
1: 2025/05/13(火)

出典:うしおととら 藤田和日郎 小学館
2: 2025/05/13(火)
フジタァ!4: 2025/05/13(火)
ただ苦しんでる主人公を観たいわけじゃないんだ
苦しみを乗り越えて成長する主人公が観たいんだよ
7: 2025/05/13(火)
芸術品にしてやんだよ
9: 2025/05/13(火)

出典:吼えろペン 島本和彦 小学館
10: 2025/05/13(火)
>>9
やっぱ本人だなコイツ
20: 2025/05/13(火)
>>9
鬱に力を入れ過ぎて最後まで行けないとしても
許すよね
21: 2025/05/13(火)
>>20
許さねぇよ?
3: 2025/05/13(火)
11: 2025/05/13(火)
>>3
最終的な逆転が保証されてるが追放ザマァも一度主人公が酷い目にあって復活だが
13: 2025/05/13(火)
>>11
積み重ねなしの一番最初にやるから喪失感とかないのよね
読者とともに積み重ねて獲得したものを失ったわけじゃないというか
5: 2025/05/13(火)
19: 2025/05/13(火)
>>5
だからアイドルマスターに救いを求めて…
6: 2025/05/13(火)
>>5
若先生もシグルイしんどかったって言ってたっすね
やっぱり王道を行くハッピーエンドが至高か…
8: 2025/05/13(火)
ベルセルクも黄金時代は3巻くらいで終わる予定だったのに
想定より積み重ねすぎて漫画史上トップクラスの絶望になったという
14: 2025/05/13(火)
主人公は試練に晒され続けてなんぼ
泥沼の中で血反吐を吐きながらもがいて足掻く姿に読者は感動するんだ
12: 2025/05/13(火)
落としに落とした所からの復活のカタルシスを理解出来ないのは正直損だと思う
まあ感性は人それぞれだから仕方ないんだけど
24: 2025/05/13(火)
>>15
妹が居なければヤバかったんじゃない?
25: 2025/05/13(火)
>>15
若干狂気に近いポジティブさはどっか壊れてた疑いが…
26: 2025/05/13(火)
>>25
長男だから耐えられたんだ
50: 2025/05/13(火)
炭治郎はどんな鬱展開にしても絶対折れないって安心感がある
16: 2025/05/13(火)
うしおくらいになると最後ハーレムでもいいよって気になる17: 2025/05/13(火)
ゲームでも自分でこつこつと築き上げたものを奪われるとしんどいからね
桃鉄がリアル喧嘩に発展するのもそういう理屈
18: 2025/05/13(火)
家族の絆も身体の自由も最後には親友も失ったけどなんか爽やかに終わったやつ
23: 2025/05/13(火)
>>18
なお8部
22: 2025/05/13(火)
ハッピーエンドなんてあるんだろうか…
出典:彼岸島 松本光司 講談社
30: 2025/05/13(火)
主人公は作中で一番ひどい目にあって一番苦労していて欲しい
まぁ惨死するモブが一番ひどい目にあってるんだがそこはメインキャラに限るということで
31: 2025/05/13(火)
最初にある程度覆せる保障?希望?みたいなものが無いと
不幸にさせ続けるのって読者や視聴者として辛いと思う
32: 2025/05/13(火)
今まですげぇポジティブというか黄金の精神というかそういう奴が
心が折れてしまうような展開ってこっちも凹むよね
そっからまた復活するのが好きだけど
33: 2025/05/13(火)
とはいえストレスがたまる展開であることも事実ではある
その要素自体が面白いわけじゃないしな
34: 2025/05/13(火)
ある程度、作者への信頼が要る
「このままじゃ終わらねえよなぁ!?」って
35: 2025/05/13(火)
>>34
信頼に応えないと未来永劫読者に見捨てられるから作者としてもギリギリの賭けである
週刊漫画だとノリで話が変わるなんてザラだし
36: 2025/05/13(火)
サンデーでも度が過ぎる絶望はさすがに止める
おい和也死んでねえよなぁ!?死んでたら原稿載せねえからな!?抗議の電話も鳴り止まねえぞ!分かってんだろうなぁ!!
はい死亡原稿だけ残して姿くらまします
37: 2025/05/13(火)
一話ごとの人気が重視される場所だと難しいよね27: 2025/05/13(火)
悟空にも一応悲しき過去がある
出典:ドラゴンボール 鳥山明 集英社
28: 2025/05/13(火)
>>27
文字だけにすると結構悲しき過去
辺境の地に送られて育ての親を自分で殺し
兄も自分の手で殺してる
29: 2025/05/13(火)
>>27
じっちゃんの死因知るのはこのずっとあとなのが地味に美しい
38: 2025/05/13(火)
特に思い入れ無いキャラが酷い目に合っても「ふーん」で済んじゃう
落とすためにはまず持ち上げないとね
高ーく高ーく持ち上げてから、勢い付けて地面に叩きつけるんだ
39: 2025/05/13(火)
死ぬ系は娯楽として消化できるけど
失恋系は無理読めない
40: 2025/05/13(火)
>>39
人それぞれ弱いところはあるからね
俺も失恋してフラれる心情を嬉しかった頃楽しかった頃も合わせてきっちり描かれるとつれぇわ…
あと子供が無惨に殺されるやつとか
41: 2025/05/13(火)
主人公のみならずラスボスも絶望に陥れる男藤田
出典:双亡亭壊すべし 藤田和日郎 小学館
42: 2025/05/13(火)
>>41
ハッピーエンドに向かうと安堵してた読者も絶望に落としたから一石二鳥
52: 2025/05/13(火)
火の鳥はもう救われないんだろうなって前提で読むようになる53: 2025/05/13(火)
ファンタジーじゃないと有り得ないような苦難よりは読者がリアルに体験しうる範囲の苦労のほうがより生々しく感じる55: 2025/05/13(火)
風の大地とかMAJORとかスポーツ物で主人公が強すぎるとだいたい怪我でハンデ負わされる56: 2025/05/13(火)
ガンダムの主人公はまぁまぁ酷い目に遭ってる57: 2025/05/13(火)
>>56
カミーユはどうやったら救われるんだこいつ…って思って見てたら救われるどころか…
43: 2025/05/13(火)
コウモリの羽生やしたパンツ一丁の青肌怪人が暴れる勧善懲悪な痛快ダークヒーロー物だと思ってました…
重すぎんだよ…

44: 2025/05/13(火)
>>43
漫画はデビルマンになった不動明
アニメは不動明になったデビルマン
どっちも違ってどっちもつらい
45: 2025/05/13(火)
>>43
漫画版の方かな
ガキの頃読んでトラウマになったが不思議と悲劇的な最期にも関わらずどこかカタルシスもある
46: 2025/05/13(火)
死は救済だから(バッドエンド47: 2025/05/13(火)
くっそ強い能力与えられたやつにありがちな中盤能力失う展開好き48: 2025/05/13(火)
主人公なんてなるもんじゃないな59: 2025/05/13(火)
藤田の美学に主人公はボロボロになってから逆転勝利っていうのがあるからな54: 2025/05/13(火)
必ず主人公補正入るし多少はね49: 2025/05/13(火)
最後はハッピーになって欲しいけど途中で相応の困難には会って欲しいんだ51: 2025/05/13(火)
主人公を絶望的な状況に追い込んでそこからの逆転劇が見たいんだ58: 2025/05/13(火)
主人公でもないのに最後まで死なせてもらえず苦しみ続けたライナーさんって何だろうな
芸術か
引用元:https://www.2chan.net/
コメント
コメント一覧 (49)
逆に苦しい期間が長すぎると虎杖みたいになっちゃう
まぁ、こういうこと言ってんのイヌー界隈なんだろうけど
paruparu94
が
しました
>>苦しみを乗り越えて成長する主人公が観たいんだよ
コレ
ごく一部のカルト作品以外はたいていそういう構成になってるから、
万人受けする王道展開なんだろうな
paruparu94
が
しました
幸村誠「主人公は誰より苦労させたい」
名作書く人たちはそのマインドよな
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
スレ画だってこの後、とらの「しけたツラしてんなぁ」の前振りだし。
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
20世紀少年より
paruparu94
が
しました
性癖とか言われてるのも自然な展開だからネタになるのであってフラストレーション溜めすぎてもね
paruparu94
が
しました
主人公が死ぬほど苦しむ展開はあるのか?と聞いて回避しているのでよくわかる
paruparu94
が
しました
賢者の孫は規格外の主人公よりボスのほうが強いから意外とそうでもないんだけどw
paruparu94
が
しました
露悪趣味的な主人公虐待で、ドラマの演出の一環ではなく目的になっている類のやつ
paruparu94
が
しました
それまでのうしおが全て否定されたみたいでさ
麻子の「あなた、誰?」は読んでてマジできつかった分
とらが忘れてなかった時の希望がまた凄まじかった
こういう緩急がジュビロのうまい所だなホント
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
ゲド戦記の一巻は、ローク魔法学院始まって以来の天才と謳われたゲドが、落ちこぼれて年下の学院生達と一緒に1から勉強する羽目になったり、唯一の親友に杖向けたれたり最愛のベットが死んだりとか、鬱展開ばかりだったけど面白かったぞ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
困難の後に大団円
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
アンタ頭諫山かよ引くわー
paruparu94
が
しました
性格悪!とはなるけど不快にならない絶妙な塩梅
グロス曹長の「面白いからだろ?」とかおっかない洋画の雰囲気出すのはめちゃくちゃ上手いと思う
paruparu94
が
しました
意味もなく苦しんでいるのを見ても楽しいわけないだろ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
けどまァ彼岸島だからなァ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
コメントする