めちゃくちゃ美味しいやん
2: 2025/05/11(日) 11:27:56.90
そりゃ漫画家になりたいやつ多いよな
11: 2025/05/11(日) 11:32:54.31
しかも続けるほど給料上がるらしいな
16: 2025/05/11(日) 11:37:16.98
そら連載と健康続くなら美味しいやろ
3: 2025/05/11(日) 11:28:58.24
なおアシスタントの給料
4: 2025/05/11(日) 11:29:29.74
>>3
いくら払ってんの?
いくら払ってんの?
10: 2025/05/11(日) 11:32:07.34
>>4
バイトの最低賃金ってわけにはいかないだろうよ
アシだって技術いるし
バイトの最低賃金ってわけにはいかないだろうよ
アシだって技術いるし
5: 2025/05/11(日) 11:29:44.21
毎月の原稿料は家賃とアシスタント人件費で消えるから、単行本出してやっと収入とか言われてたな

8: 2025/05/11(日) 11:31:25.01
>>5
今はデジタル化進んでアシスタントもいらないとか
家賃も自宅で描いて原稿はネット入稿だからいらないとか
今はデジタル化進んでアシスタントもいらないとか
家賃も自宅で描いて原稿はネット入稿だからいらないとか
14: 2025/05/11(日) 11:34:28.67
アシスタントもオンラインで作業場に通わなくて良くなったのはええんやろな
作家さんが出来るまでカンズメとかもしんどかったやろ
知らんけど
作家さんが出来るまでカンズメとかもしんどかったやろ
知らんけど
22: 2025/05/11(日) 11:44:10.43
アシスタントをガッツリ使うなら月に20万くらいとそれにかかる保険料でめっちゃ金使うからな
100万じゃマジで赤字になる場合さえある
100万じゃマジで赤字になる場合さえある
13: 2025/05/11(日) 11:34:27.38
取材料とかは漫画家持ちなんやろうか
7: 2025/05/11(日) 11:29:53.61
漫画道じゃ64ページ描いて3万円くらいだったぞ
60: 2025/05/11(日) 12:43:16.52
>>7
昭和30年代の高卒国家公務員の初任給5900円やし…
昭和30年代の高卒国家公務員の初任給5900円やし…
6: 2025/05/11(日) 11:29:51.63
1日3ページとか考えただけで気が狂う...!
9: 2025/05/11(日) 11:31:38.85
休みとかないんやろな
18: 2025/05/11(日) 11:41:13.00
せやな確かに美味しいな、売れたらな
15: 2025/05/11(日) 11:36:29.26
早いと半年で無職になるからどうだろね
21: 2025/05/11(日) 11:43:24.26
編集とのやり取りでメンタルゴリゴリされるのに割に合わん
23: 2025/05/11(日) 11:48:14.02
>>21
今どき編集がそこまでガッツリついてくれるのはごく一部のトップクラスだけやろうし
多くは適当やっとけやかな
今どき編集がそこまでガッツリついてくれるのはごく一部のトップクラスだけやろうし
多くは適当やっとけやかな
24: 2025/05/11(日) 11:50:22.60
そういや100日で連載打ち切りになる漫画家みたいなのあったな…
連載決まってウキウキでアシスタントとか雇ったり親とかに報告してるけどその下に打ち切りまで◯日とかあるからすげー読んでてつらい
連載決まってウキウキでアシスタントとか雇ったり親とかに報告してるけどその下に打ち切りまで◯日とかあるからすげー読んでてつらい

25: 2025/05/11(日) 11:52:01.72
>>24
創作やなくて実話じゃねえのそれ
創作やなくて実話じゃねえのそれ
26: 2025/05/11(日) 11:58:32.43
出版社しだいでは100日で打ち切りなら単行本出して貰えない…
27: 2025/05/11(日) 11:59:17.57
月100ページって化け物かよ
29: 2025/05/11(日) 12:00:59.49
月100ページ書けるなら才能あるし儲かるやろな
43: 2025/05/11(日) 12:15:05.81
月に100ページも描いてる漫画家なんてメジャー誌やと数えるぐらいしかおらんやろ
46: 2025/05/11(日) 12:20:25.58
1人で月60P以上描いてる成人向け漫画家とかけっこーいるからね🥹
1人で月100P商業漫画家いるかもしれない
1人で月100P商業漫画家いるかもしれない
49: 2025/05/11(日) 12:22:28.61
一ページどころか1コマ描くだけで肩腰バキバキや
20: 2025/05/11(日) 11:43:05.51
絵描くのが速くても話考えるのに苦労してるタイプも居るからな
36: 2025/05/11(日) 12:07:53.87
ピョコタン程度の漫画家ですら食えていけるほどの収入あるわけだからな
漫画家は稼げないみたいな風潮はないよな
漫画家は稼げないみたいな風潮はないよな
38: 2025/05/11(日) 12:10:56.64
>>36
バクマンやと98%の漫画家が年収200万以下とかあったが盛りすぎやろか
バクマンやと98%の漫画家が年収200万以下とかあったが盛りすぎやろか
40: 2025/05/11(日) 12:12:35.33
>>38
連載をある程度持ってるみたいな時点で相当上澄みとか?
こういうたらアレやけどまず食べる稼ぎ持つために同人やってるとかずっとアシスタントみたいなのがたくさんおるんちゃう
連載をある程度持ってるみたいな時点で相当上澄みとか?
こういうたらアレやけどまず食べる稼ぎ持つために同人やってるとかずっとアシスタントみたいなのがたくさんおるんちゃう
42: 2025/05/11(日) 12:13:38.14
>>38
稼げるのは一部だけな上に作業時間がいるからバイトも出来ないとかいう
稼げるのは一部だけな上に作業時間がいるからバイトも出来ないとかいう
52: 2025/05/11(日) 12:24:52.49
ワイの友達の成年漫画家が最近儲かってるけど本業より同人の収入が一気に増えたと言ってた
DL site、ファンザ様々やでってよく言ってる
DL site、ファンザ様々やでってよく言ってる
53: 2025/05/11(日) 12:28:09.45
>>52
原稿費無い代わりに売り上げほぼ全部貰えるからな
マージンもそこまで高く無いし、DLサイトだとクオリティそこまで高く無くても ロがあればそれなりに売れるとかなんとか
原稿費無い代わりに売り上げほぼ全部貰えるからな
マージンもそこまで高く無いし、DLサイトだとクオリティそこまで高く無くても ロがあればそれなりに売れるとかなんとか
51: 2025/05/11(日) 12:24:18.78
冨樫「2年で10話分で3億円」
56: 2025/05/11(日) 12:30:55.37
週刊連載ってだいたいなんページくらいなん?
59: 2025/05/11(日) 12:36:57.87
>>56
ジャンプのバトルは週19ページでギャグ漫画は15ページくらい
ジャンプのバトルは週19ページでギャグ漫画は15ページくらい
57: 2025/05/11(日) 12:35:01.92
どっかの漫画雑誌がこの前原稿料公表してた気がする

61: 2025/05/11(日) 12:45:20.61
1冊の印税40円として10万部売れたら400万円
10巻で100万部なら4000万円
中堅漫画家でもまあまあ美味しいやろ
10巻で100万部なら4000万円
中堅漫画家でもまあまあ美味しいやろ
62: 2025/05/11(日) 12:46:30.85
>>61
中堅漫画家なれるのって漫画家志望者の1%くらいやぞ
中堅漫画家なれるのって漫画家志望者の1%くらいやぞ
65: 2025/05/11(日) 12:54:55.69
>>62
まあ年収1000万超えもある職業と考えたらそんなもんちゃう?
印税は夢あるから頑張るだけの価値は感じられるし
まあ年収1000万超えもある職業と考えたらそんなもんちゃう?
印税は夢あるから頑張るだけの価値は感じられるし
93: 2025/05/11(日) 13:33:37.53
>>61
最近は10万部も売れるような作家は極一部ちゃうか?
1万部売れたらヒット扱い5万とか売れたら大ヒットみたいやしな
最近は10万部も売れるような作家は極一部ちゃうか?
1万部売れたらヒット扱い5万とか売れたら大ヒットみたいやしな
64: 2025/05/11(日) 12:53:15.87
媒体が増えて連載は持ちやすくなったけどその分埋もれて食ってくのがギリギリの作家も増えただろうな
69: 2025/05/11(日) 13:02:26.44
>>64
電子化のお陰で連載コストが減少してるから
紙媒体なら打ち切りラインの漫画も長生きしてるし稼げてはいるはずよ
少なくとも作画担当はダメなら他の原作に切り替えれる余裕あるし
電子化のお陰で連載コストが減少してるから
紙媒体なら打ち切りラインの漫画も長生きしてるし稼げてはいるはずよ
少なくとも作画担当はダメなら他の原作に切り替えれる余裕あるし
74: 2025/05/11(日) 13:15:47.93
社会保障がないのがな
それに若いクリエイティビティあるうちはいいけどおじさんになってセンスもズレて体力的な面でも遅れを取ってくると色々厳しいだろう
それに若いクリエイティビティあるうちはいいけどおじさんになってセンスもズレて体力的な面でも遅れを取ってくると色々厳しいだろう
79: 2025/05/11(日) 13:18:30.45
>>74
一回売れたら会社作って社保入るやろ
一回売れたら会社作って社保入るやろ
76: 2025/05/11(日) 13:17:03.77
あと昨今は漫画出過ぎやな
一回書店とか入ってコミックコーナー行ってみると凄いよ
まったく一ミリも聞いたことない漫画が無数に新刊で出てる
あの中で抜きん出ろってのは本当に難しいことだと思う
一回書店とか入ってコミックコーナー行ってみると凄いよ
まったく一ミリも聞いたことない漫画が無数に新刊で出てる
あの中で抜きん出ろってのは本当に難しいことだと思う
72: 2025/05/11(日) 13:12:49.61
漫画家として食えてるのは全体の1%未満やろ
73: 2025/05/11(日) 13:13:38.94
現実の漫画家の大半は
・連載してもアシ代で原稿料消えます
・単行本の再版かかりません
・連載終了すると無職です
・無職期間中は何の保証もなく無償で書いたネームの持ち込みを繰り返します
・連載してもアシ代で原稿料消えます
・単行本の再版かかりません
・連載終了すると無職です
・無職期間中は何の保証もなく無償で書いたネームの持ち込みを繰り返します
77: 2025/05/11(日) 13:17:19.06
ごく一部の例外を除いて
お前らが想像してるよりかなり悲惨な感じやで
お前らが想像してるよりかなり悲惨な感じやで
78: 2025/05/11(日) 13:18:24.28
原作付きとかコミカライズ担当はさらに悲惨
印税の半分以上を権利者と原作者に持っていかれる
印税の半分以上を権利者と原作者に持っていかれる
83: 2025/05/11(日) 13:23:23.77
漫画家で成功するのを夢見るのはやめた方がええで
よっぽど才能あるなら別やけどな
よっぽど才能あるなら別やけどな
85: 2025/05/11(日) 13:25:00.77
鬼滅の作者も連載獲れなくて漫画辞めようとしたらしいしな
まさかそこから特大の一発当てるなんて思ってなかったろ
まさかそこから特大の一発当てるなんて思ってなかったろ
84: 2025/05/11(日) 13:24:49.09
歴史物の人は資料集めて調べたり
生活様式の時代考証してそれ絵にするって大変やろうな
割と適当なのも多いが
生活様式の時代考証してそれ絵にするって大変やろうな
割と適当なのも多いが
91: 2025/05/11(日) 13:31:30.61
毎週25ページ描いてる漫画家おらんやろ
92: 2025/05/11(日) 13:32:05.24
>>91
こち亀作者とかストック凄かったらしいし恨み屋の人もすごい早いらしい
こち亀作者とかストック凄かったらしいし恨み屋の人もすごい早いらしい
100: 2025/05/11(日) 13:35:55.13
あと実際にそんなに書いてるわけじゃないだろうが荒木飛呂彦もメチャクチャに速筆
1週間17Pのネームが2時間で終わるとか意味不明なこと言ってるしドキュメンタリーの勤務時間見ると普通に10時18時とかでサラリーマン並みの勤務時間しかやってなかった
1週間17Pのネームが2時間で終わるとか意味不明なこと言ってるしドキュメンタリーの勤務時間見ると普通に10時18時とかでサラリーマン並みの勤務時間しかやってなかった

88: 2025/05/11(日) 13:29:37.34
「作品完成させたことありません」
↑こういう奴は絶対にやめとけ
↑こういう奴は絶対にやめとけ
63: 2025/05/11(日) 12:51:10.28
下描き完成するまでが苦行すぎんねん
そこに行き着くまでに脳ミソが焼ける
ペン入れる段階になったら脳死作業でなんとかなる
手首は折れそうになるが
そこに行き着くまでに脳ミソが焼ける
ペン入れる段階になったら脳死作業でなんとかなる
手首は折れそうになるが
96: 2025/05/11(日) 13:34:11.34
描くだけならまだしもストーリーまで考えてる漫画家すげえと思う
101: 2025/05/11(日) 13:36:13.18
一か月で気絶しそう
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1746930446/
コメント
コメント一覧 (32)
自分もやってみたらええやんの典型
あと1ページ1万とか相当上の掲載紙だろ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
興味あるなら書いてきたらいい
多分投資よりはリスクは少ないよ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
アシスタント使ったら1枚1万以上軽く飛ぶ
paruparu94
が
しました
年中どっかかしらのイベントに出てて新刊出してるようなのもいるし
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
週刊でも1話25ページも掲載する事になるやん
paruparu94
が
しました
真島ヒロみたいな異次元ペースで描けるならいいのかもしれんけど
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
グッズも限られちゃうし、売れる量も限られる。
一発で儲けるなら少年誌ほうが売れた時が圧倒的に儲かる。
paruparu94
が
しました
まず有名漫画雑誌連載が狭き門過ぎるわな
paruparu94
が
しました
夢があったっていい
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
追加で3人はいるから20万×3人×12か月で年/720万(さらに追加あり)
最低でも年/1680万 原稿料年/約1000万
1巻が20万部売れても赤字。そもそも初版20万なんてジャンプでも無理。
3000万くらい売れても売り上げが2年調子悪かったら3500万飛んでいってまた赤字。
それでもやりますか?って話
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
売れない同人作家になった漫画家もいるし
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
作画だけだったら全然状況異なるし
paruparu94
が
しました
5人雇うなら20万×5=100万だぞ
連載の原稿料は食って行けるかどうかギリギリもしくは赤字、単行本出て初めてプラスなのが漫画の実情
paruparu94
が
しました
コメントする