話のスケールがでかくなったら面白くなくなる現象ってあるよね
世界編が始まったり敵が国家とか神とかになったり
2: 2025/05/24(土)
スポーツ漫画の地区大会のが濃密だった現象とか22: 2025/05/24(土)
世界編になってつまらなくなるスポーツ漫画はけっこうある23: 2025/05/24(土)
>>22
真っ先に思いつくのはアイシールド
6: 2025/05/24(土)
テラフォーマーズ7: 2025/05/24(土)
地元最高とかマジでこのパターン
その辺に居るけど見る機会ない程度の低いアングラの生態が面白かったのに
5: 2025/05/24(土)
キャプテン翼42: 2025/05/24(土)
>>5
キャプテン翼は面白くなった漫画じゃん
日本各地のライバル達が全日本で同じチームの仲間になって世界に挑むっていう
3: 2025/05/24(土)
前章までのボスが魅力的過ぎてそれ以上の敵キャラを作れなかったケースは多い4: 2025/05/24(土)
>>3
志々雄→縁はよくそれ言われるな
51: 2025/05/24(土)
>>4
日本征服が目的から単なる私怨だから実際にスケールダウン
8: 2025/05/24(土)
序盤で苦労してた敵って実は凄く弱かったんだなぁ…9: 2025/05/24(土)
>>8
ワンピースはぶっちゃけ面白さでは間違いなく序盤なんだけど後半の覇気とか使い始めるような時期から見るとしょぼい敵に見えちゃうのが悲しい
10: 2025/05/24(土)
スケールを拡げた結果序盤の敵が「実はこいつ世界に通用するレベルで強かったんじゃね?」って評価になったりもする12: 2025/05/24(土)
逆に作中での銃火器ティアが上がってスケールが縮んだ結果ウボォー強すぎじゃねって評価になったりする11: 2025/05/24(土)
DBの悟空が実は宇宙人でした展開やって
スケール急拡大して面白くできた鳥山ほんと天才

14: 2025/05/24(土)
>>11
それまでも十分面白かったのにそこからベジータだのフリーザだの歴史に残るレベルのキャラが生まれたからな
16: 2025/05/24(土)
>>11
あれは例外だと思う
ピッコロ大魔王までの話も俺は大好きなんだけどZからしか認めないそれより前はつまらないって人もいるし
20: 2025/05/24(土)
ドラゴンボールは人造人間編から急速に評価分かれだす21: 2025/05/24(土)
>>20
なんだかんだでブゥ編までは人気だと思うよ
問題は続編とかアニオリ関係
52: 2025/05/24(土)
>>20
確かに宇宙の帝王より強いやつを地球の科学者が作ったのは納得行かなかった
54: 2025/05/24(土)
>>52
作者も辞める気だったのに無理矢理やらされた結果だからしょうがない
55: 2025/05/24(土)
辞めさせられずに作品を歪ませられちゃったドラゴンボールは可哀想ではある
それでもあそこまで面白くかけたのはすごい
13: 2025/05/24(土)
人間と戦争やってたら神がラスボスになってるSRPGにありがち15: 2025/05/24(土)
ヤンキー漫画にヤクザが出てくると一気に血なまぐさくなる17: 2025/05/24(土)
>>15
カフスぐらいヤンキーが強いとまだ納得だけどな
あの世界の最強キャラヤクザの武闘派だけど
18: 2025/05/24(土)
広げた風呂敷が大きすぎて作者が潰れてしまった
出典:BASTARD!! 萩原一至 集英社
19: 2025/05/24(土)
>>18
なんか現代っぽい描写が出てきたり抽象的表現や演出を多用しすぎてよくわからなくなったなこの辺
読者の考察任せみたいになってて
24: 2025/05/24(土)
どんどん兄弟が増える北斗の拳31: 2025/05/24(土)
>>24
途中で1人減るから大丈夫
32: 2025/05/24(土)
>>31
キャラ紹介で省かれるジャギさまかわいそう…
26: 2025/05/24(土)
バランスブレイカーで作品の寿命が縮んでしまった
出典:ライジングインパクト 鈴木央 集英社
27: 2025/05/24(土)
>>26
こんなん出たらあとはもうホールインワンしかないもんなぁ
25: 2025/05/24(土)
甲子園行くとつまんなくなる野球漫画問題28: 2025/05/24(土)
スポーツ漫画で世界編になった時に日本で戦ってたライバルたちがみんな仲間になるのは好き30: 2025/05/24(土)
>>28
そして足を引っ張る要因に
29: 2025/05/24(土)
NARUTOも3代目と大蛇丸の戦い辺りまでは
見応えがあったんだけどインフレが加速していった
36: 2025/05/24(土)
封神演義は聞仲戦がピーク
綺麗に終わったけどね
34: 2025/05/24(土)
内輪揉めしてる頃が作品人気のピーク
35: 2025/05/24(土)
星矢はなんていうかもうやってること同じすぎるもの…62: 2025/05/24(土)
星矢は黄金聖闘士より強い敵を堕せなかったおかげで今でも黄金の人気が高くてそれで商売できてるという怪我の功名37: 2025/05/24(土)
バキはスケールがでかくなったり小さくなったりして今は群像劇的日常編に落ち着いた40: 2025/05/24(土)
>>37
勇次郎が最強って点は揺るがないって面もあるしなぁ
38: 2025/05/24(土)
カイジとかもうどう締めたらいいか作者ですら分からなくなってるだろ33: 2025/05/24(土)
最初の頃の「勝ったら僕のキャラを漫画に出せ」とかやってる頃が好きだった
後半の無茶なノリも嫌いではないが

39: 2025/05/24(土)
謎だった存在の謎がわかってくるとつまらなくなるとかはあるな
化物が襲ってくる系のやつ
41: 2025/05/24(土)
>>39
大体において敵も人間なんだよな
43: 2025/05/24(土)
約束のネバーランド45: 2025/05/24(土)
トリコは個人的にグルメ界編も結構楽しんでたけど生憎人気墜ちちゃったみたいなんだよなぁ46: 2025/05/24(土)
vs23区番長→vs全国番長になったあたりからパワーダウンした感は否めない
47: 2025/05/24(土)
最終回でとんでもなくスケールを広げてそのまま終わった嘘喰い57: 2025/05/24(土)
タフが初期のタイマン路線が面白くて
トーナメントとか始めたらイマイチになったようなもんかしら
44: 2025/05/24(土)
彼岸島はスケール大きくなってるはずなんだが…48: 2025/05/24(土)
>>44
スケール変わってないよ
49: 2025/05/24(土)
>>48
島がでかすぎた…
50: 2025/05/24(土)
>>49
読者の皆さんのおかげで大きくなったんです(作者談)
53: 2025/05/24(土)
スポーツの世界戦って大抵世界って言っているだけで話の規模とか大きくなっていないただの新しい敵でキャラのネタ切れ起こしていることが多いだけな気がする60: 2025/05/24(土)
マキバオーも世界編はほとんど覚えてないな
ベアナックルがメチャクチャな遠泳したことは覚えてる
61: 2025/05/24(土)
スラダンはインターハイも面白いから凄い!56: 2025/05/24(土)
医者漫画は敵がいなくなることはないので続けやすい58: 2025/05/24(土)
>>56
ラストは医者自身が病気になって死ぬ展開が多い気がする
59: 2025/05/24(土)
キン肉マンはスケールは大きくなってるけど
神だろうがなんだろうがリングでプロレス勝負しなきゃいけないって世界観が功を奏してる感
引用元:https://www.2chan.net/
コメント
コメント一覧 (70)
クソつまらんモン太の活躍バッサリカットしてちゃんと巻きで畳んだから何やかんや単行本での読後感は良かったよ
paruparu94
が
しました
面白さがステップアップしてると思う
破茶滅茶さもステップアップしてるけど
paruparu94
が
しました
上世代含めて新キャラ入る余地ないんだけどテニプリはめっちゃようやっとる
心のイケメン鬼さん好き
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
特にアイシールドの世界戦とミスフルの全国大会はやる意味が分からんかった
アイシールドはクリスマスボウルで綺麗に終われるし、ミスフルも華武までやって全国行きを決めて完結で良かっただろうに
paruparu94
が
しました
もうちょい上手くまとめられたら駄作にならなかったんだけど
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
というよりは、これまで話と人気を引っ張ってきた主人公の比率が下がるからかな?
スポーツ漫画の世界編とかよく主人公が空気になることがあるし。
キャプ翼なんかはむしろ翼無双に磨きがかかったから大人気だった印象。
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
ノリだけで走っていく読者や分析自在な人の半分くらいは問題ないが
他の多数派が脱落しがち キャラを安易に滅札するタイプの作品でも同様だな
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
特に戦闘のインフレ化で楽しくなくなる事が多い
paruparu94
が
しました
裏は裏でやってくれ
大事起こしたら世間に説明つかんだろうしその後の報道とかどうなるんだよ…ってなる
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
民族間の紛争で複雑な勢力図や人間模様を描いてたはずが途中から神々やら魔族やらが敵になって普通の異世界ファンタジーになっちゃうんだよな
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
スケールを大きくするとそのライバルより強いキャラをださないといけなくなるから力加減が難しくなる
バトルものだと今までバチバチやってたライバルと手を組んで強敵を倒すっていう王道ストーリーにできるけど
勝ち上がり式のスポーツ漫画だとそれも出来ないから
つまらなくなりがちになってしまう
paruparu94
が
しました
バトル漫画は雑にインフレするか否かになってく
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
それらもややこしくなってくるとああダメかもってなる
paruparu94
が
しました
宇宙規模の話かと思いきや国家間の争いに と思ったら結局とある一族が敵ですって
paruparu94
が
しました
まぁ世界中のパラサイトと戦っててもキリがないし普通の人間でも銃火器を使えば倒せるから人類のために戦う必要もないしそれでよかったんだけど
paruparu94
が
しました
車田正美も「アレは風呂敷広ぎすぎたw」と後に述懐している
paruparu94
が
しました
やってることは同じなのに不思議だ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
なんで古馬路線行かないで海外編にしたんだろ
しかも凱旋門とか目指すならまだしも競馬とは別物の創作レースになるし…
少年マンガらしいバトル路線にしようみたいな頓珍漢な指示でもあったんかなあ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
二部というか暁が強い感じだろうけど
paruparu94
が
しました
あれは無惨の設定がとてもうまかったと思う
前日譚以外で続編を作れないように徹底して悪鬼を滅殺させたしな
paruparu94
が
しました
猿王まではなんとか読めるけど裏のチャンネルとかいらん設定出てきて打ち切り駆け足コースで最悪
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
どうしてもオールスターの活躍を見せたいだろう初戦で主人公欠場させて敵最強シュナイダーと味方最強の若林擁するハンブルグにボッコボコに負けさせたからね
そこで世界の強さ見せたからこの先の期待感が上がった
あらかじめドイツに若林、フランスに岬配置して因縁も作ったし当時人気のマラドーナオマージュキャラも出したりと強敵の演出も十分
逆にいうならここまでやらないとオールスターチームでの連戦で面白くするのは辛いんだろうな
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
コメントする