0d2fe27e

1: 2025/06/07(土)
下手に扱うと特オタから付き纏われるし上手に扱ってもマイナー漫画止まりなので難しいテーマ
1749255309727


2: 2025/06/07(土)
特撮ネタは使ってるけど特オタをターゲットにはしてないでしょう


3: 2025/06/07(土)
>>2
特撮ネタを使った時点でターゲットにしてなくても特ヲタがワラワラよってきちゃうし


4: 2025/06/07(土)
特撮漫画の売上は>>1がTOP3か

 

5: 2025/06/07(土)
ヒーロー取り扱う漫画って過半数がアメコミ元ネタだからなあ


8: 2025/06/07(土)
>>5
怪獣漫画も殆ど洋画のクリーチャー


6: 2025/06/07(土)
怪獣8号と戦隊大失格が売上には成功してるから特オタに受けても受けなくてもそんな影響ないのでは


42: 2025/06/07(土)
>>6
戦隊のやつ売れてたんか…


43: 2025/06/07(土)
>>42
100万再生超えてるからな
1749257916271


44: 2025/06/07(土)
>>43
あんま話題にならなかったしファンアートとかグッズなり見かけなかったけど結構人気あんのね


7: 2025/06/07(土)
デスメイカーは今のとこ特オタそんな湧いてないのでそのままでいてくれ


9: 2025/06/07(土)
今大注目の新特撮ヒーロー漫画
1749255864933


17: 2025/06/07(土)
特撮漫画の定義とは?


18: 2025/06/07(土)
>>17
顔を隠したヒーローが出るやつ


19: 2025/06/07(土)
>>18
じゃあ異世界レッドとか劇光仮面も入るかな


10: 2025/06/07(土)
劇光仮面好き
新刊早よ


11: 2025/06/07(土)
>>10
先生が毎日Xで宣伝してるけどいいねしづらい画像が多い


36: 2025/06/07(土)
劇光仮面好きだけど若先生のポスト見ると売上だいぶ厳しそうに感じて心配


12: 2025/06/07(土)
1749256077226


13: 2025/06/07(土)
>>12
ゴジラって漫画やってたんだ


14: 2025/06/07(土)
>>13
先月始まったばっかりよ


15: 2025/06/07(土)
一番長く続いてるのは月刊で56巻なライスピかな


16: 2025/06/07(土)
>>15
いくらなんでも長過ぎる


20: 2025/06/07(土)
異世界レッドが最適解だが売れるのは>>1のような面子だろうな
あくまでネタってだけで内容は別みたいな
331059


24: 2025/06/07(土)
>>20
いうて異世界レッドも9巻まで続いてるからな!?


56: 2025/06/07(土)
異世界レッドは異世界側の世界観作り込みも全力なのが偉いよ


57: 2025/06/07(土)
異世界レッドは敬遠してたけどアニメ見たらハマった
仲間が増えるとロボの搭乗員増えるのがイイね


58: 2025/06/07(土)
異世界レッド特オタの俺は大好きだけど合わない特撮オタクもいるんだな


22: 2025/06/07(土)
アニメ楽しみ
https://youtu.be/Tz6Rj6OD7QA?si=JflFMn6eeYfDgDh4



23: 2025/06/07(土)
>>22
最近読み始めたけど面白いなこれ


25: 2025/06/07(土)
風都探偵は映画成功したし2期やらんかな


26: 2025/06/07(土)
風都探偵や異世界レッドもアニメ化したし安定してヒットする商材とも言える


27: 2025/06/07(土)
仮面ライダーspiritsが映像化される世界線もあったのだろうか
アニメ化NGが作者の条件だったらしいけど


28: 2025/06/07(土)
とてもよかった
雰囲気がいい
1749257078490


29: 2025/06/07(土)
>>28
大怪獣のあとしまつ的な?


32: 2025/06/07(土)
>>29
比べ物にならないぐらい真面目なSFモノ
日常が徐々に浸食されてく感じがぞくぞくする


41: 2025/06/07(土)
>>32
後始末で見たかったのはこれだ!ってやつよね
怪獣を解剖して生態を調査するが死体そのものが怪獣を産むので調査そのものがメチャクチャ危険
その地域の住民との摩擦とかスタッフの軋轢とか色々描かれる
無常観はあるが希望は消えないラストも良い


33: 2025/06/07(土)
スパイダーマンとウルトラマンがコラボすれば面白いはずだったのに


34: 2025/06/07(土)
>>33
典型的な解釈違い作品だった


35: 2025/06/07(土)
>>33
ヴェノムに寄生されたウルトラマンとか怪獣とかやると思ったらウルトラマン側の敵しか出てこない地獄


30: 2025/06/07(土)
読んでる人が全然見当たらないが続いてる
1749257208287


31: 2025/06/07(土)
>>30
画力高いのは凄いと思うが
怪獣ってより洋画クリーチャーじゃね?と思う


38: 2025/06/07(土)
舞台裏漫画もありならトクサツガガガも特撮漫画?


39: 2025/06/07(土)
>>38
特撮オタクの漫画だけど全ジャンルのオタクあるあるなので一般女性にもウケたやつだな


40: 2025/06/07(土)
トクサツガガガ面白かったなあ
あるあるネタなんだけどちゃんとドラマとして成り立ってたし


45: 2025/06/07(土)
最大風速はすごかった
91+8+s6kTrL._SL1500_


46: 2025/06/07(土)
>>45
そういや終わったのかなこれ


47: 2025/06/07(土)
>>46
まだ続いてる
そろそろ佳境だけどもうちょい続きそう


48: 2025/06/07(土)
キャラメリゼは怪獣部分から全く逃げないのは評価したい


60: 2025/06/07(土)
ルリドラゴンは?


61: 2025/06/07(土)
>>60
普通のJKのゆるふわ漫画だろ


21: 2025/06/07(土)
特撮漫画って言っても怪獣系ライダー系戦隊系でざっくり別れるな


51: 2025/06/07(土)
ロボは特撮関係なく漫画に出すには作画カロリー高すぎる


52: 2025/06/07(土)
ウルトラ系にしろ怪獣にしろロボにしろ
巨大モノは実写も漫画もアニメも大変な労力を要す
なのでみんな避ける


53: 2025/06/07(土)
どうせ特撮ヒーローが好きな人はこの漫画読まないだろう
と開き直ってしまうくらいの方が漫画としては面白いのよね
1749258630303
出典:駈斗戦士 仮面ライダーズ 小西紀行 小学館


54: 2025/06/07(土)
>>53
主人公が外道なヤツ…他のライダーも結構外道だわ


55: 2025/06/07(土)
ギャグ調で始まって終わり際だけ急にハード展開になる児童誌まんがあるある


37: 2025/06/07(土)
異世界レッドとゲァーチマが個人的に理想かな
一番好きなのは劇光仮面


50: 2025/06/07(土)
大失格も案外王道なヒーロー活劇やってて特撮ヒーローが題材なことにもちゃんと意味があるんだけど
特撮あるあるで客を喜ばせるタイプの漫画では無いね…


49: 2025/06/07(土)
怪獣8号は2話までなら怪獣とライダーの良いとこ取りで好きだった


59: 2025/06/07(土)
劇光仮面みたいに現実では無理な東映円谷東宝ビープロその他ごちゃ混ぜが楽しい


引用元:https://www.2chan.net/