?
それでも大変だろうが
30: 2025/04/23(水)
>>26
好きなものを好きな人が描くと好きな人向けになるからあまり一般受けしない
というようなことをインタビューで言ってたから好きって感じでもない気がする
32: 2025/04/23(水)
好きかどうかはそこまで好きでもないんだろうけど
興味を持って題材を観察・掘り下げするという事はしっかりやってるはずだよね
44: 2025/04/23(水)
今回の太平記!太平記に書いてあるから!は苦労したんだろうなぁ…
出典:逃げ上手の若君 松井優征 集英社
58: 2025/04/23(水)
読み返すと吹雪の離反もちゃんと伏線貼ってて上手いよなぁ33: 2025/04/23(水)
めちゃくちゃ理論派で漫画作ってるんだけど
その上で尖ったセンスでスパイス効かせてくるから誰にも真似できねえ漫画になる
31: 2025/04/23(水)
短編も面白かったからなぁ
アーマードハイエースばかりネタになるけれども離婚調停のバカみたいなオチは本当に好き
34: 2025/04/23(水)
真島ヒロも3作連続でアニメ化してるのに天才扱いされてないし
35: 2025/04/23(水)
>>34
いやすごいと思うよ
37: 2025/04/23(水)
>>34
作品より本人の方が面白いかも…
時間の捻出の仕方が特に
38: 2025/04/23(水)
ヒロの1番恐ろしいところは筆の速さ48: 2025/04/23(水)
>>38
全盛期の忙しいときに休載ほぼなしで合間にゲームやりまくってたの化け物すぎる
52: 2025/04/23(水)
3作品以上アニメ化できる作家はマジですごいと思う53: 2025/04/23(水)
少年ジャンプで三作連続ヒット&アニメ化ってのは偉業
篠原健太も三連続だけど真ん中のアストラが週ジャンじゃなくてジャンプ+なんだよな

54: 2025/04/23(水)
彼方のアストラはほんと良かったわ
作者の別面というかこういうの描けるんだってなった
56: 2025/04/23(水)
>>54
でも根底のノリはやっぱ篠原健太作品なんだよな
そこがブレないのはスゴい
51: 2025/04/23(水)
>>1を全部読んでた者としては
なかなか涙腺に来る扉絵だな
40: 2025/04/23(水)
この人はちゃんと最期まで話をまとめるから評価されるんだと思う
それが人によっては60点だったり100点だったりするんだろうけど
41: 2025/04/23(水)
ネウロは人気あった
暗殺は人気無かった
42: 2025/04/23(水)
>>41
暗殺の方がネウロの3倍以上コミック売れてるのであなたの気のせいです
43: 2025/04/23(水)
>ネウロは人気あった
450万部 読者も忘れたいアニメ化
>暗殺は人気無かった
2700万部 放送10周年で企画組まれるくらいには人気のアニメ化
45: 2025/04/23(水)
計算で描いたもので感情揺さぶれるって凄い才能じゃねえかなって46: 2025/04/23(水)
ロジカルに描いて成功できる人はそこそこいると思うけど
週ジャンでやってのけた人はこの人だけ
47: 2025/04/23(水)
ボーボボの元アシだっけ?
ボーボボの面白さを理論化できるんだろうか
49: 2025/04/23(水)
>>47
出来ないから独自の手法を編み出したんじゃないか
遺伝子は受け継いでいるとは思うが…
50: 2025/04/23(水)
ヤコのリアクションはめっちゃビュティ55: 2025/04/23(水)
全然違うジャンルでコンスタンスに売れ続けてるからな…凄いわ引用元:https://www.2chan.net/
コメント
コメント一覧 (32)
引き伸ばしとかしないって言われてるけど
本当なのかな?
売れたりアニメ化すると引き伸ばしてって
圧力かけられるよな
paruparu94
が
しました
世界観やキャラデザはどこか見慣れた、使い古された感があるけど
それが安定感に繋がってひいては真島ヒロの特徴にまでなってる
筆が早いっていうのもそれを形成するひとつ
で、時折やべー性癖をぶっ込んでくるから気が抜けない
paruparu94
が
しました
逆にネウロはHAL編が共通の成功体験で以降の章も面白いけど右肩下がりに落ちてった記憶
ヤコが徹夜で刑務所に籠もって笛吹が出前を取ってたのに笛吹の部分だけ丸ごと削除されたのマジでクソだったわ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
アニメ化じゃないけど「風魔の小次郎」はTOKYO MXでテレビドラマ化されたし、OVAでアニメ化もされてる
聖闘士星矢も6年前にネトフリで再アニメ化されてるし、車田正美はジャンプのレジェンドや!
ちな、少女漫画雑誌のちゃおで聖闘士マリヤって少女漫画にもなってるの笑える
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
実はあれわざと外してるんだぜ シックスに家族を人質に取られてんだ
最終回付近でブラジル33-0のボコボコにする小ネタすき
暗殺教室でもドイツ7-1ブラジルネタにしてた
どの作品でも描いてて楽しいってのが伝わってくる
paruparu94
が
しました
ネウロの頃から癖は一切変わってないんだよなぁ…
paruparu94
が
しました
ただまぁそういう人に限って構想してた最終話まで連載出来てるけどw
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
ボーボボのエッセンスが混じって開花したんだろうか
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
そうまでもしないとジャンプの柱が折れちゃうからな
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
人間を知っている人なんだろうな。
paruparu94
が
しました
アレを設計できるのがすごい
paruparu94
が
しました
コメントする