悪役ってその役割のわりに読者らからガチで嫌われることは少ないよね









2: 2025/06/13(金)
悪役に魅力が無かったら漫画がつまらないからね3: 2025/06/13(金)
魅力というか悪役のキャラが立ってないと面白くならない
無惨様なんか魅力があるかというと疑問だがキャラは立ってる
4: 2025/06/13(金)
>>1の要素が混在する事例もあるよね
もちろん失敗する事もあるが成功すれば絶妙さがあっていい
左上の気の毒要素を入れた上でカリスマあったり
あるいはそれでもガチクズのまま最期を迎えたり人間臭いヘタレだったりするタイプが好きだわ
7: 2025/06/13(金)
悪役が悪い事したり邪魔したりするのは当たり前だからな
嫌われるのは味方のくせに足手まといな奴
敵なら殺せばいいけど味方だとそうもいかず
12: 2025/06/13(金)
無惨みたいな本当に最低最悪のクズみたいのもいるから面白い
そんな奴でも結構人気出るんだから
6: 2025/06/13(金)
さんざん悪さを働いた悪党が追い詰められたら
「あーあ、つまんねえ」と拳銃自殺とかされると萎えるから
最後まで悪あがきして欲しい
8: 2025/06/13(金)
むしろ無闇な美化を否定するあまり醜悪過ぎる敵ってざまぁ展開だろうと見たくないね9: 2025/06/13(金)
>>8
「お前それでよくその地位につけたな」みたいな舞台装置みたいなキャラね
10: 2025/06/13(金)
結局人気商売だからなあ
ベジータを殺した方がよかった
というやつがいたらただのバカでしょ
13: 2025/06/13(金)
>>10
良心取り戻した後もオレ様系ライバルにした遊戯王の海馬はほんと成功
11: 2025/06/13(金)
よく批判ある悲しい過去持ちや彼らなりの正義ある系も見せ方次第では嫌いじゃない
女々しさを感じるとアウト 湿っぽさ出す程度で
ある程度の威厳やカッコ良さは維持してて欲しいわ
34: 2025/06/13(金)
作者がこいつ気に入ってるなというのが見える悪役は嫌われる14: 2025/06/13(金)
俺はそこまで嫌いじゃないけどどうもあんまり人気ないっぽいな
自分が悪だと気付いていないところがクズとしても中途半端なせいかな

出典:ジョジョの奇妙な冒険 荒木飛呂彦 集英社
15: 2025/06/13(金)
>>14
こいつは最後の方命乞いまでして助かろうとしてたのが普通にカッコ悪かったのでは…
16: 2025/06/13(金)
>>14
読者の好感度が上がる描写が無かった
DIOやカーズにも少しはあった
61: 2025/06/13(金)
>>16
無惨様とかも見事なくらい一個もなかったな
5: 2025/06/13(金)
たまにあるぞ
魅力のない悪役に延々手こずって好き放題やられて
読者から「もういいよこいつ」ってなるやつ
17: 2025/06/13(金)
読者からはガチで嫌われてるのに長々と引っ張ったあげくラスボスとかわけがわからん
出典:怪獣8号 松本直也 集英社
27: 2025/06/13(金)
>>17
作品中5割だか7割だかの期間こいつと戦ってたと聞いた
19: 2025/06/13(金)
しぶとい
って悪役の魅力にはつながらないのになんか勘違いしてる人が多い
死ぬべき時に死ぬべき
24: 2025/06/13(金)
>>19
ポッと出の奴がラスボスとして出てきたらそれはそれで叩かれる要因になるから難しいところ
結局のところバランスが大事なんだろう
18: 2025/06/13(金)
ダメな悪役で最近見たのはペシミマン
盛り上げて勝ったらダメだろ
20: 2025/06/13(金)
>>18
>ダメな悪役
>ダメな悪役
可哀想系悪役の完全な逆張りのシックス
やってる事は小物系だし完全な邪悪な生物って設定もかえって哀れさがあっちゃったわ
21: 2025/06/13(金)
こういうのは共感を覚えさせたら勝ちだと思う
出典:DRAGON QUEST -ダイの大冒険- 三条陸・稲田浩司 集英社
22: 2025/06/13(金)
>>21
よりによって慈母とか言われてるマァムがギクってなるの
28: 2025/06/13(金)
>>22
マァムも魔法や格闘技を覚えてヒャッハーとなった瞬間はあるだろうしね
23: 2025/06/13(金)
悪役の方が正論多いよな
37: 2025/06/13(金)
>>23
悪役の正論パンチを物理パンチでクロスカウンターできるのが主人公の特権なので
25: 2025/06/13(金)
とりあえず「いきなり小物化」はやめてくれ
特に死に際あるいは作品から退場する際に急に小物化するのは最悪だ
26: 2025/06/13(金)
>>25
ちゃんとテーマや伏線が張ってあるならともかく
ちゃんとテーマや伏線が張ってあるならともかく
ただどんな大物っぽくて悪の本質なんてこんなもんだぜって
作者が言ってるように見えてくるノリはダメだよね
29: 2025/06/13(金)
ワンピースのとにかく死なない悪者は毎回モヤッとする
一般人が苦しみまくって死にまくってるだけに
31: 2025/06/13(金)
>>29
本当に新聞を差し入れやがって…

出典:ONE PIECE 尾田栄一郎 集英社
30: 2025/06/13(金)
犬夜叉の奈落がさっさと死んでたらもうちょい面白くなってたかもしれない32: 2025/06/13(金)
嫌われてはいない印象だが大蛇丸や烈火の炎の神威はなんでこいつ許されてるのとはよく言われてるな
大蛇丸はそうしないと反って危険ですごい面倒くせぇーことになるし神威は過去の児童惨殺を烈火たち知らないから仕方ないが…
33: 2025/06/13(金)
>>32
まあ特に深い理由もなく金のために殺し屋やってた空海が人格者扱いされてる世界だし
36: 2025/06/13(金)
>>32
そもそも忍だし許す側も
35: 2025/06/13(金)
一貫してクズの小者なんだが
仲間と身内からはやたら心酔されてる男

出典:ジョジョの奇妙な冒険 荒木飛呂彦 集英社
41: 2025/06/13(金)
登場した時から情けない顔で再登場しても不細工だが人気は絶大なボンクレー50: 2025/06/13(金)
FF6のケフカはいいキャラクターとして知名度はあるけどやっぱり嫌われてると思う56: 2025/06/13(金)
古典だけど怪人二十面相はかなり魅力的な悪役だったと思う38: 2025/06/13(金)
悪役がショボすぎると
『こんなヤツ相手に苦戦しちゃってる主人公ってなんなの?』
ってなるわけか
39: 2025/06/13(金)
無惨様もわりと最初から小物ムーブしまくるから
最終決戦で勝手に弱体化して見苦しくなっても格落ちしなかった
40: 2025/06/13(金)
>>39
無残は「自分を追い詰め、ついに打倒した人間の想いの力ってすごい!感動した!」となってから
俺もそうなりたい!と憑依し始めたの新しかった
人間の強さに触れて改心とかじゃないのは良かった
42: 2025/06/13(金)
改変されていく悪役。(再) pic.twitter.com/LzKCAT0XmS
— カコミスル (@cacomistle_tail) March 1, 2021
43: 2025/06/13(金)
>>42
ちょっと再登場再々登場までの巻数開きすぎじゃね?
44: 2025/06/13(金)
>>42
これの例が浮かばない
てか例無いだろこういうの
45: 2025/06/13(金)
>>44
初期から顔が違うっていうネタとかつての敵が雑に仲間になるっていうネタの複合かな
46: 2025/06/13(金)
>>44
あるある
超有名キャラ
47: 2025/06/13(金)
>>44
初期飛影とかが近いのかな
48: 2025/06/13(金)
悪役って何だろうと最初に思ったのが
49: 2025/06/13(金)
>>48
キャラ立ちまくりだから良し
51: 2025/06/13(金)
カスなのに善人ヅラしてる方がヘイトかう
作中世界でそいつが肯定されてるともっと
55: 2025/06/13(金)
人気でたから過去の悪行を別人がやっことにするの嫌い52: 2025/06/13(金)
悪役をガチで憎んでるのは流石に病んでると思う54: 2025/06/13(金)
>>52
マルフォイの役者さん可哀想すぎる
53: 2025/06/13(金)
あくまで悪"役"だから現実に当て嵌めてこいつはこんなゲス!って言われても困る57: 2025/06/13(金)
女悪役が主人公サイドの手じゃなくて
偶発的な事故とか他の悪役に殺されがちなのはモヤモヤする
58: 2025/06/13(金)
>>57
男対女ってデリケートな空気が出来ちゃうから…
頼んだぞヒロイン!おめえの出番だ!
59: 2025/06/13(金)
カリスマ溢れるガチクズで気の毒な小者
60: 2025/06/13(金)
>>59
マジで相手が相性最悪過ぎた
それはそれとしてカスだから死ねって言える
62: 2025/06/13(金)
呪術なら甚爾とかその章のヒロインぶっ殺したけど嫌いになれない悪役だったな引用元:https://www.2chan.net/
コメント
コメント一覧 (77)
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
「嫌われない」の定義が曖昧だよね
だから論議が盛り上がるんだけど
無惨様はキャラとしては魅力的だよ
ラスボスとして完璧な造形だよね
でもそれはそれとして、現実社会でいそうな自己中として投影しやすいので
こいつの登場回考えてるだけでガチで嫌いすぎて血圧上がる
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
あれの場合はキャラクターとしての背景が良く分からんからなぁ…
paruparu94
が
しました
まああれは作者も不快感のあるキャラクターとして描いてるだろうけど
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
逆に冷静になれる余裕を持てるというか
paruparu94
が
しました
殺した瞬間が描写されてるわけじゃないから確かにそういえる
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
私はこいつの優しさが通じなかった過去も知ってて嫌ってんだよ
まだ物事の道理のわからない小学生相手にやりすぎじゃね?
PTSDを盾にやりたい放題してるように見えたな
てか何あのハッピーエンド、阿久津のやった事が肯定されててアホらしい
最後お礼参りにきた教え子にバットで頭フルスイングされてほしかった
paruparu94
が
しました
悪役じゃないと言われそうだが作者から歪んだ寵愛を受けたライナーは好かれ似た様な立ち位置でもベルトルトは作者的にもどうでもいい扱いで製作サイドやファンからも比較的嫌われてる。イェーガー兄弟は悲しい過去をちゃんとやってダークサイドに至る理由がわかるから比較的好かれてる。
paruparu94
が
しました
本当に魅力がない悪役は忘れ去られるんだろう
paruparu94
が
しました
出来るから演じるの楽しい」と言ったりするように
悪役の行動というものは見ている側にもどこか
「自分もあんな風にやってみたい」と
思わせるものがあるんじゃないだろうか
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
「作中で制裁されない」のがポイントだと思う
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
なぜか許される悪役(例:ひぐらし業・卒 沙都子)や味方で無能なのにやたら扱いがいい奴(例:コードギアス 扇)みたいなのはしっかり嫌われる
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
からくりサーカスのフェイスレス(バイ・ジン)かなぁ
ラストの表情とセリフは反則だよ藤田先生
paruparu94
が
しました
気持ちよく勝たせろよボケ!
paruparu94
が
しました
オラオラ系とかウェイウェイ陽キャみたいにリアルで人気者になりそうな人物を
悪役として出してるんで主人公より人気が出るのは当然の話
あとは潜在的に無法行為にあこがれてる人も多いからこそアウトローが大人気
paruparu94
が
しました
スグルを倒してまんまと王位に就いてビビンバ性〇隷にしまくってるフェニックスとか
仗助たちを始末して「俺ってホント無欲だなあw」と宣いながら相変わらず無実の女性を爆破しまくってる吉良とか嫌すぎる
paruparu94
が
しました
性格云々じゃねーけど
paruparu94
が
しました
清々しいまでの自己中の屑で末路のザマアまで兼ね備えていて
悪役として全てが完璧すぎる
paruparu94
が
しました
キャラがたっているけど
好かれる要素ないだろ
paruparu94
が
しました
悪役好きも程々に
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
コメントする