1741934434

1: 2025/05/29(木)
原作も作画も構成も編集も
まさかひょっとして本気で怖いシーンとして描いてるつもりか…?
足首狩り
出典:メルヘンクラウン 赤坂アカ・あおいくじら・アジチカ 集英社




2: 2025/05/29(木)
>>1
既に方々で言われてるが彼岸島っぽい


3: 2025/05/29(木)
彼岸島は本気で怖いと思って書いてるのか面白いと思って描いてるのかわからない怖さがある
>>1はスベってるように見えて非常にお辛い


4: 2025/05/29(木)
「彼岸島…!?なるほどこの作品の間合いはこうかァ!!」

 

7: 2025/05/29(木)
でもよお
彼岸島は面白いじゃん


8: 2025/05/29(木)
>>7
先生ェは真面目に描いてるつもりなのに面白いから唯一無二なんだ
シンプルに出来が悪いだけの>>1とは違う


9: 2025/05/29(木)
>>8
先生エはXでペラペラ話してるけど人がいいのがすごく伝わってくる


52: 2025/05/29(木)
>>9
松本先生といい岡本倫といいウンコ好きな漫画家は優しそうな人が多い


10: 2025/05/29(木)
「この体勢じゃ足は斬れない」とツッコまれてて駄目だった
いや作画ちゃんとしろ
1748446554225


11: 2025/05/29(木)
>>10
ファンタジーだから
彼らの里では切れる
現実とは一切関係ないし


12: 2025/05/29(木)
9週やって主人公が化け物なのしかわかってない


13: 2025/05/29(木)
馬車がかぼちゃっで足首切るって事は元はシンデレラか
て、事は化け物の正体は継母と3人のお姉様だな


26: 2025/05/29(木)
>>13
倒し方
戦闘が始まり主人公がピンチになった時に十二時の鐘が鳴って魔法が解けて大逆転


25: 2025/05/29(木)
前回ラストの段階でそもそも出てなかったっけ
シンデレラ
出典:メルヘンクラウン 赤坂アカ・あおいくじら・アジチカ 集英社


14: 2025/05/29(木)
レディコミのグリム童話で腐るほど見た展開なんだよな


15: 2025/05/29(木)
正直童話モチーフの漫画で成功したの見たことないくらい地雷ジャンルだと思う
ジュビロでさえ失敗した


16: 2025/05/29(木)
>>15
一応かぐや様も竹取物語・・・


17: 2025/05/29(木)
>>15
そもそも完成された原典があるんだし
何をどういじっても自己満足な二次創作でしかないからな


18: 2025/05/29(木)
>>15
月光条例はあれは失敗なんだろうか
81O8b18Qy9L._SL1200_


19: 2025/05/29(木)
>>18
俺は藤田好きだがアレは失敗だと思う


24: 2025/05/29(木)
>>18
途中のミスの割にうまくまとめたけど成功ではないわな


20: 2025/05/29(木)
>>15
残酷グリム童話の雑誌は刊行長年続いてたからアレは成功で良いんじゃない?


53: 2025/05/29(木)
元ネタのグリム童話自体が完成されきった題材だしな
それを小手先でいじくってもしょうもない話にしかならない場合が多い


28: 2025/05/29(木)
絵本モチーフって結局露悪的にしてドヤるくらいしかやり口ないからな


35: 2025/05/29(木)
童話モチーフというとジャンプじゃレッドフードを思い出す
redhood001


40: 2025/05/29(木)
足首切り落とすのはどちらかというと赤い靴のイメージ


49: 2025/05/29(木)
足の子始まったのか


21: 2025/05/29(木)
流石にデスノクラスの作画担当回して貰ってもいいくらいのネームバリューはありそうなのに
アカせんせい嫌われてたりすんの?


22: 2025/05/29(木)
>>21
一応有名漫画家なんだわ


27: 2025/05/29(木)
何話か見落としてるんだが作画の絵丸っこくなって来てる?
でも正直あの絵でコミカルな表情してるラプンツェルは可愛くて良いと思う
話は…うん


23: 2025/05/29(木)
メンゴも別に小畑クラスに上手かったわけじゃないけど成功したし
画力重視で組ませる感じではなさそう


36: 2025/05/29(木)
重曹ちゃんとかルビーとか良いキャラデザしてるよ
やはりメンゴ先生の絵は素晴らしい


48: 2025/05/29(木)
メンゴと別作品やればよかったのに
何か無理かなという気はするけど


41: 2025/05/29(木)
これよう分からんけど役割分担はどうなってるの?
人の関わりが多くて原稿料の取り分が少なくならないの
赤坂アカ[原作]×あおいくじら[ネーム]×アジチカ[作画]


42: 2025/05/29(木)
5:5を4:2:4にしてんじゃないの


43: 2025/05/29(木)
ええ…漫画掛けない原作ならまだしも普通に描いてたのにネーム起こしにも人使ってるの?
というかこれだと原作どういう形態で用意してんの設定と脚本?


44: 2025/05/29(木)
コンテも人にやらせてるとなるといよいよ漫画家ではない原作者として軸足移してる感じだな
脚本の方がそりゃネーム描くより早いだろうし


45: 2025/05/29(木)
漫画の肝って演出であるネームだからやっぱ本人がネームまで作り込まないとダメじゃない?


46: 2025/05/29(木)
>>45
その辺はコンビ次第では
アカは描けるんだからネーム描いたらというのはそうだけども


29: 2025/05/29(木)
推しの子とか人気作品なら休むのもわかるが軌道に乗ってないやつで頻繁に休むな


30: 2025/05/29(木)
恋愛代行も初動からコケたと見るや何かあったのか休載ラッシュだったので
コレもそういう感じかな


5: 2025/05/29(木)
ファンタジーには向いてないから早々に終わるだろな
もしかして迷走中?


6: 2025/05/29(木)
シリアス向いてないのに描きたがる


33: 2025/05/29(木)
この人にシリアス描かせたら駄目って言える編集いないの?


31: 2025/05/29(木)
向き不向きで言ったらかぐや様みたいなラブコメのはずなのに序盤から物騒だった推しの子で大ヒットを飛ばしちゃった手応えが忘れられないのかな
FthfuBwXoAMVKr-


34: 2025/05/29(木)
>>31
打ち切りだったデビュー作はサスペンス異能ものだし
本人はラブコメではなくシリアスやサスペンスやりたいんじゃね


32: 2025/05/29(木)
推しの子好意的に見られてた時期でもサスペンスとか謎とかカケラも興味持たれてなかったよな…
どういうアイドル俳優モノやるんだろってのが人気要素


37: 2025/05/29(木)
大ヒットした後なかなか新連載描かない漫画家も結構いるなか
果敢に攻める姿勢は評価する…姿勢だけだが


39: 2025/05/29(木)
一度連載なんも持たずに休んでネタ貯める期間作った方が良いと思う
本人がワーカホリックっぽい所あるから難しいんだろうが


47: 2025/05/29(木)
金ならかぐやの時点で死ぬほど稼いでるろうしなあ


50: 2025/05/29(木)
というかもう漫画家引退するって言ってなかったっけ
原作は続けるの?


51: 2025/05/29(木)
>>50
自分で作画はもうしないってだけ


38: 2025/05/29(木)
これ自分が作画してギャグにした方が売れんじゃねーの


54: 2025/05/29(木)
バス江も終わっちゃったし赤坂先生の新連載躓いてるのヤバいぞヤンジャン


引用元:https://www.2chan.net/