GK4O0wBbgAIekOO

1: 2025/06/17(火)
前作のファンってなんでその漫画家の新連載応援しないの?


2: 2025/06/17(火)
前作のファンだから


3: 2025/06/17(火)
作者のファンと作品のファンは違うだろ
好きな監督だったら全部の映画を盲目的に好きになるようなもんだろ


4: 2025/06/17(火)
だいいち応援ってなんだよ
面白ければ読むし
面白くなければ読まない(読んでもらえない)

 

5: 2025/06/17(火)
作者の名前で単行本が売れたりは結構あるだろ


6: 2025/06/17(火)
>>5
一巻はそうだな


30: 2025/06/17(火)
>>6
お?お?
1750117994599


34: 2025/06/17(火)
>>30
今何してんの?
賞はどうなったの?


35: 2025/06/17(火)
タコピーアニメやるんじゃなかったっけ


27: 2025/06/17(火)
前作が面白いから次回作も売れるとは限らない


7: 2025/06/17(火)
マイゴジは好きだけどユア・ストーリーは嫌いだし…


9: 2025/06/17(火)
ドラゴンボールにアラレちゃん出てきたり
スクラップ三太夫にウォーズマン出てくると嬉しいし…
115
出典:ドラゴンボール 鳥山明 集英社


8: 2025/06/17(火)
前作の最後の方で見限ってたんだろ


12: 2025/06/17(火)
>>8
信用失うとデカいよね
前好きだったから一応次も読むけど多分駄目なんだろうなって思いがずっと付きまとう


25: 2025/06/17(火)
前作はもうちょっと早く畳んでればあそこまで言われなかったと思うわ


26: 2025/06/17(火)
>>25
それだって作者の一存で出来る話でもないけどな


10: 2025/06/17(火)
言いたいのはこういう事?
ファンならつまんなくても応援しろって?
逆だよ 好きな作家が駄作にいつまでも執着して
漫画家人生を浪費したら気の毒だからダメな作品はとっとと打ち切るんだよ
1750114485953
出典:ドラえもん 藤子・F・不二雄 小学館


11: 2025/06/17(火)
その漫画のファンであって作者のファンではないってのを忘れがち


13: 2025/06/17(火)
ロボレーザーはそこそこ応援されてたやん


18: 2025/06/17(火)
ガンブレイズウェストの話してる?


42: 2025/06/17(火)
1750118789353
出典:ヒットマン 瀬尾公治 講談社


43: 2025/06/17(火)
>>42
今は作品じゃなくキャラに人気が付くって言われてるらしいな


44: 2025/06/17(火)
>>43
愛されるキャラを作れるかどうかも作品の内じゃないか


45: 2025/06/17(火)
打ち切り作品でも特定のキャラだけ人気ある作品あるもんな


14: 2025/06/17(火)
2作以上ヒットして人柄も信用できれば作者のファンにもなるけど
駄作もあると覚悟してないとな


15: 2025/06/17(火)
マガジン→マガジンなら前作貯金でなんか続いてる漫画いっぱいあるけど


32: 2025/06/17(火)
リリエンタール好きだったって層がワートリ支えてたぽいけど全然作風違うのにな…ってなったし作者推しもあるにはあると思うの


38: 2025/06/17(火)
すぎむらしんいちの漫画はどれも面白いからほとんど揃えてる
クローン5だけは自分に合わなかった


16: 2025/06/17(火)
打ち切り漫画家がヒットしたらしたで前の方が良かったとか言い出す厄介ファンもいるから…
例:「ヒロアカより逢魔ヶ刻動物園の方がよかった!」


33: 2025/06/17(火)
まぁ前作がおもろいと期待値上がるよね
ネウロ面白かったなぁ暗殺教室?なんやこの設定…おもろいやん!
逃げ上手の…?おもしれえ!って


37: 2025/06/17(火)
>>33
三作ともジャンルが違うってのも凄い
まさか歴史物やるとか想像できん


49: 2025/06/17(火)
>>37
松井先生って一作ごとに数年単位で準備期間置いてるのもズッコケにくい原因だと思うわ
ズッコケる人って「まだ前作の熱があるうちに!」があるからなのか
練りこまず直後に何か描いちゃう


20: 2025/06/17(火)
アストロは絵はよかったな
そこらの変なバトル漫画より何やってるかわかりやすかった


21: 2025/06/17(火)
>>20
そのへんはさすがにレベル高かったな


23: 2025/06/17(火)
そもそもアストロの作者は前回の漫画が超絶ヒットしたという奇跡が起きただけだろ
あれが処女作ならともかくそりまでに色々と連載してたんだぞ


24: 2025/06/17(火)
これも当てとる
1750117068544


28: 2025/06/17(火)
いうて新宿スワンは面白かったから対象年齢高めの作品が得意なんだろう


29: 2025/06/17(火)
絵がS級に魅力的であれば漫画の最低限の体裁保ってれば画集として売れる
東リベはそこまで絵がいいって域ではない


59: 2025/06/17(火)
アストロ序盤があまりにもワンピースすぎたのは作者主導なのか編集主導なのかは知りたい


60: 2025/06/17(火)
>>59
作者が所謂少年ジャンプ漫画的なモノを意識しすぎたんじゃないかな


31: 2025/06/17(火)
正直2作ヒットしてるだけですげえって思う


36: 2025/06/17(火)
っていうか1000万部売れたら1000万人がファンかっていうと
そうでもないからな


39: 2025/06/17(火)
ボーボボは未だに語られる一方で新連載は超速打ち切りという2つの偉業を達成した人もいるもんな


40: 2025/06/17(火)
そういや推しの子の人の次回作って全然話題にならないな
売れてるのかな


41: 2025/06/17(火)
鬼滅の作者の新作が出たら間違いなく話題になるだろうけど
本人に漫画家続ける意思があるのかさっぱり分からん


48: 2025/06/17(火)
次描かない系で言うとハイキューの人かなあ
ハイキュー関連の仕事はしてるけど新作描かんもんか


51: 2025/06/17(火)
黒子のバスケの人は新作の話聞かないけどあれだけヒットしたら安泰なんだろうか


52: 2025/06/17(火)
>>51
ジャンプでやっとるがな…ビックリするくらい売れてないけど


53: 2025/06/17(火)
>>52
という割には結構長いな


54: 2025/06/17(火)
黒子のバスケとロボレザの文字の大きさの差に笑う
ぱっと見じゃマジで分からないしロボレザはジャンプ編集の黒歴史かなんかかな?
1750120305518


55: 2025/06/17(火)
>>54
そりゃまあ最大の当たり作の方を前に出すだろ
岸本が次回作出すとしてナルトの!ってするだろ?
なんなら1年以上は続いたロボレザはまだしもサム8は文字も乗せたくなかろう


56: 2025/06/17(火)
めちゃくちゃ金あってアガリでいいだろうに週刊連載やってるだけですげーよ藤巻


57: 2025/06/17(火)
ぬーべーの作者は何度も蘇ってぬーべー描いてるな
すげえよ


58: 2025/06/17(火)
>>57
原作者がいることはあまり知られてない


46: 2025/06/17(火)
一度、大ヒット飛ばしたら理想としては漫画を描かずに稼ぐのが作家の究極系だろうな
高橋なんて尾田以上の成功作家としてギネスに載ったし


47: 2025/06/17(火)
>>46
作家って作品作りたいからやってんじゃないの?


50: 2025/06/17(火)
>>47
そこは十人十色
皆が皆、尾田みたいなマンガマシーンってわけじゃない


19: 2025/06/17(火)
マンガ家って売れてないときは当然しんどいけど、売れたら売れたで自由はないし寝る時間もないのに使い道のない金だけが貯まるってなかなか因果な商売よね
1本ヒット飛ばしたらあとは編集のダメ出しも無視して自分の趣味全開作品描ければそれこそ最高の人生じゃなかろうか
下手に長期連載するより幸福度高いと思う


22: 2025/06/17(火)
漫画家ってやつは他の職業では類を見ないほど
肩書きやら実績やらが当てに出来ない職業
偶然でもヒットしたならそれにしがみつく姿勢を責められない


17: 2025/06/17(火)
面白ければ売れる、売れないのはつまらないから
漫画の世界はシンプルで良い


引用元:https://www.2chan.net/