kimetsu001-thumb-400x635-3491

1: 2025/05/02(金)
初期鬼滅ってなんか独特の雰囲気放ってたよな
後半に行くにつれジャンプ漫画の空気に染まっていったのはなにか寂しい物があった
kimetunoyaiba4
出典:鬼滅の刃 吾峠呼世晴 集英社


2: 2025/05/02(金)
敵の外道レベル上がってくからだけど「鬼でもかつては人だったのだから」的な同情の余地はどんどん無くなってったな


5: 2025/05/02(金)
>>2
半天狗さんにも悲しき過去が


3: 2025/05/02(金)
でもその路線だと映画もアニメも無かっただろうな

 

4: 2025/05/02(金)
キチしかいない柱初登場シーンすき


6: 2025/05/02(金)
>>4
後の方でもキチしかいなくね
敵も


7: 2025/05/02(金)
>>6
鬼舞辻無惨のパワハラ会議


8: 2025/05/02(金)
>>4
柱からしたら禰󠄀豆子を庇う炭治郎の方が一番イカれてたという


9: 2025/05/02(金)
>>8
思いっきり風柱の地雷を踏み抜く炭治郎
炭治郎
出典:鬼滅の刃 吾峠呼世晴 集英社


12: 2025/05/02(金)
>>4
恋柱はインパクトあった


13: 2025/05/02(金)
他に比べれば比較的まともな恋柱ちゃんもノーブラー谷間丸出し衣裳がイカれてた


15: 2025/05/02(金)
こいつら何人か鬼か鬼の内通者なんやろうな
1746180685025
出典:鬼滅の刃 吾峠呼世晴 集英社


16: 2025/05/02(金)
(数珠持ってる大男は絶対噛ませだわ)


17: 2025/05/02(金)
原作絵からだいぶにブラッシュアップされたアニメのほう
そして刀鍛冶編でさらにさらにブラッシュアップされた恋柱甘露寺蜜璃と霞柱時透無一郎


27: 2025/05/02(金)
最近アニメのしのぶさんがケバい気がする
一期とデザインが違う...


29: 2025/05/02(金)
>>27
無限城編第一章のポスターのしのぶさんの顔が怒りに見える


22: 2025/05/02(金)
裏切り者も出ず
全員が後輩も一般人も守って戦う
奇跡の集団柱


25: 2025/05/02(金)
手柄目当て報酬目当キャラはサイコロステーキ先輩が担当して数コマで退場だった
戦闘狂っぽかったげんやも刀鍛冶編までにキャラ変更済み
裏切り者もかいがくで柱ではなかった


10: 2025/05/02(金)
見えなくなった隙の糸


11: 2025/05/02(金)
>>10
だって堕姫以上の敵には通用しないもの


26: 2025/05/02(金)
>>10
上位互換の能力を会得したので必要無くなった


14: 2025/05/02(金)
テンポが独特でギャグ漫画感があった
1746180639152
出典:鬼滅の刃 吾峠呼世晴 集英社


18: 2025/05/02(金)
>>14
コラのせいで連想してるのもあるが彼岸島に通じるところがあるな


19: 2025/05/02(金)
>>14
伊藤潤二感がある


23: 2025/05/02(金)
初期の鬼たちはギミック多くて面白かったな


31: 2025/05/02(金)
基本的にバトル漫画の複雑な駆け引きが描けないから後半は分身したり逃げ回る戦術使う奴がどんどん出てきてバトルとしてはグダるんだけど味方キャラいじめが作者の性癖なんでけっこう成立してるのが面白い


32: 2025/05/02(金)
初期のころは単体の技が決め手になって倒せたが
後半はどれも単体の技が決め手にならなくて総力戦になっているところは凄いが辛い戦いだった


20: 2025/05/02(金)
連載前の読切読むとよくジャンプで描けたなと思うくらい尖ってる


21: 2025/05/02(金)
>>20
どろろの百鬼丸が好きなのかな?
読切の主人公は本編に登場してたら片腕なくなったくらいで柱やめるなって話に


30: 2025/05/02(金)
「一話完結の読み切りはどれも個性的で好きだけど連載となると話作るの難しくてあんまり続かないだろうなぁ」
というのが当時の私の見解でした


28: 2025/05/02(金)
なんか絵柄とテンポの速さから昔の漫画っぽさがあった


24: 2025/05/02(金)
よく考えたら
悲しい過去つっても
それを相手に聞かせてとか
相手がそれに気づいて
情状酌量図らせたりしないのは
いい塩梅だったよね


33: 2025/05/02(金)
なんか活躍しそうで結局活躍しなかった禰豆子


36: 2025/05/02(金)
>>33
この手の漫画で
ラスボスにこいつを吸収されたら無敵になってしまう
っていうキャラと最後会うことすらなかった
っていうのは新鮮に感じた


34: 2025/05/02(金)
禰豆子「なんか頑張ったら鬼化治りました」


38: 2025/05/02(金)
禰󠄀豆子吸収されてたらすごい足引っ張りやがってってなってたけど
完全版無惨をとんでもない方法で倒すのは見たかった伝説になってたはず


47: 2025/05/02(金)
なんか独特の色気があった
鬼滅4
出典:鬼滅の刃 吾峠呼世晴 集英社


56: 2025/05/02(金)
>>47
履いてないからな


53: 2025/05/02(金)
すぐ戦力外にはなったけど普通は守られポジションの妹が鬼で死なないから欠損しながら戦うってのがちょっと衝撃的だった
あとこの頃の禰豆子イケメン


54: 2025/05/02(金)
>>53
アニメは戦闘描写とかものすごいけど
女の子の可愛さ美しさは漫画が勝ってると思うわ
梅ちゃんの美しさとかヤバかった


35: 2025/05/02(金)
鍛治編で炭治郎がキッズにしごき殺されかけてたのは面白かった


37: 2025/05/02(金)
キャラをいじめると言われがちだが
ギリギリ露悪趣味とか後味悪い展開は避けてたと思う


42: 2025/05/02(金)
>>37
残酷さを描きながらも煉獄さんが誰一人死なせ守り切る美しい死に方するあたりのバランス感覚が良い


39: 2025/05/02(金)
ママの中身に幼女を据える鬼
急にTSするラスボス


40: 2025/05/02(金)
>>39
>ママの中身に幼女を据える鬼
これは累くん拗らせ案件だけど
>急にTSするラスボス
こっちは洋装男から和装女への変身という無惨様全力の逃げムーブなの笑う


41: 2025/05/02(金)
>>40
浅草で当時雑魚の炭治郎からガン逃げしたのも含めてビビり過ぎだろと思ってた
縁壱の話が出てくるまでは


48: 2025/05/02(金)
最強の触手使いボス


49: 2025/05/02(金)
長射程広範囲高速の毒攻撃触手と とんでもない耐久力と再生能力にものを言わせて殴ってくるシンプルなボス
クソゲーすぎる


43: 2025/05/02(金)
正直柱が総登場した時はこいつら人気出るか?って印象だった
節穴だった


45: 2025/05/02(金)
善逸と猪之助が出てきた辺りでやっと軌道に乗ってきた感がある
序盤は修行パート長くとるし 話自体は面白いけど派手さとか見栄えに欠けるからよく打ち切られなかったなと思った


50: 2025/05/02(金)
初期は善逸先生のおかげだ
1746184887896
出典:鬼滅の刃 吾峠呼世晴 集英社


46: 2025/05/02(金)
サイコロ先輩の登場から死ぬまでの独特な雰囲気とテンポが好き


59: 2025/05/02(金)
最初期から割と単行本売れてたらしくてジャンプ読者は見る目あるんだなと


51: 2025/05/02(金)
流行り始めた時は俺は分かってたようんうんと思ってたが無限列車編には流石に困惑した


52: 2025/05/02(金)
列車と合体する鬼という発想はやっぱすげえわ


55: 2025/05/02(金)
>>52
手鞠鬼や矢印鬼もだし鼓鬼の空間操作もさることながら血鬼術の恐ろしさを改めて


57: 2025/05/02(金)
本当に年号が変わってたアニメの奇跡


58: 2025/05/02(金)
生前退位で年号が変わる年に年号鬼をアニメで流せた運の良さがすごい


61: 2025/05/02(金)
価値観が世間とぶれずにきっちりしていてキャラもストーリーも一貫性ある
これだけで割と得難い資質だと最近とみに思うようになった


60: 2025/05/02(金)
なんでマンの虎の巻と作者の濃厚個性が奏でたハーモニー


引用元:https://www.2chan.net/