1: 2025/04/26(土)
九井先生は人間を描くのが本当に上手い
3: 2025/04/26(土)
>>1
別世界の人間をああも普遍的に生き生きと描く作家さんは滅多にいないね
4: 2025/04/26(土)
>>3
きちんと人間の心の醜い部分や弱い部分をきちんと描くのが良いんだよな
だからこそ人間の心を理解する翼獅子の誘惑に説得力が出たんだと思ってる
2: 2025/04/26(土)
ハルタもいい土壌
5: 2025/04/26(土)
F先生6: 2025/04/26(土)
吉田戦車8: 2025/04/26(土)
>>6
漫画もまあ笑えるんだけど
お母さんと一緒で作詞していたのがびっくり
しかもアレ良い曲なんだよな俺も踊りたくなる感じ
7: 2025/04/26(土)
画力とデフォルメどちらも超一流
キャラクターも魅力的だったしやはりすごい

出典:Dr.スランプ 鳥山明 集英社
10: 2025/04/26(土)
>>7
ドラゴンボールの殺陣の空間描写と爽快さは無二だと思ってる
15: 2025/04/26(土)
>>10
俺はあの読みやすさなんかもすごいと思うなー
16: 2025/04/26(土)
>>15
追記だがしかもその読みやすさには躍動感もあるという
9: 2025/04/26(土)
個人的には荒川弘先生だな
作品自体楽しく面白くてそこに筋を通した登場人物を描いているし
兵器やメカとかも濃厚なのがいい…
14: 2025/04/26(土)
>>9
この人の何がすげぇって全然違うジャンルで毎度のように当てていること
今やってる黄泉のツガイも面白いしガチガチのエッセイ漫画も上手いのすげぇ
11: 2025/04/26(土)
個人的には天才は計算づくじゃダメだと思うので
岸影かなぁ
丸井先生とかワニ先生とかバコハジメ先生とか
作品に誠実すぎるタイプはまたちょっと違う気もする
12: 2025/04/26(土)
神のカード編あたりのジャンプ作家はホント凄いと思った
30: 2025/04/26(土)
>>12
デュエルディスクの発想がガチで天才のソレ
後発のカード作品がバトル描写に苦労する程度の大発明
17: 2025/04/26(土)
マカロニほうれん草の作者がよく天才と言われるけど読んだことがないからわかんない19: 2025/04/26(土)
>>17
ギャグマンガは基本天才の仕事だとおもう
あと後から読むと天才のギャグは面白くもなんともない
20: 2025/04/26(土)
>>19
個人的にうすた京介とかそんな感じだな
18: 2025/04/26(土)
偏見だけど長期連載のスポーツもので最後までコマ割りが短調にならなかったのが地味に凄いと思った
出典:ハイキュー!! 古舘春一 集英社
49: 2025/04/26(土)
あだち充50: 2025/04/26(土)
高橋留美子59: 2025/04/26(土)
高橋留美子のテンポは誰にも真似できないと言われてるそうだな
特に同業者から
54: 2025/04/26(土)
女性漫画家で一番有名なのは長谷川町子だと思う
時事ネタが絡まないワカメちゃん関連だけまとめたサザエさんは時代に関係無く面白かった
21: 2025/04/26(土)
こんなの描けるの先生ェしかいないぜ!
出典:彼岸島 松本光司 講談社
22: 2025/04/26(土)
>>21
コミカルな表現なのにどんな描写より痛そうに感じる
13: 2025/04/26(土)
荒木飛呂彦の色彩感覚とかこりゃ真似できねえ…ってなった23: 2025/04/26(土)
天才だと思う漫画家さんで唯一無二さだと熊倉先生!24: 2025/04/26(土)
森本梢子は天才だと思う
あとがきか何かで計算で描いてなくてセンスで描いてるみたいな事を言ってた
25: 2025/04/26(土)
平野耕太先生は頭が柔らかくああも画力伴う面白い作品を描いていて超素敵!26: 2025/04/26(土)
真島ヒロ
筆の速さがずば抜けてる
27: 2025/04/26(土)
まあ究極は手塚治虫であとは永井豪とか藤子F不二雄とか漫画文化勃興期に登場した巨匠はフォーマットから作り上げてしまった方々だから超えられない天才でしょ…
現代漫画家は超絶作画の人とかCGが天才的に上手いとかいるけど結局後追いになっちゃうもん
28: 2025/04/26(土)
まごうことなき天才よ
出典:To LOVEるダークネス 長谷見沙貴・矢吹健太朗 集英社
33: 2025/04/26(土)
>>28
まあ常人では思いつかないし思いついてもコレを雑誌で書こうとするか?って思うから天才でいいよ
29: 2025/04/26(土)
天才じゃないと生き残れない業界34: 2025/04/26(土)
>>29
週刊誌で描き続けられることだけで天才のスペックはあると思ってる
31: 2025/04/26(土)
色んな天才がいるよね
センスが尖ってるのも一種の天才だろうしコンスタントに成功し続けるのも天才だと思う
32: 2025/04/26(土)
画力なら谷口ジロー35: 2025/04/26(土)
沙村広明
殺陣の躍動感と言い人物画のクオリティと言い変態性癖と言い
ガチの本物だと思ったのはこの作家くらい
36: 2025/04/26(土)
ファイアパンチ描いてた頃の藤本タツキ37: 2025/04/26(土)
ネタやデザインが取り上げられるけどアクションを描くのも飛び抜けた才能があると思う
出典:アップルシード 士郎正宗 青心社
38: 2025/04/26(土)
>>37
このころいいよな
文句のつけようがない
48: 2025/04/26(土)
岩明均先生は自前の頭の良さを上手に使って漫画を描いているね
あとはあの独特な目で様々な事を表しているのもハッキリ言えば天才だと思う
43: 2025/04/26(土)
個人的には佐々木倫子
淡々と淡泊に描かれてるのに凄く印象に残る場面ばかり
39: 2025/04/26(土)
才能はマジで
才能だけはマジで

40: 2025/04/26(土)
>>39
キャラデザとハッタリは文句なしだと思う
41: 2025/04/26(土)
>>40
あの独特なワードセンスもまじで凄い
42: 2025/04/26(土)
>>41
ワードセンスといえば柴田ヨクサル
45: 2025/04/26(土)
>>44
いやいや十分天才でしょこの人
51: 2025/04/26(土)
>>44
漫豪の1人
46: 2025/04/26(土)
>>44
才能とかの話は置いといて実行力がすごいよ
言ったことやってるもん
偉大なのは確か
47: 2025/04/26(土)
>>44
瞳の無いとらを問答無用に読み手に感情をわからせるんだから描く方も紛れもなく天才
52: 2025/04/26(土)
集団戦をここまで上手に描ける人知らない
あとキャラが全員筋が通ってるのも凄い

出典:ワールドトリガー 葦原大介 集英社
53: 2025/04/26(土)
>>52
迅の予知があるから戦闘開始からラストまで展開を考えてるって事だよな
63: 2025/04/26(土)
>>52
スポーツものでもあるから連載当初から武器のレギュレーション守ってるのとか
ジャンプのバトルものでこれやってるのがやべーと思う
55: 2025/04/26(土)
冨樫には本当はこっち系を描いてほしいんだがなあ…
56: 2025/04/26(土)
イノタケ鳥山高橋留美子ウラケン
最近だと不滅のあなたの人に期待してる
57: 2025/04/26(土)
魔夜峰央
ネームなしでいきなり描き始めるってのが凄い
ミステリぽい話も多いのに
58: 2025/04/26(土)
メダリストのつるまいかだはまだコレがデビュー作だから評価するの早いけど限りなく天才のカテゴリーに入ると思う60: 2025/04/26(土)
サイコパス手前の狂人を描かせたら曽田正人も凄いと思う
そのほとんどが主人公ってのも凄い
61: 2025/04/26(土)
あの画力と物語も全部勢いとリキ入れて描いている辺り天才
64: 2025/04/26(土)
>>61
ちょうど覚悟のススメ貼ろうとしてた
センスが何もかもずば抜けてる
66: 2025/04/26(土)
>>64
覚悟もいいよね…
あとはあの言語センスもなかなかない
62: 2025/04/26(土)
天才とまで言えるのはハードル高くてなかなかあげずらいな
単にこれおもしれえとかならいくらでも上げられるが
67: 2025/04/26(土)
>>62
それはそう…
なんだろうね…天才性って
やっぱり読んでてコレは誰にも真似できねぇ…という感想が自然と出てくる漫画家が天才なのかな
69: 2025/04/26(土)
>>62
そうは言っても人生の中でこの人は本当に天才だな…と思った漫画家が一人くらい居るだろう?
そうは言っても人生の中でこの人は本当に天才だな…と思った漫画家が一人くらい居るだろう?
難しく考えずにその人の名前を書き込めば良い
俺はなんだかんだで尾田先生は天才だと思ってるよ
あの冒険譚を週刊連載でずっと描いてるのはヤバい
68: 2025/04/26(土)
才能とちょっと違うところで偉大な人も多いしな
もちろん才能もついてくる人が多いんだが
65: 2025/04/26(土)
この業界なぜか天才がざらにいる
そして
奇跡とか運命としか言い表せない様なのが偶によく出現する
引用元:https://www.2chan.net/
コメント
コメント一覧 (59)
松本光司
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
派手さはないけど集団戦の描き方や設定の緻密さは天才のそれ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
あの独特の間は誰にも真似できない
paruparu94
が
しました
アニメ作品が有名だけど原作の方がテンポよくて面白い
チンプイが未完で終わったのがかなしい
エリさまの結末がわからないのは想像ができる分ある意味いいけど…
チンプイはとても面白いし、まだまだ新作を見たかった
paruparu94
が
しました
もう才能は枯れてるかもしれんけど初めてカイジ読んだ時は衝撃的だった
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
楳図かずおと永井豪
paruparu94
が
しました
「天才」って努力では手に入らない愛される作品性を持ってる人だと思うから
リアルでは性格悪いっぽいけどこの先生方
paruparu94
が
しました
ストーリーの面白さなら冨樫義博
発想力なら天原
paruparu94
が
しました
どうやってもこういうのはレガシーの功績には勝てん
paruparu94
が
しました
男が見てもカッコイイ絵柄や雰囲気でBLできる漫画家って少数だわ
paruparu94
が
しました
感情のこめられた表情を描くのが恐ろしくうまい
paruparu94
が
しました
あの世界観を生み出せるのが本当に天才すぎる
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
王欣太はだいたいこういうスレにあがらないけど過小評価されてると思うわ
paruparu94
が
しました
ギャンブル系は作者の知能に左右されるけど、これは別格だった
paruparu94
が
しました
初期だけだったけど
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
絵はヘッタクソなのにぐいぐいと引き込まれてしまうような話を描けるのは天才的だと思う
そのぶんダレだすと本当にしょーもないクソ漫画になるのが玉に瑕。
paruparu94
が
しました
ファンタジー系の絵柄で最高峰の画力だわ
paruparu94
が
しました
デビュー作の週ジャンの読み切りに衝撃受けて
その切り抜き今でも大切に取ってある
しろくろを経て銀魂連載
正直1話でやらかしたわ打ち切りだわと思ったけど
真選組の人気で延命からの大ブレイク
paruparu94
が
しました
いくらでも泣けるいい話にできるところを、ウェットになりすぎないようギャグを交えながらサラッと読ませるのがすごい上手い
paruparu94
が
しました
僕ヤバですっかりラブコメの人になっちゃったけど みつどもえやロロッロを読むとあのギャグの引き出しの多さはスゴイ
paruparu94
が
しました
敵味方問わず封神演義の頭脳派キャラはちゃんと頭脳派
paruparu94
が
しました
ハガレンで過不足なく作品を描いた構成力は、天才かと思った
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
遊戯王が闇のゲームから完全にカードゲーム漫画に舵切ったのも当時の編集の判断だったりすんのかな
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
ジョージ秋山
あだち勉
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
序盤からそんなしょーもないことでミスるか?とかその描写いるか?みたいなズレたセンスを感じる
paruparu94
が
しました
まぁメルカリで売ったんやけど鬼滅の刃の1話からせっせと切り抜いて、いい小遣い稼ぎになったよ当時は
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
コメントする