81OHZTBtlDL._SL1200_

1: 2025/04/28(月)
作者が忘れてそうな設定
1745823057145
出典:名探偵コナン 青山剛昌 小学館


2: 2025/04/28(月)
1e0415d8f9
出典:彼岸島 松本光司 講談社


3: 2025/04/28(月)
>>2
ちょい前噂話で出てきたでしょ


4: 2025/04/28(月)
>>3
本名が三村なのは忘れてそうではある

 

5: 2025/04/28(月)
忘れてるのか投げ捨ててるのか
1745823370346
出典:ワールドトリガー 葦原大介 集英社


6: 2025/04/28(月)
>>5
派閥の話は今でもたまに出るよ
1745823717941


10: 2025/04/28(月)
>>6
つまり作中に落とし込むのは投げ捨てていると


11: 2025/04/28(月)
>>10
逆だよ
各キャラの行動原理としてきちんと設定されてるからいちいち作中で名札貼って見せるような言及の仕方をしないんだ


12: 2025/04/28(月)
ワートリの作者は設定魔だから分厚い単行本出せるくらいに設定凝りまくってるけど、「必要のない説明は差し込まない」と言う作劇をしてるから質問しないと出てこない情報が多い


7: 2025/04/28(月)
石炭を握ってダイヤを作る握力


8: 2025/04/28(月)
板垣は自身でも覚えてる設定でも今描きたいもののために無視するって言ってた


9: 2025/04/28(月)
>>8
本当に覚えてるんですかね


13: 2025/04/28(月)
ワートリに限らんけど裏の設定を全部作中で説明してたら文字だらけになって話進まんわ
キン肉マンでも読んでろ


14: 2025/04/28(月)
大半が覚えててもオミットした方が面白いってだけだろ


15: 2025/04/28(月)
設定ずらずら書き連ねた作品は読みづらいからな


16: 2025/04/28(月)
これ続けてもおもんないだろなって設定は切り捨ててくよね
ワンピースのギアで寿命縮むとかどう考えても死に設定だったし
大抵の作家に編集とアシがいる訳だし忘れてるなんてのは稀よ


17: 2025/04/28(月)
キン肉マンの設定全部適当じゃないですか!


18: 2025/04/28(月)
>>17
適当設定として読者も捨て去ってたものが始祖編以降回収されまくってビックリ


20: 2025/04/28(月)
>>17
豚と間違えられて地球に捨てられたのが赤ん坊時代なのか幼稚園時代なのか未だにはっきりしない


25: 2025/04/28(月)
>>20
赤ん坊の頃に捨てられたはずなのに幼稚園時代フェニックスに育ちを嫉妬されるという


30: 2025/04/28(月)
闘将ラーメンマンのホーガンとかガンダムとか前回死んでても後のエピソードでしれっと登場する


19: 2025/04/28(月)
1745824399727
出典:ジョジョの奇妙な冒険 荒木飛呂彦 集英社


21: 2025/04/28(月)
ジョルノはシオバナハルノがいらんやろ


39: 2025/04/28(月)
>>21
日本人である必要あんまなかったよな


22: 2025/04/28(月)
ジョジョキャラの初期設定はあってないようなものだから


24: 2025/04/28(月)
>>22
Gエクスペリエンスの反射能力どこ行った…


26: 2025/04/28(月)
スタンドの能力って本人の成長で変化するもんだから・・・


29: 2025/04/28(月)
ホワイトスネイクのドロドロの部屋はもう一人スタンド使いがいたのだろうか


28: 2025/04/28(月)
鴉以外に出てこなかったクエストクラス
1745825530104
出典:幽遊白書 冨樫義博 集英社


46: 2025/04/28(月)
>>28
鴉が別の名前を使用しているだけでテリトリーと実質同じだったんじゃないかな


23: 2025/04/28(月)
スネ夫の弟は作者が忘れてて海外に行った設定になったとか


56: 2025/04/28(月)
>>23
てんコミ版では海外の養子になった状態でしか収録されてないから
違和感がない


33: 2025/04/28(月)
キー坊の幽玄真影流


27: 2025/04/28(月)
灘神陽流の存在
対をなす存在のはずでは?


55: 2025/04/28(月)
>>27
灘と対をなす流派なんて出ては猿空間送りの繰り返しなんだ


66: 2025/04/28(月)
a875359f5de6


34: 2025/04/28(月)
1745825736832
出典:ドラゴンボール 鳥山明 集英社


35: 2025/04/28(月)
>>34
ポポから教わった反射で動く技術を
数十年経って新技術のように覚えた奴


37: 2025/04/28(月)
>>35
ミスターポポから受けた修行の内容ってほとんどアニオリだった気がする


36: 2025/04/28(月)
>>34
昔師匠がやってたからむしろ作者が忘れてなかった設定な気がする
亀仙流の術なんだろう
1745825814157
出典:ドラゴンボール 鳥山明 集英社


45: 2025/04/28(月)
>>34
亀仙流は基礎特訓の中で自然と技を習得していくスタイルだから悟空も特別教えられなくても出来るようになったんやな
カメハメの52の関節技と同じなんやな


38: 2025/04/28(月)
>>34
読者にとっては既知の情報だけどキャラは知らない情報のやりとりを無駄に被せないこのやり方自体は発明だと思う


40: 2025/04/28(月)
あの術だけは使うなよ――


44: 2025/04/28(月)
>>40
言われた通り使わなかっただけです


41: 2025/04/28(月)
1745825990794
出典:鬼滅の刃 吾峠呼世晴 集英社


42: 2025/04/28(月)
>>41
忘れてるしいらない設定


47: 2025/04/28(月)
鬼滅は柱とそれ以外って戦力差ありすぎて階級なんて設定残しても足引っ張るだけだったからまあ


48: 2025/04/28(月)
>>47
階級設定自体は良かったんじゃないの
特殊な入れ墨がなんだこれってだけであって


57: 2025/04/28(月)
寿命関係は忘れてるというより投げ捨ててるの方な気がする
本来の寿命がどこまでなんてわかりようがないんだし


58: 2025/04/28(月)
漫画における寿命削る技なんて
全部作者が調整出来るんだから


59: 2025/04/28(月)
>>58
いまいちクラピカの寿命減るリスクがピンとこないんだ


60: 2025/04/28(月)
最強の盾は終盤までアピってたが最強の拳は忘れ去られた
o0593057014052153436
出典:聖闘士星矢 車田正美 集英社


61: 2025/04/28(月)
>>60
まぁブロンズごときが最強はな…


63: 2025/04/28(月)
>>61
シルバーやゴールドも認めてるから最強なのは本当っぽいんだけど
大体相手の強さのアピールにしか使われない


65: 2025/04/28(月)
ドラゴン最強の拳はエクスカリバーに置き換わったから…と思ったがあれは紫龍本人の固有能力で聖衣の力じゃないんだよな…


62: 2025/04/28(月)
聖闘士カードは全員しっかり持ってたと思うと笑えてくる
聖域にあれ作ってる印刷所もあるのだろうか


64: 2025/04/28(月)
忘れてるんじゃなくてうまく活用できなかった設定が大半だろ


49: 2025/04/28(月)
彼岸島の感染設定ってまだ生きてるの?


50: 2025/04/28(月)
>>49
都合の良いところで思い出したかのように設定が生き返る


51: 2025/04/28(月)
>>49
たまにちゃんと絆創膏を貼ったりマスクしたりしてるだろ


52: 2025/04/28(月)
>>39
明さんって本人気づいてないだけでハゲタイプみたいな感染者じゃないのか


53: 2025/04/28(月)
都合よく忘れることに慣れすぎると
タフとか刃牙とか彼岸島みたいなギャグ漫画扱いされるようになる


54: 2025/04/28(月)
>>53
その三つは面白いから正義だな


31: 2025/04/28(月)
成功する人間は柔らかく切り替えていけるからな
最初の設定にこだわって自滅する作家と作家未満のほうが多い


32: 2025/04/28(月)
作者が毎週毎週ライブ感で設定考えていく系の奴も嫌いじゃない


引用元:https://www.2chan.net/